登拝講社大祭の男体山



- GPS
- 06:13
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
天候 | 晴れ⇒曇り ( 下山後 雷雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに県営駐車場 無料・有料あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
状況 2〜3合目は木の根で下りが滑りやすい 6〜8合目は岩場でやや危険 |
その他周辺情報 | 日光レイクサイドホテル 日帰り温泉 1000円 (タオル付) ランチ(コーヒー付)と入浴セット2000円からでお得です |
写真
感想
日光旅行最終日は男体山へ
日光についてから 登拝講社大祭が開催される事に気づき、絶対混雑するよね…
ホテルの朝ごはんもキャンセルし、6時前には二荒山神社に到着
(H四季彩のスタッフさんにお弁当作っていただきました!ありがとうございます)
境内の駐車スペースは9割がた埋まってました
レコでチェックした際 登山料は500円となっていたのでそのつもりで社務所で手続きをしようと思ったら 「おひとり1000円です!」…
イベント料金だったのかなぁ〜 お守りとエマージェンシーシートをいただいたので納得して出発!
早朝なのに登る方が多めです!
1〜7合目あたりまで にぎわいながらの登り、そしてご来光を拝んでから下山の方続々と…
法螺貝を担いで下山の方は神社の関係者でしょうか?!
ここの山… とても形がきれいです
そして 見るからに急登なんだろうなぁ〜って…
8合目を過ぎたあたりから 比較的歩き易い道になります
ただ 疲れが出てきます…
そんな時 埼玉からいらしたご夫婦の奥様とおしゃべりしながら歩く…
案外疲れない… (^.^)
やはりご主人とでは会話は弾まないって(笑)
おばちゃんはたわいのない話で盛り上がれるんです(^o^)
程なく 山頂が見えてきました! ほんと5〜10分でしたが 楽しい時間でした!
山頂の刀は撮影スポットなので 順番待ちのようでやや混雑してました
なので遠くからの撮影で終了〜
二荒山神社の社務所があり、お守り、お札、バッチも売ってました
連れは山頂のトイレを利用してましたが、とっても自然なトイレだったそうです
行かれた方はのぞいてみてくださいね
この日の天気予報は午後から雷雨となってました
(そういえば 日光にいた3日間は毎日午後から雷雨だった)
雲もどんどん増えてきたので、小休止で下山スタート!
登りも歩きにくかった6〜8合目は下りも難所に感じ、かなり慎重になりました
ここは無事に通過しましたが、3合目付近で転倒する事3回 (>_<)
もっと足腰を鍛えないといけないなぁ〜って痛感しちゃいました
下山後荷物を片づけ、レイクサイドホテルで汗を流していると ゴロゴロって…
男体山は湖畔から全く見えなくなりました
雷だぁ! 程なく大粒の雨! 豪雨となっちゃいました
白根山も男体山も雨にあたらず 歩けた事に感謝です
あっ 中禅寺湖の花火大会も楽しめました
来週末もがんばろう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する