ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4878407
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山&次郎笈(見ノ越)

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
8.8km
登り
894m
下り
899m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:27
合計
3:30
距離 8.8km 登り 894m 下り 899m
7:05
0
7:05
7:06
30
7:36
7:40
7
7:47
7:48
12
8:00
8:01
7
8:08
8:19
42
9:01
9:08
41
9:49
13
10:02
10:04
28
10:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【11/3(木)】
自宅9:08発→ 岐阜羽島IC → 新居浜IC → 新居浜市ホテル15:03着
走行距離439.9キロメートル

【11/4(金)】
新居浜市ホテル6:57発 → 京屋旅館7:55着
走行距離35.2キロメートル
≪石鎚山登山≫
京屋旅館13:56発 → いよ西条 → 脇町IC → ふいご温泉15:43着
走行距離125.5キロメートル

【11/5(土)】
ふいご温泉5:05発 → 見ノ越6:42着
走行距離55.4キロメートル
≪剣山登山≫
見ノ越11:11発 → 美馬IC → 淡路SA13:48着
走行距離180.6キロメートル
淡路SA14:05発 → 岐阜羽島IC → 自宅16:54着
走行距離247.8キロメートル
総走行距離1,084.4キロメートル
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。剣山から次郎笈までは少し勾配があります。
その他周辺情報 国道438号沿いにある日帰り温泉に寄ろうと思いましたが、早く帰りたかったのでやめました。
つるぎの宿岩戸(午後3時~)
剣山木綿麻温泉
登山口の見ノ越までやってきました。ここまでのクルマの運転が大変でした。
2022年11月05日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:00
登山口の見ノ越までやってきました。ここまでのクルマの運転が大変でした。
登山口の駐車場です。土曜日の午前7時前で1階に停められました。
2022年11月05日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:52
登山口の駐車場です。土曜日の午前7時前で1階に停められました。
駐車場の全容です。リフト乗り場が後方にあります。
2022年11月05日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:53
駐車場の全容です。リフト乗り場が後方にあります。
このまま真っ直ぐ歩きます。トイレを借りて出発しますよう
2022年11月05日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:53
このまま真っ直ぐ歩きます。トイレを借りて出発しますよう
リフト乗り場ですが、午前9時からオープンです。
2022年11月05日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:51
リフト乗り場ですが、午前9時からオープンです。
登山口に案内の地図がありました。
2022年11月05日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 6:52
登山口に案内の地図がありました。
食事ができる霧の峰です。まだ開店前です。
2022年11月05日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:00
食事ができる霧の峰です。まだ開店前です。
登山口はもっと先ですので、さらに進みます。
2022年11月05日 07:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:01
登山口はもっと先ですので、さらに進みます。
剣山登山口です。この階段を登っていきます。
2022年11月05日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:02
剣山登山口です。この階段を登っていきます。
剣神社の鳥居です。
2022年11月05日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:03
剣神社の鳥居です。
剣神社まで来ました。誰もいません。
2022年11月05日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:04
剣神社まで来ました。誰もいません。
右に進みます。
2022年11月05日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:04
右に進みます。
剣山山頂まで約4kmです。
2022年11月05日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:04
剣山山頂まで約4kmです。
現在の気温は1℃です。
2022年11月05日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:05
現在の気温は1℃です。
歩きやすい道をどんどん進みます。
2022年11月05日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:06
歩きやすい道をどんどん進みます。
途中、トンネルがありました。
2022年11月05日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:11
途中、トンネルがありました。
リフトの下を歩きます。
2022年11月05日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:11
リフトの下を歩きます。
登山口から420m歩きました。標識が多く助かります。
2022年11月05日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:12
登山口から420m歩きました。標識が多く助かります。
動いていないリフトです。乗る人はいるのかな?
2022年11月05日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:17
動いていないリフトです。乗る人はいるのかな?
見ノ越から1350m歩いてきました。
2022年11月05日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:29
見ノ越から1350m歩いてきました。
石の登りです。
2022年11月05日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:29
石の登りです。
次郎笈が見えてきました。快晴です。
2022年11月05日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 7:31
次郎笈が見えてきました。快晴です。
剣山山頂方面です。
2022年11月05日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:31
剣山山頂方面です。
天気は快晴です。
2022年11月05日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:32
天気は快晴です。
海抜1700m
2022年11月05日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:35
海抜1700m
リフト乗り場の山頂駅である西島駅です。
2022年11月05日 07:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:37
リフト乗り場の山頂駅である西島駅です。
こちらには行かず、リフト乗り場の横を行きます。
2022年11月05日 07:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:37
こちらには行かず、リフト乗り場の横を行きます。
リフト乗り場の向かって右横を通ります。
2022年11月05日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:39
リフト乗り場の向かって右横を通ります。
リフト乗り場は標高1750m
2022年11月05日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:39
リフト乗り場は標高1750m
この登山道を登っていきます。
2022年11月05日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 7:39
この登山道を登っていきます。
歩きやすい道です。どんどん進みます。
2022年11月05日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:43
歩きやすい道です。どんどん進みます。
刀掛の松です。
2022年11月05日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:47
刀掛の松です。
山頂方面に向かいます。雲がありません。
2022年11月05日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:47
山頂方面に向かいます。雲がありません。
剣山本宮の枝折神社の祠です。
2022年11月05日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:48
剣山本宮の枝折神社の祠です。
西島駅から600m、剣山山頂まで400mです。
2022年11月05日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 7:55
西島駅から600m、剣山山頂まで400mです。
剣山頂上ヒュッテまで来ました。
2022年11月05日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:00
剣山頂上ヒュッテまで来ました。
どこが山頂かな?地図で探します。
2022年11月05日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:01
どこが山頂かな?地図で探します。
それにしても天気が良すぎます。
2022年11月05日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 8:01
それにしても天気が良すぎます。
真っ直ぐ歩くと……。
2022年11月05日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 8:02
真っ直ぐ歩くと……。
標識です。どこが山頂かな?
2022年11月05日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:06
標識です。どこが山頂かな?
剣山山頂標識です。
2022年11月05日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:06
剣山山頂標識です。
自撮りしましたが、逆光になってしまいました。
2022年11月05日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:11
自撮りしましたが、逆光になってしまいました。
こちらも山頂標識でした。
2022年11月05日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:13
こちらも山頂標識でした。
もう一つの標識でも自撮りしました。
2022年11月05日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
11/5 8:16
もう一つの標識でも自撮りしました。
ここからさらに次郎笈に行きます。
2022年11月05日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:16
ここからさらに次郎笈に行きます。
次郎笈は美しい山容です。
2022年11月05日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 8:17
次郎笈は美しい山容です。
この次郎笈は美しいと思いました。
2022年11月05日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/5 8:32
この次郎笈は美しいと思いました。
鹿を見かけました。
2022年11月05日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:35
鹿を見かけました。
いったん剣山山頂を振り返りました。
2022年11月05日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 8:41
いったん剣山山頂を振り返りました。
まもなく次郎笈山頂です。ここまで急登でした。
2022年11月05日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:57
まもなく次郎笈山頂です。ここまで急登でした。
次郎笈山頂です。
2022年11月05日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:00
次郎笈山頂です。
次郎笈山頂で他の方に写真を撮っていただきました。
2022年11月05日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 8:59
次郎笈山頂で他の方に写真を撮っていただきました。
さらに剣山山頂をバックに写真を撮っていただきました。
2022年11月05日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 9:00
さらに剣山山頂をバックに写真を撮っていただきました。
下山を開始します。リフト方面に向かいます。
2022年11月05日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:09
下山を開始します。リフト方面に向かいます。
次郎笈の急登です。下りも大変です。
2022年11月05日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 9:11
次郎笈の急登です。下りも大変です。
下山の分岐点
2022年11月05日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:20
下山の分岐点
剣山山頂方面に向かいます。
2022年11月05日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:29
剣山山頂方面に向かいます。
山頂には戻らず巻道を行きます。
2022年11月05日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 9:30
山頂には戻らず巻道を行きます。
真っ直ぐな道です。
2022年11月05日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:30
真っ直ぐな道です。
何度見ても次郎笈は美しい。
2022年11月05日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/5 9:31
何度見ても次郎笈は美しい。
剣山の巻道を進みます。
2022年11月05日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:33
剣山の巻道を進みます。
二度見展望所
2022年11月05日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:35
二度見展望所
大剣神社の御塔石です。確かに立派な石です。
2022年11月05日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:41
大剣神社の御塔石です。確かに立派な石です。
水場ですが、チョロチョロな水量です。
2022年11月05日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:42
水場ですが、チョロチョロな水量です。
御神水
2022年11月05日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:45
御神水
名水百選の剣山御神水です。
2022年11月05日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:45
名水百選の剣山御神水です。
御塔石が凄い❗️立派です。
2022年11月05日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:47
御塔石が凄い❗️立派です。
大剣神社です。
2022年11月05日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:49
大剣神社です。
神社を通り過ぎ、先に進みます。
2022年11月05日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:50
神社を通り過ぎ、先に進みます。
大剣神社を出発します。
2022年11月05日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:50
大剣神社を出発します。
遠くにリフト乗り場の西島駅が見えてきました。
2022年11月05日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 9:53
遠くにリフト乗り場の西島駅が見えてきました。
お疲れ様でした。西島駅に到着です。
2022年11月05日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:02
お疲れ様でした。西島駅に到着です。
リフトに乗る人がいないかな?
2022年11月05日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:02
リフトに乗る人がいないかな?
見ノ越まで1180mです。
2022年11月05日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:07
見ノ越まで1180mです。
リフトに乗っている人はあまりいません。
2022年11月05日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:25
リフトに乗っている人はあまりいません。
剣神社に戻って来ました。参拝客もいます。
2022年11月05日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:32
剣神社に戻って来ました。参拝客もいます。
神社の階段を下ります。
2022年11月05日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:33
神社の階段を下ります。
剣山登山口に戻って来ました。
2022年11月05日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:34
剣山登山口に戻って来ました。
前方にあるクルマは駐車場が満杯ですと警備員に言われて、遠くの駐車場を案内されています。
2022年11月05日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:34
前方にあるクルマは駐車場が満杯ですと警備員に言われて、遠くの駐車場を案内されています。
見ノ越の駐車場まで戻って来ました。
2022年11月05日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:35
見ノ越の駐車場まで戻って来ました。
霧の峰で昼食をいただくことにします。
2022年11月05日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 11:05
霧の峰で昼食をいただくことにします。
きつねそばを食べました。
2022年11月05日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/5 10:58
きつねそばを食べました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ポール

感想

〇剣山(1955m)
今回は四国の百名山・剣山に行きました。
特に危険な箇所もないですが、奥深い山なので、登山口までたどり着くことが大変でした。登山口から山頂まではリフトを使わなくても時間がかかりません。せっかく山深い所まで来たので、隣の次郎笈まで足を運びました。天気は快晴でした。

〇登山口まで移動
 情報では国道438号や439号の運転が大変ということでしたが、前日の宿泊地のふいご温泉という所から県道250号を走るとそれよりも道が狭いだけでなく、暗くてアップダウンやカーブが激しく路面も酷い状況だったので、国道に出た時はとても安心しました。この間だけでクルマがドロドロになってしまいました。ちなみに下山後は国道438号経由で帰りましたが、運転は全く問題ありませんでした。

〇見ノ越登山口駐車場(1420m)
 リフト乗り場の前に2階建ての駐車場(約200台収容で無料)があり、午前7時前に到着しても十分駐車スペースに空きがありました。下山後は満車で警備員の方が登山口から離れた駐車場を案内していました。

〇登山道
 全く危ない箇所はないですが、分岐が多くどの道を選択するか地図でいちいち確認するのが面倒なくらいでした。剣山から次郎笈へのやや急坂がある程度でした。

〇剣山山頂(1955m)
 剣山山頂では快晴の天気過ぎて山頂で何度も自撮りしましたが、逆光でいい写真が撮れませんでした。

〇次郎笈(1929m)
 四国第3位の高峰、次郎笈にも足を延ばしてきました。剣山から至る道のりは意外と急登でしたが、山容はとてもきれいで個人的には剣山よりも次郎笈の方が好きです。

〇下山
 下山は多くの登山者とすれ違いました。
大剣神社の裏手にある御塔石(おとうせき)は剣のように突き立つ姿が立派で、安徳天皇の御剣を納めた由来よりもおそらくこちらの巨石の方が剣山に由来ではないかと思いました。
リフトの運行が始まっていましたが、意外と乗客がいました。

〇下山後
 見ノ越登山口にある霧の峰できつねそば(800円)を食べました。味は普通においしかったです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら