記録ID: 4880244
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
新湯富士 〜紅葉満喫!深秋のサクサクハイキング〜
2022年11月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 972m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:58
距離 16.9km
登り 1,002m
下り 964m
13:53
ゴール地点
なんだか最近ログが切れがちです。
天候 | 晴れ 昼前からやや曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なし。歩きやすいです。 ただし落ち葉が多くて踏み跡が見えない/見えにくい場所もあるので油断せず。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
今シーズンは紅葉を本当に楽しんでいます。
今日はもうピークを過ぎたかなと思いながら塩原温泉に向かったのですが、湯の香しおばらを過ぎて塩原渓谷の入り口からもう圧倒的な紅葉が見られまして、帰路にはわざわざ旧道をのんびりドライブしてしまいました。
山行のほうはといえば、当初予定していたルートがいきなりの通行止め。かなりの大回りをして出鼻をくじかれましたが、小太郎ヶ淵を過ぎてからは絶景の中を進むゴールデンルートでした。
新湯富士も大沼から見たときはピークを過ぎているかなと思ったのですが、(実際ピークは過ぎていたかもしれないですが)登り始めてみればいい具合に色付いた紅葉の下を歩くことになりました。特に山頂を過ぎて新湯側のルート沿いは、まさにピークどんぴしゃという感じでした。
その後は雲がやや厚みを増したようで写真映りは今一つとなってしまいましたが、ゴール地点に戻るまでほぼずっと紅葉の中を歩いてきました。最後に通った須巻富士周辺も、ここを周るだけでも十分満足できそうなくらいの色付きでした。
3週間前の日留ヶ岳に続き、充実の塩原紅葉山歩き。
すごいよ、塩原。
(tonebubu:S)
PS "新湯富士"は「あらゆふじ」だったのか。
PS2 (S)、新しい登山靴初使用。念願のミドルカット。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する