エキスポ’90みのお記念の森〜自然研究路6号線〜明ヶ田尾山〜鉢伏山


- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 480m
- 下り
- 467m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありませんが、鉢伏山〜明ヶ田尾山の稜線上は少し迷いやすいかも。 |
写真
感想
息子が「ミンミンゼミの声が聞きたい」と言うので、ミンミンゼミがいそうな涼しい箕面へ行ってきました。
私の住む地域ではクマゼミしか鳴いておらず、息子はミンミンゼミの声を聞いたことがないらしいです(聞いたことはあるはずですが、意識が向いていなかった)。
ということで、みのお記念の森から自然研究路6号線と明ヶ田尾山の三角点を経由する計画を立ててみました。
といっても今日のお天気は下り坂。どんよりとした空模様です。
天候と気温によってショートカットもありうるフレキシブルなコースです。
みのお記念の森を出てH4の分岐で息子に自然研究路6号線と三角点方面のどちらへ進むか聞いてみると6号線と言ったので6号線へ。
私としては先に三角点かなぁと思っていましたが、結果的には正解!
自然研究路6号線は高所恐怖症の私にとってなかなかハードでした。
なんせ、端の切れ落ちた細い道が大半を占めるので。
そんなに高度感はないので、まだましでしたが。
思惑通り、ミンミンゼミがよく鳴いていました。
6号線が終わり、車道を経てまた山道ですが、車道の辺りでツクツクホウシも鳴いていました。
下山後に立ち寄ったビジターセンターのスタッフいわく、ツクツクホウシは初鳴きではないか、とのこと。ラッキー☆
6号線からの山道も、これまた少々ハードでした。
最初は枯れた沢沿いを歩きますが、石がゴロゴロしていて歩きにくかったです。
その後も細い道でやや急斜面。
この道を下りで使わなくて正解だと思いました。
もちろん、怖がりでない一般の方にとってはなんてことのない道ですよ!
H6から明ヶ田尾山までは気持ちのよい稜線歩きです。
踏み跡は明瞭ですが、一部迷いやすいかもしれません。
明ヶ田尾山から引き返し、H6から鉢伏山へ向かいます。
九十九折れの急坂を登り、稜線に乗った後は歩きやすい道でした。
鉢伏山に着いたら後は以前歩いた道、安心して歩いてみのお記念の森まで帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
norisukeさん暑い中、お疲れ様でした
確かに街中は大半がクマゼミですね〜初夏の風物詩なのでしょうか?
先日、中山山中を歩いておりますと、ツクツクボウシが混じり始めたようです。
あと、この山域はやはりヒグラシでしょうか? 既に夕刻や朝方には聞かれるようになりました。
ikanabusさん、こんばんは
もう、クマゼミは嫌ー!
昔はアブラゼミを聞くと暑苦しいと思っていたのですが、今では懐かしいです(笑)。
こちらはクマゼミばかりかと思っていたら、今日アブラゼミも鳴いていました。
アブラゼミの声を忘れかけてました
蝉の声では断然ヒグラシが好きなので、うらやましいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する