ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4864708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

夏山登山口〜大山(弥山)〜元谷〜砂滑り【撤退】〜大山寺

2022年11月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
9.8km
登り
1,308m
下り
1,334m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:44
合計
5:45
4:48
32
5:20
5:23
12
5:35
5:35
2
5:37
5:38
8
5:46
5:48
19
6:07
6:09
6
6:15
6:16
9
6:25
6:25
4
6:29
6:42
2
6:44
6:44
6
6:50
6:50
5
6:55
6:55
13
7:08
7:15
4
7:19
7:20
28
7:48
7:49
64
8:53
9:05
64
10:09
10:09
8
10:17
10:17
10
10:27
10:28
4
10:32
10:32
1
10:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 南光河原駐車場に午前4時過ぎに到着。キャパは50台以上ありそうですが、紅葉シーズン真っ只中ということもあり、7割は埋まっていました。10時半の下山時には、すでに満車でしたが、空きを確かめるべく、次から次に車が場内に出入りしている状況でした。
 平日でもこのような状況なので、土日は駐車スペースの争奪戦になること必至ですね。
コース状況/
危険箇所等
夏山登山口〜大山(弥山)
 登山道ほぼ全域にわたって、階段、木道、石の足場があり、案内表示も万全で、非常に歩きやすいように整備されています。年代を問わず山歩きを楽しめるコースですね。

元谷〜砂滑り
 夏山登山道とは対象的に、全く何の目印もありません。砂地部分にかすかに踏み跡があったり、砂防ダムを登るように石が置かれていたりと、僅かに登山者が通った痕跡はあるものの、登山道としては整備されておらず、涸れ沢を本能のままに登っていくだけです。
 砂滑りの手前で、10m近い急斜面の岩場があり、登れたとしても、この先で引き返すこととなった場合、表面が脆いこの岩場を素手で降りるのは無理だと判断し、撤退しました。元谷から先は登山者と合わなかったので、転落し気を失っても、誰にも発見されないだろうなあと思いました。

 帰宅後、他の方の山行記録やヤマプラを見ると、私が歩いた谷側のコースでなく、宝珠山側の尾根コースを選択すべきだったことが分かりました。
 しかし、ヤマレコアプリのルート作成地図では、宝珠山側のコースは一部が歩きにくい破線になっていて、谷側のコースは全線が歩きやすい実線でしたので、迷うことなく谷側のコースを選択することに。関連サイトですが相違があります。
 山行記録が極端に少ないコースは、要注意ですね。

追記
 2023年10月現在 ヤマレコアプリの三鈷峰への谷側ルートは、登山道から除外され、選択できなくなっていました。大山での遭難や事故が報道されることから、地図を現状に近い状況に更新されたのでしょう。
その他周辺情報 豪円湯院
 運悪く、定休日の水曜日に当たり入湯できず。道路向いにある足湯で、足の疲れを癒しました。
 足湯に入っていると、観光客のほとんど人が、足湯を見ると決まって「足湯」と言って、通り過ぎていく習性があることが分かりました。

ねずみ捕り
 登山口から山陰道大山ICに至る県道で、取り締まりをやっていました。下山後で足に疲れがあってかアクセルの踏込みが甘く、スピードを出してなかったのでスルーできましたが、ゲリラ的な取り締まりなのかレーダー探知機は地点告知もなく無反応、通り過ぎるまで全く気づきませんでした。快適な直線の下り道で、思わずスピードが出てしまいますのでご注意を。
夜明け前の山頂
2022年11月02日 06:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11/2 6:13
夜明け前の山頂
山頂付近の木道から下界を望む。
2022年11月02日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/2 6:36
山頂付近の木道から下界を望む。
頂上碑と日の出
撮影スポットがこの石碑周りしかなく、10人ほどの方がおられましたが、隙を突いて無人になった時に撮影
2022年11月02日 06:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/2 6:40
頂上碑と日の出
撮影スポットがこの石碑周りしかなく、10人ほどの方がおられましたが、隙を突いて無人になった時に撮影
六合目避難小屋からの風景。小屋前に設置された展望図を入れて撮影すると、写真を合成したかのように見えます。
2022年11月02日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/2 7:09
六合目避難小屋からの風景。小屋前に設置された展望図を入れて撮影すると、写真を合成したかのように見えます。
元谷付近 8時を過ぎてようやく北側斜面が朝日に照らされ、紅葉が鮮やかになってきました。
2022年11月02日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
11/2 8:14
元谷付近 8時を過ぎてようやく北側斜面が朝日に照らされ、紅葉が鮮やかになってきました。
間近に見る大山北壁の屏風岩 手前は土砂防護柵
2022年11月02日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/2 8:19
間近に見る大山北壁の屏風岩 手前は土砂防護柵
今回の山行で撤退を決めた斜面。高さ10mはある感じでしたが、写真では、遠近感や斜面の具合がよく分かりませんね。
2022年11月02日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/2 8:56
今回の山行で撤退を決めた斜面。高さ10mはある感じでしたが、写真では、遠近感や斜面の具合がよく分かりませんね。
元谷の河原と赤や黄色に染まった山並み
2022年11月02日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/2 10:03
元谷の河原と赤や黄色に染まった山並み
豪円湯院前の足湯(もちろん無料)
気候の良い季節なので、くつろげました。
豪円湯院前の足湯(もちろん無料)
気候の良い季節なので、くつろげました。
東郷温泉の寿湯(200円)
帰路、倉吉まで戻って入湯。細い通路を抜けたところにある銭湯。鳥取県の温泉らしく、高温の塩化物泉です。
2022年11月02日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/2 13:19
東郷温泉の寿湯(200円)
帰路、倉吉まで戻って入湯。細い通路を抜けたところにある銭湯。鳥取県の温泉らしく、高温の塩化物泉です。

感想

 当初の予定では、弥山をサクッと登り終えて、三鈷峰に登り、余裕があれば剣ヶ峰に足を延ばそうと、10時間程度の行程を考えておりましたが、敢え無く6時間足らずで撤退・・・。コンビニで買ったおにぎり達が余ってしまい、下山後に消費。鳥取グルメも味わえず不完全燃焼な一日でした。
 
 さて、そのおにぎりですが、最近、酢飯を使ったおにぎりがお気に入りです。鱒寿司が美味です。山行中の渇いた体に合うのかもしれません。一方で、海苔の巻いたおにぎりは、口の水分がなくなりそうなのでなるべく避けています。

 帰宅して、自身のログを見ていると、設定コースどおりに歩いているものの、谷筋を1本間違えたのかもしれません。「砂滑り」という場所が近いのに、谷底みたいなところにたどり着きました。無理をして崖を登ろうとすると取り返しのつかないことになっていたかも。
 冬場は風が強くなり、剣ヶ峰周辺の切り立った尾根筋は厳しそうなので、来年以降別ルートからの出直しになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら