蝶ヶ岳、常念岳〜モルゲン槍で祝!ヤマレコ100投稿!〜


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,477m
- 下り
- 2,470m
コースタイム
05:45 三俣駐車場
↓
06:31 ゴジラみたいな木
↓
08:29 まめうち平
↓
09:36 蝶ヶ岳山頂
↓
10:24 蝶槍
↓
13:21 常念岳山頂
↓
14:11 常念小屋、テント設営
【7月29日】
07:05 常念小屋
↓
08:01 常念岳山頂、まったり
↓
09:48 前常念岩室
↓
12:17 三俣駐車場
天候 | 28日:曇り 29日:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 常念小屋テント場にて幕営:1泊700円 帰りの温泉:ほりでーゆ〜四季の郷:530円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
ついに節目となるヤマレコ100投稿記録となりました。祝!!まさかここまで
続けられるとは(笑)この節目となる記録は、ぜひとも素晴らしい眺めの見られる
ところにしたいと思っておりました。選んだ場所は、昨年も出かけた三俣からの
蝶〜常念の展望ルートとしました。そしてコンデジも買い換えましたので、その
性能確認も兼ねた山歩きになりました。
【7月28日】
梓川PAで仮眠をとり、いざ三俣へ出発。平日休みの特権で全く問題なく駐車する
ことができました。しかしながら天気予報に反して、北アルプスはまったく見えず
ややトーンダウン。せっかくの100投稿記録がまたしてもここのところ連チャン
のガスになってしまうのか・・・。ちょいと心配でスタート。
蝶ヶ岳ヒュッテまでは特に問題なくいいペースで歩けました。先々週に一度テン泊
装備を担いで歩いていたのがよかったのかな。しかし残念ながら槍穂には雲がかか
ってしまっており、期待していた展望を見ながらの稜線歩きとは行きませんでした。
展望が利いていたらそのまま山頂付近の散策にしようと思っていたのですが、ガス
がどんどんと濃くなっていく感じだったので思い切って去年も泊まった常念小屋に
まで足を伸ばしました。相変わらずここの稜線は長く、特に常念山頂までの上りは
やはりけっこうしんどかったですが、ライチョウ親子出没で疲れも少し吹き飛んだ
感じでした。
初日は蝶&常念山頂共にいまいちの眺望でしたが、翌日の快晴を信じてテント設営。
小屋前ベンチでのんびりコーヒータイム&昼寝。夕方には雲の中から槍がチラリと
顔を出してくれ、明日はきっといい展望が見えると信じてテントでゴロゴロしてい
ました。
静かにまったりテント泊できる気満々でしたが夕方になって高校生の山岳部の団体
と思われる大型テントが見事に私の隣に張ってきました。結局ガヤガヤされてしま
ってなんだか落ち着かない夜を過ごしてちょっとガッカリでした。
【7月29日】
夜中に何度か目が覚めてテントから出ると夜空には一面の星空で、槍穂が暗い中で
も見えていました。晴れを信じて歩いてきた甲斐がありました。
朝は見事にモルゲン槍が見られました。先日お世話になった大天井ヒュッテのブログ
を最近欠かさずチェックしていて、なんとかこんな景色が見れたらと思っていたもの
を見ることができて本当に良かったです。ご来光もバッチリ見れました。
テント撤収し、いざ常念山頂へ。昨年も来たけどやっぱりここからの展望は本当に
素晴らしいです。前日歩いてきた蝶方面の眺望、御嶽、乗鞍、霞沢、槍穂、裏銀座、
表銀座、針ノ木、後立山、立山方面、それから富士山、南アの頭方面も見えました。
この日は前常念経由で下山のみとしたので、山頂で約40分ほどのんびりこの眺めに
ふけりました。やっぱり北アルプスの眺めは最高です。
長くてやや急峻な前常念ルートを慎重に下山し、三俣で天然水を持ち帰りって駐車場
に無事下山。定番ほりでーゆ〜で汗を流し、堀金村道の駅に立ち寄り。PEAKSの
登山口情報で前から気になっていた食堂で「おにぎり定食」を頂きました。さっぱり
系で630円でボリュームもあってとても旨かったですね。
あとはのんびり高速で帰るも、安曇野〜高尾山口までの平日高速料金はETC割引が
利かず片道4500円・・・。たけー!!こればかりはどうすることもできず。
しつこいかもしれませんが「祝!100投稿」ということで良い眺めが見れました。
振り返ると作り始めた最初のほうはたいした記録ではないですが、当時よりも自分が
少しは成長している気はします。これからも次の節目に向かっていろいろなところに
足を伸ばし、明るく楽しく元気に歩き続けようっと。おしまい。
あいごえ
北アルプス連投ですねー♪
うらやましい限りですよ
それにしても2日目はすばらしくいい天気で
どの写真を見てもすばらしい景色ですね〜
poohpoohさん、こんにちわ。コメントありがとうございます!
晴れた北アルプスはやっぱり最高です。予定では初日に快晴になってもらって
で蝶〜常念までを気分良く歩きたかったのですがそうはいきませんでした。
「夏はアルプス!」が近年定番になってしまってます。高速、ガソリンなどの
いろいろ費用もかかりますけど、やっぱりいいですね
aigoe さん こんにちは
まずは100投稿おめでとうございます
さて28日は同じ時間頃から私も常念のトイレ側のテント場にいました
ガスガスでアチャ〜と思っていたら夜からは最高の景色で良かったですね
星の光に照らされてる槍なんて最高でしたよね〜
時間的にみて常念岳山頂付近でごあいさつしてるような??
近くなんですかね?
私も堀金村道の駅で「おにぎり定食」を食べてきたら良かったな〜
またどちらかでお出会いできましたらどうぞよろしくです
biwakotaroさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
常念テント場からの眺望は本当によかったですよね。時折雲の合間から見れる
槍やモルゲン、星空、常念山頂での眺望には言うことありませんでした。何度
でも足を運びたくなります。
山頂でお会いしてるかもしれませんね。だいたい青の半袖Tシャツと黒パンツ、
グレーのグレゴリーザック担いで歩いてます(ありがちな格好ですが・・・)ので、
またどこかでお会いできればいいですね
堀金村道の駅は登山口から安曇野ICへ向かう途中で少し寄り道したところに
あります。14時30分までなので、時間を見計らって向かわれるとよいかと。
「おにぎり
aigoeさん、こんばんは〜
100投稿記念なんですね!すごい!
おめでとうございます〜( ^ω^ )♪
しかも記念すべき投稿が北アなんていいですね〜
私はまだ半分くらいなので
いつかaigoeさんみたいに北アで100投稿記念したいなぁ〜なんて思いました
これからもお山楽しみましょうね〜
でわでわ
algaeさん、こんにちわ。コメントありがとうございます!
100投稿といっても、始めのほうの記録ははかなりしょうもないですがね。
ただこの節目に良い展望を得られたのは正直に嬉しかったです。もちろん、
晴れそうな日を狙ってたんですけど(笑)
まだまだ行けてない山もいっぱいありますので、これからも自己満足で
のんびり記録を載せていこうと思ってますので覗いてやってください
コンバンは〜♪aigoeさん(*^_^*)
祝
素晴らしいモルゲンの景色を見れて本当にヨカッタですネ
おめでとうございます
テン場では、ちょっと賑やかな若者さん達のお隣となってしまい残念だったかもしれませんが、平日ということもあって、山頂ではノンビリ景色を楽しむことが出来たようでホントにヨカッタですネ
お疲れさまでした(*^_^*) また、これからのヤマも明るく元気にに楽しんで行けると良いですネ
kchanさん、コメントありがとうございます。返信遅れました。
月火で扇沢から針ノ木周回してました。七倉方面は日程的に
きついのでパスしました。見事にkchanさんの後追いです(笑)
残念ながら立山ツルギや後立山の展望はさえませんでした(*_*)
100投稿で絶景の北アルプスが眺められて本当によかったです!
初日ガスだった時は実は少しあきらめてたんですけどね。自分にも
少しは「運」があるみたいです。
学生登山隊の隣はちょっと残念でした。のんびり静かなテント場で
ボケーっとしたり、小説読んだり、昼寝したり、景色眺めたりっていう
のが好きなので・・・。まあこれも山につきものの想定外ですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する