金剛山(荒れ放題の天誅組行軍の道)


- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 356m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千早峠から国道310号に出るまでのルートは、かなり荒れています。しかも国道合流点には柵が設置され、ゲートは施錠してあります。五條市はまともに整備するつもりはないのでしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
チェーンアイゼン
ロープ(5メートル)
|
---|
感想
この日は、千早峠から柱本道の関電道を下りようと思っていたのですが、私の悪癖が出ていろいろと脇道を探検したり、作業道を覗きこんだりして時間を費やしてしまいました(写真にある千早峠の林道のほかにも、池の川谷林道は、意外に東条山側にマイナーな作業道や遡れそうなミニ沢がありますので、覗きこんだり、ちょっと入ってみたりするのは楽しいのです)。それで、大人しく五條までまっすぐに下りようと思ったのです。
このルートは、3年前の1月に通っているので、そのときの印象から、静かで気持ちがよいルートだと思っていました。その後下記のとおり、かなり荒れているというご報告があったのですが、正直なところ、半信半疑くらいの気持ちでした。
(nkmr-kc様のご報告)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2468222.html
(silverboy様ほかのご報告)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2938627.html
最新のものとして、半年前のcherio68様のものがあります。cherio68様は「夏場はおそらくだめだろう」と書いておられます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4044615.html
今回歩いてみて、本当にかなり荒れているのを実感しました。そもそも五條側の入口が閉鎖されているくらいですから、通行可能な状態に維持する意思がないのであろうと想像されます。現状は通行するのに危険というわけではありませんが、もはや通常のルートではなく、廃道に近づいているルートと考えるべきです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する