ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4871232
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

群馬を食い尽くせ!腹ごなしは玉原の森

2022年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
3.9km
登り
124m
下り
131m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:02
合計
1:25
距離 3.9km 登り 131m 下り 137m
13:07
4
13:11
13:12
44
13:56
13:57
29
14:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原湿原センターハウス前に駐車、紅葉ピークを外れているため来訪者は数台、センターハウスのトイレは閉まってますが、湿原入り口の小屋(自然環境センター)にあるトイレは使用可能でした。
コース状況/
危険箇所等
人がほとんど居ないのでクマ鈴は必須です。紅葉はほぼ終わりで、見頃は中腹から迦葉山入り口あたりまで降りてきています。
その他周辺情報 迦葉山入り口にある「生そば下山」ラベンダーの頃には入店待ちの行列が出来ますが、シーズンを外れていて待たずに入れました。この時期限定の林檎天ぷらはスイーツみたいです。沼田インター近くの「果実庭」で林檎を買って帰りました。(陽光やシナノゴールド、シナノスイートが旬で、ぐんま名月やふじはこれからです)
【沼田市・生そば下山】家事が終わってから関越道で沼田へワープ、まずは彩り豊かな天盛680円也から
2022年11月03日 12:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
78
11/3 12:25
【沼田市・生そば下山】家事が終わってから関越道で沼田へワープ、まずは彩り豊かな天盛680円也から
【沼田市・生そば下山】バッハの無伴奏チェロ組曲が流れる店内で頂く蕎麦、追加でもう1枚食べちゃいました(^^;
2022年11月03日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
81
11/3 12:27
【沼田市・生そば下山】バッハの無伴奏チェロ組曲が流れる店内で頂く蕎麦、追加でもう1枚食べちゃいました(^^;
【沼田市・生そば下山】この時期限定の林檎天ぷら、これだけでも食べに行く甲斐があります
2022年11月03日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
60
11/3 12:36
【沼田市・生そば下山】この時期限定の林檎天ぷら、これだけでも食べに行く甲斐があります
【沼田市・玉原高原】ということで食後の腹ごなしは玉原高原、まずは黄葉のカエデから
2022年11月03日 13:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
56
11/3 13:02
【沼田市・玉原高原】ということで食後の腹ごなしは玉原高原、まずは黄葉のカエデから
【沼田市・玉原高原】ちょっと紅が入ったのはメグスリノキかしら
2022年11月03日 13:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
35
11/3 13:02
【沼田市・玉原高原】ちょっと紅が入ったのはメグスリノキかしら
【沼田市・玉原高原】やはりここはブナの紅葉、ほぼ終わりですが残り具合のいいのをパシャリ
2022年11月03日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
11/3 13:03
【沼田市・玉原高原】やはりここはブナの紅葉、ほぼ終わりですが残り具合のいいのをパシャリ
【沼田市・玉原高原】モビールのような木の実たち
2022年11月03日 13:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
11/3 13:04
【沼田市・玉原高原】モビールのような木の実たち
【沼田市・玉原高原】青空に残っていてくれた紅葉が映えます
2022年11月03日 13:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
41
11/3 13:04
【沼田市・玉原高原】青空に残っていてくれた紅葉が映えます
【沼田市・玉原高原】ぶなのわきみず、落葉進んですっきり
2022年11月03日 13:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/3 13:07
【沼田市・玉原高原】ぶなのわきみず、落葉進んですっきり
【沼田市・玉原高原】野菊くらいあるかと思ったけどすべてポワポワの世界
2022年11月03日 13:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/3 13:09
【沼田市・玉原高原】野菊くらいあるかと思ったけどすべてポワポワの世界
【沼田市・玉原高原】湿原入り口の管理小屋に併設されたトイレは使用可能です
2022年11月03日 13:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
11/3 13:10
【沼田市・玉原高原】湿原入り口の管理小屋に併設されたトイレは使用可能です
【沼田市・玉原高原】こんな山奥にも人の営みがあったんだね
2022年11月03日 13:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
11/3 13:11
【沼田市・玉原高原】こんな山奥にも人の営みがあったんだね
【沼田市・玉原高原】黄色に赤いグラデーションがかわいい
2022年11月03日 13:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
11/3 13:12
【沼田市・玉原高原】黄色に赤いグラデーションがかわいい
【沼田市・玉原高原】ドライフラワー、咲いていた頃を想像するのも楽しい
2022年11月03日 13:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
11/3 13:13
【沼田市・玉原高原】ドライフラワー、咲いていた頃を想像するのも楽しい
【沼田市・玉原高原】広々した湿原、奥のブナ林が赤く染まります
2022年11月03日 13:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
60
11/3 13:15
【沼田市・玉原高原】広々した湿原、奥のブナ林が赤く染まります
【沼田市・玉原高原】これぞ草紅葉、左奥の尼ヶ禿山に行こうか迷いましたが時間が遅いのでやめました
2022年11月03日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
48
11/3 13:16
【沼田市・玉原高原】これぞ草紅葉、左奥の尼ヶ禿山に行こうか迷いましたが時間が遅いのでやめました
【沼田市・玉原高原】湿原にもドライフラワー、あんなに賑やかだった花畑も咲いている花は皆無です
2022年11月03日 13:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/3 13:17
【沼田市・玉原高原】湿原にもドライフラワー、あんなに賑やかだった花畑も咲いている花は皆無です
【沼田市・玉原高原】真っ赤なカエデもちょっとだけ残っています
2022年11月03日 13:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
33
11/3 13:22
【沼田市・玉原高原】真っ赤なカエデもちょっとだけ残っています
【沼田市・玉原高原】すっかり落葉してるかと思ったけど、意外と残ってくれていました
2022年11月03日 13:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/3 13:24
【沼田市・玉原高原】すっかり落葉してるかと思ったけど、意外と残ってくれていました
【沼田市・玉原高原】といっても森の中では黄葉が主流
2022年11月03日 13:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
11/3 13:27
【沼田市・玉原高原】といっても森の中では黄葉が主流
【沼田市・玉原高原】たまにある映えの木は遠い
2022年11月03日 13:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
51
11/3 13:28
【沼田市・玉原高原】たまにある映えの木は遠い
【沼田市・玉原高原】真打ちブナの紅葉が登場します
2022年11月03日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/3 13:31
【沼田市・玉原高原】真打ちブナの紅葉が登場します
【沼田市・玉原高原】こちらも遠目には落葉の森ですが、近づくと鑑賞に堪える木もちょっとだけ残っています
2022年11月03日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
11/3 13:35
【沼田市・玉原高原】こちらも遠目には落葉の森ですが、近づくと鑑賞に堪える木もちょっとだけ残っています
【沼田市・玉原高原】まさに黄金色、心安まるなぁ
2022年11月03日 13:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
11/3 13:36
【沼田市・玉原高原】まさに黄金色、心安まるなぁ
【沼田市・玉原高原】カエデももちろんいいけれど・・・
2022年11月03日 13:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/3 13:37
【沼田市・玉原高原】カエデももちろんいいけれど・・・
【沼田市・玉原高原】このグラデーション豊かな木は見ていて飽きません
2022年11月03日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
11/3 13:40
【沼田市・玉原高原】このグラデーション豊かな木は見ていて飽きません
【沼田市・玉原高原】ブナの足下には黄色いカエデが自己主張しています
2022年11月03日 13:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
11/3 13:43
【沼田市・玉原高原】ブナの足下には黄色いカエデが自己主張しています
【沼田市・玉原高原】尼ヶ禿山に行くなら長沢三角点経て左手ですが、遅いのでブナ平のみとします
2022年11月03日 13:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/3 13:44
【沼田市・玉原高原】尼ヶ禿山に行くなら長沢三角点経て左手ですが、遅いのでブナ平のみとします
【沼田市・玉原高原】だってこんなに素晴らしい紅葉見られるんだから
2022年11月03日 13:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
11/3 13:44
【沼田市・玉原高原】だってこんなに素晴らしい紅葉見られるんだから
【沼田市・玉原高原】中間色のカエデもきれい
2022年11月03日 13:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
33
11/3 13:45
【沼田市・玉原高原】中間色のカエデもきれい
【沼田市・玉原高原】石を抱くアオダモ、足場悪いのにこんなに背の高い木だとはびっくり
2022年11月03日 13:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
11/3 13:46
【沼田市・玉原高原】石を抱くアオダモ、足場悪いのにこんなに背の高い木だとはびっくり
【沼田市・玉原高原】しっかり掴んで台風来ても負けるなよ
2022年11月03日 13:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
11/3 13:46
【沼田市・玉原高原】しっかり掴んで台風来ても負けるなよ
【沼田市・玉原高原】ブナ地蔵にも手を合わせます
2022年11月03日 13:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/3 13:56
【沼田市・玉原高原】ブナ地蔵にも手を合わせます
【沼田市・玉原高原】ときおり登場する真っ赤なカエデは遠い・・・
2022年11月03日 14:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
11/3 14:05
【沼田市・玉原高原】ときおり登場する真っ赤なカエデは遠い・・・
【沼田市・玉原高原】たまごボーロのようなキノコ、食えるのかな
2022年11月03日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
11/3 14:07
【沼田市・玉原高原】たまごボーロのようなキノコ、食えるのかな
【沼田市・玉原高原】色付く森の奥に玉原湖が見えてきました
2022年11月03日 14:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
11/3 14:08
【沼田市・玉原高原】色付く森の奥に玉原湖が見えてきました
【沼田市・玉原高原】やはりちょっとでも標高下がると色付きはよくなります
2022年11月03日 14:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
11/3 14:09
【沼田市・玉原高原】やはりちょっとでも標高下がると色付きはよくなります
【沼田市・玉原高原】光を透かして半透明になるカエデ
2022年11月03日 14:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
11/3 14:10
【沼田市・玉原高原】光を透かして半透明になるカエデ
【沼田市・玉原高原】黄色も同じく!
2022年11月03日 14:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
11/3 14:11
【沼田市・玉原高原】黄色も同じく!
【沼田市・玉原高原】カエデもこんなに残っていてくれたとは
2022年11月03日 14:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/3 14:12
【沼田市・玉原高原】カエデもこんなに残っていてくれたとは
【沼田市・玉原高原】そしてブナ
2022年11月03日 14:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/3 14:12
【沼田市・玉原高原】そしてブナ
【沼田市・玉原高原】秋の日差しは柔らかです
2022年11月03日 14:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/3 14:15
【沼田市・玉原高原】秋の日差しは柔らかです
【沼田市・玉原高原】赤いカエデ
2022年11月03日 14:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
11/3 14:19
【沼田市・玉原高原】赤いカエデ
【沼田市・玉原高原】ちょっと淡い発色はニシキギかな
2022年11月03日 14:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/3 14:22
【沼田市・玉原高原】ちょっと淡い発色はニシキギかな
【南牧村・勧能の集落】紅葉の森の後は先週末の南牧村、目当てのツメレンゲは見つかりませんでしたが・・・
21
【南牧村・勧能の集落】紅葉の森の後は先週末の南牧村、目当てのツメレンゲは見つかりませんでしたが・・・
【南牧村・蝉の渓谷】色付き始めた渓谷を愛でたり、古い集落に日本の原風景を楽しみました
34
【南牧村・蝉の渓谷】色付き始めた渓谷を愛でたり、古い集落に日本の原風景を楽しみました
【下仁田町・きになるcafe kimama】アフターは下仁田町の入り口にあるカフェ、その場で焼いたアップルパイと淹れたて珈琲が美味しいです
75
【下仁田町・きになるcafe kimama】アフターは下仁田町の入り口にあるカフェ、その場で焼いたアップルパイと淹れたて珈琲が美味しいです
【甘楽町・焼肉美江】スイーツ食ったばかりなのに甘楽町に立ち寄り上カルビ
64
【甘楽町・焼肉美江】スイーツ食ったばかりなのに甘楽町に立ち寄り上カルビ
【甘楽町・焼肉美江】上州和牛を安価に頂けるこの店、盛りもいいし最高です
49
【甘楽町・焼肉美江】上州和牛を安価に頂けるこの店、盛りもいいし最高です
【甘楽町・焼肉美江】そして意外にもご飯は旨いし、野菜たっぷり味噌汁もgood!
45
【甘楽町・焼肉美江】そして意外にもご飯は旨いし、野菜たっぷり味噌汁もgood!
【甘楽町・焼肉美江】〆は当店最高峰の上州和牛ヒレ
66
【甘楽町・焼肉美江】〆は当店最高峰の上州和牛ヒレ
【甘楽町・焼肉美江】ステーキにもなりそうな最高級和牛が2200円也、地方は贅沢な暮らしできますよ(^^)
54
【甘楽町・焼肉美江】ステーキにもなりそうな最高級和牛が2200円也、地方は贅沢な暮らしできますよ(^^)
撮影機器:

感想

ようやく秋らしい落ち着いた晴れの日が続くようになった今日この頃、週末もいい天気の日が多かったのに、週末ごとのインフルやオミクロンのワクチン接種でやる気起きず。布団干しや掃除などの生活雑事をしてのんびり過ごす日々が続いていました。

紅葉も温暖化で遅いのかと思いきや、例年訪れている赤城山も山頂はとっくに落葉してしまったようだし、出遅れ感がありあり。先週末は榛名湖でお散歩、と思って出掛けるも、もの凄い人出とどんより雲で車から降りず、湖一周だけで帰って来ました。

どこか空いててゆっくり歩けて紅葉残っているところないかしら、そういえば久しく食べていない下山さんのお蕎麦も食べたいな・・・ということで向かったのは玉原高原。渋川伊香保IC降りる長蛇の列を横目に、シーズンオフなりかけの沼田市郊外へ。

と思いきや、里の紅葉はまさに今が旬。高速からも見えるトンガリ山の戸神山は山肌がカラフルに染まり上がっています。蕎麦屋さんのある迦葉山入り口付近もちょうどいい感じで、こちらも彩り豊かな天ぷらにお蕎麦、林檎の天ぷらも頂き大満足です。

食後の腹ごなしは玉原高原、昼頃着は混んでて車駐められないこともあるセンターハウス前も駐まっている車は数台。紅葉は遠目には落葉の森ですが、意外とまだ見応えのある木も残っています。カエデの黄色、赤に加えて黄金色のブナを楽しみました。

小春日和のような暖かな日、花は終わり落葉は進んでも、トンボは飛び、鳥たちは囀りあい、まだまだ生命の存在を感じました。一方で雨降るたびごとに浅間山や八ヶ岳は真っ白になるし、揺れ戻しの晩秋。最後の輝きを里山低山でも楽しみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

yamaonseさん、こんばんは!

やっと秋らしくなったと思ったら駆け足で進んでますね。
玉原湿原も終盤の様ですが残ってるモミジ・カエデ・ブナも綺麗ですね。
ここのブナの黄金色も好きな場所ですがこの時期とうとう拝めずです。来シーズンの芽吹きの頃には行きたいなぁ〜。
そしてグルメの部。
蕎麦にスイーツに焼肉と。タイトルに偽りなしのまさにグンマーを食べ尽くせ!!!ですね(笑)
それぞれの料理にローカル色ありで、あとでお店などチェックしておきます。
そして群馬と言えば”ぐんま名月”。
最近見つけて2度ほど通った昭和村のリンゴ農家さん、今月半ば頃に蜜が入って美味しいですよと。また買い付けに行ってきます。
山もいいけど食も最高、やっぱり群馬は良い所だと思います、つくづくとscissors
2022/11/3 19:58
teru-3さん、こんばんは。一気に寒くなってこのまま冬に突入かと思いきや、昼間は小春日和な日が多いですね。雨降って季節が進む、9月のシトシト雨とは違う、ザッと降って上がれば晴れる、本来の季節感がようやくやって来た気がします。そんな玉原、向かう途中の車窓から見る紅葉は見事ですが、高原は落葉が進んでいました。それでも残った木々は最後の輝き、静かな森をゆっくり歩いて名残惜しんできました。そちらからだとそれなりに距離はあると思いますが、芽吹きの頃、花の頃、真冬もスノーシューとかできるし、ぜひ訪れてみてくださいね。そしてグルメの部、先週末はレコにできる場所を歩かなかったので、溜まっていた写真も同時開催です。いつものお店とは違いますが、どのお店もオススメできますよ。群馬でも名産の梨が前半戦のほうが美味しいのに対し、林檎は後半戦に主力商品がやって来ます。今月中旬がぐんま名月、下旬にはふじが登場します。さきほど買ってきたシナノスイート食いましたが、蜜が凄いことになっていました。海なし県民からすれば山のご馳走はありがたくもなんでもないけど、改めて地のモノ食うと旨いものは旨い。ここに住んでいることをありがたく思わなきゃですね。
2022/11/3 21:20
yamaonseさん、こんばんわ

玉原高原、紅葉も綺麗ですね。
キママに立ち寄った、情報は聞いてたんですが、レコ上がらないなって思ってました。

ツメレンゲ残念でしたね。
私が知ってる所だと山梨の岩殿山と栃木の大小山に咲きますよ。
来季、大小山、探索してみてくださいね。

群馬を食い尽くせ、美味しいものいっぱいですね。
そろそろ、群馬にも足を運ぼうかな

お疲れ様でした。
2022/11/3 21:05
robakunさん、こんばんは。キママ情報、早いですね(爆)いつもの榛名湖畔で紅葉の写真撮ろうと出かけて、人の多さとどんより雲に嫌気が差して気がついたら西毛に向かっていました。ツメレンゲ、南牧村なんて沢沿いの一本道、行けば分かるだろうと期待しましたが、事前情報ないと無理でした。岩殿山はレコあがってますね。大小山は知りませんでした。岩場怖くて未踏だし、来年はスケジュールに入れなきゃかな。群馬の食い尽くし、秋の味覚が盛りだくさんですよ。キママも食べる系のメニューが充実していたし、下仁田の美味しい店情報も聞いたので、また行かなきゃだな。花のシーズンが終わったら、食べ物でメリハリ付けなきゃですね(^^;
2022/11/3 21:26
yamaonseさん、こんにちわー。
ゆったり美味しいお昼ご飯、お蕎麦にリンゴの天ぷら食べてみたいなあ。そして午後からの玉原散策、午後の陽ざしの中の紅葉はきれいですよね。ブナの紅葉もいいですね。先々週、武尊山の登山道から眺めたときもきれいに見えていたので長持ちだなあと感じます。黄色い紅葉もいいですがやっぱり綺麗な赤い紅葉が目いっぱいに飛び込んでくると嬉しくなりますね。
先週末は榛名にも来ていたんですね。確かに湖畔のロープウェイ乗り場あたりは混み混みでしたがちょっと外れるとわりと静かでよかったですよ。私が歩いた時間がちょっと遅かったというのもありますが。11月に入って里山にも紅葉シーズン到来、次どこに行こうか迷ってしまいますね。yamaonseさんにも食欲旺盛の秋到来ですね。(笑)
2022/11/4 10:33
iwanobさん、こんばんは!家で布団干してから出かける玉原高原、麓でお蕎麦食べてからでも軽くお散歩なら十分な時間が取れました。あわよくば尼ヶ禿山、とも思いましたが、あまりに人が居なくてクマさんが怖いのでメジャールートの周回でやめときました。赤いカエデは少なめですが、いろんな色目のいろんな樹木があるのでたっぷり楽しませてもらいました。武尊から見下ろす紅葉の斜面もキレイだったんだろうな。尼ヶ禿山もきっと同じような光景が見下ろせたはずです。林檎の天ぷら、甘くてスイーツみたいでしたよ。そして榛名山、車も置けないことはないし紅葉もきれいだったけど、とにかく雲行きが怪しく暗かったので撤退しました。今週末には山友だちとリベンジしに行ってきます。麓に近い天狗山も行く予定なので、どこかで間に合ってくれることを期待。里山シーズン、今年も鐘撞堂山登るついでのとんかつ今井が楽しみです(^^)
2022/11/4 19:20
yamaonseさん、こんにちは♪

今さらですが、群馬県って出掛ける所が沢山ありません?
yamaonseさん、いつもすぐに気軽に楽しんでいませんか?
新潟なんぞもささっと行かれていますし。
そういえば高崎友人もあちこち行っていますわー、
こないだ佐渡へ行ったと小判のチョコとか金山コーヒーとかお土産をくれました。
住むにはいい所なのですね。

林檎の天ぷら、私も先月初めて食べました!鹿教湯ですけれど!
美味しかった〜!
シナノシゴールド、大好き♪ 
文字通り食欲の秋でしたね

お疲れさまでした♪
2022/11/4 15:11
miketamaさん、こんばんは♪ 未開の秘境、グンマー帝国は県別魅力度ランキングでも茨城と最下位を争う間柄。みんながさっと思い浮かぶモノに乏しいせいか、お出かけスポットもあまり認知されていないかもしれませんが、住んでると定期的に訪れたい場所がそれなりにあります。そしてアクセスのよさ、都内も含めて車や新幹線で1時間あればそれなりにあちこち出かけられます。皆さんからは遠い新潟、佐渡も気持ち的に1時間短縮されると自分で運転して出かける気になりますね。空っ風は凄いしあまり文化の香りはしない土地柄ですが、物価も安いし住むには便利ですよ。林檎の天ぷら、鹿教湯で食べたんですね。シナノスイート&ゴールドは蜜入りで美味しいし、沼田でも二袋ゲットしちゃいました。今月末には群馬オリジナルのぐんま名月&ふじ5キロ箱がそれぞれ届く予定。食欲の秋、体動かしてエネルギー使わなきゃですね(^^;
2022/11/4 19:27
私も先月始め玉原高原へ^o^

相方がどなたかのレコで見た玉原高原の尼が禿山、
流石に時期尚早だったのか紅葉⁉️はあまり、。
それと登山口へ向かう車は皆無で少し不安な感じもありました( ・∇・)
先行車は二台で天気もイマイチ、歩き始めて山頂(尼が禿山)迄に二組三名とスライドしただけでした。
山頂もガスガスで我々だけ、、。少し待ちましたが残念な眺望❓
32/52の面白い木は私達も見ました^o^
あと道端でイモリも、久しぶりで子供の頃以来かもしれません。
下山後、りんご園に立ち寄り「世界一」というりんごを試食し、気に入ったのでお土産に^o^
中々美味しいリンゴでした^o^
2022/11/5 17:48
teheさん、こんばんは。先月の初めに行かれたんですね。紅葉は先月下旬がピークだった様子、全山が赤く染まるのは一度見てみたいのですが、時期を外して静かな森を歩くのもいいかなと思いました。この日も渋川榛名インターはかなり手前から降車渋滞していたのに、すれ違ったのは2組4人のみ。山登りとすればお手軽過ぎるから敬遠されちゃうのかな。面白い形の木や動物、昆虫、花、いろいろあるのにもったいないですね。りんご園はその時は世界一が旬だったんですね。今はシナノスイート&ゴールドが手に入りました。自分のなかでの林檎の王様は「ふじ」なのですが、他の種類も蜜はあるし美味しい。世界一は食べたことがないのですが、時期によっていろんな種類があるのがいいですね。
2022/11/5 17:58
yamaonseさん
りんご繋がりで^o^
私の中でも「フジ」が一番です^o^
青森よりも長野よりも福島のフルーツラインのフジはこれ迄の中でもダントツの最高位まです。

2022/11/5 19:10
teheさん、こんばんは。ふじ、林檎の王様ですよね。福島の林檎、美味しいんですね。桃ばかりかと思ってました。道の駅あいづ 湯川・会津坂下でゲットしたコシヒカリも魚沼産より美味しいし、福島は食の宝庫ですね。
2022/11/6 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら