記録ID: 4880569
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢
大山南尾根*歩荷トレ
2022年11月05日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:29
距離 14.1km
登り 1,531m
下り 787m
14:19
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道 |
写真
鶴巻温泉駅前でペットボトルに水を汲み、スタート時にザックの重量を計ります。
正確にはカメラの重量を入れて18.57キロ( ̄^ ̄)
いつも遅いので最初からビリスタートしたのはいいのだけど、
このあと腕時計をこの場所に落とし、歩いて5分後くらいに気が付き取りに戻るというハプニング!
腕時計はどなたかが水道の上に置いてくれていました(ToT) 感謝感謝です。
正確にはカメラの重量を入れて18.57キロ( ̄^ ̄)
いつも遅いので最初からビリスタートしたのはいいのだけど、
このあと腕時計をこの場所に落とし、歩いて5分後くらいに気が付き取りに戻るというハプニング!
腕時計はどなたかが水道の上に置いてくれていました(ToT) 感謝感謝です。
撮影機器:
感想
概要
*冬山やるなら歩荷トレは必須。
*女性はだいたい20キロ目安。
*タイムリミットは大山山頂に14時30分。
*重い荷物を背負うよりタイムリミットに間に合わせることを優先させること。
初めて参加したので、とりあえず自分の中では重めから始めて、厳しいと感じたら途中で水を捨てる作戦にしてみたけれど、みんな速いので水を捨てまくったら、夏山テント泊装備より軽くなってしまった(^_^;)
でも、日頃から重たい荷物で歩く、トレーニングはスクワット、足を上げないようにして歩く(体力の省エネ)など、健脚メンバーからのアドバイスをもらい有意義なトレーニングになりました。
同じルートでトレーニングを重ねていくといいかも!とやる気が出てきましたよ(今のうちだけ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
いいねした人