記録ID: 4869629
全員に公開
ハイキング
石鎚山
瓶ヶ森!と天空の林道、UFOライン!
2022年11月03日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:11
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 233m
- 下り
- 222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:59
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:08
距離 2.8km
登り 238m
下り 234m
12:49
ゴール地点
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
MAP code:822 398 753*12 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で危険箇所はありません。 反時計回りでまず男山。急登が続きます。 次に一面の笹で覆われた女山(瓶ヶ森本峰)に周回しました。 |
その他周辺情報 | 瓶ヶ森駐車場そばにトイレがあります。 ここまでUFOラインはかなり長かったです。舗装道路ですが、狭いところもあり離合は要注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は四国遠征です。
四国の山は手元にある山と高原社地図が2014年版ですから恐らく8年振りです。前回は高松まで夜行バスで行きレンタカーで剣と石鎚に登りました。
今回は空路で羽田から松山でしたが朝一便は満席、旅行需要は回復しているようです。
松山空港から高速、国道194号線、長さ5432mの寒風山トンネルを抜けてUFO(雄峰)ラインで2時間半、まずは脚慣らしに瓶ヶ森です。
祝日とあって観光客含めて駐車場もいっぱいでした。因みに文化の日は晴れの特異日で、今日も雲ひとつないピーカンでした。
男山から女山(本峰)の周回コースは短時間で回れます。眺望も良く石鎚までの絶景が楽しめました。
そしてここの高知県いの町の町道、瓶ヶ森線、通称UFOラインは以前トヨタのCMでも有名になりましたが、ホントに天空のスカイラインです。笹原なので遮るものがなくほほ全コース眺望があるためドライブだけでも満喫してできます。
ただ舗装道路ですが狭い箇所が何箇所もありますのですれ違いは要注意です。
下山後もまだ時間がありましたので次の山まで移動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する