記録ID: 48817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
仙丈ヶ岳
2009年10月12日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
北沢駒仙小屋〜北沢峠〜大滝ノ頭五合目〜小仙丈ヶ岳〜仙丈ヶ岳〜馬の背ヒュッテ〜大滝ノ頭五合目〜北沢峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
感想
二日目は、仙丈ヶ岳です。この日は名古屋まで帰らないといけないので、
04:00起床で05:30に北沢駒仙小屋のテント場を出発です。
本当は05:00頃から歩き始める予定でしたが、Kさんがヘッドランプを忘れたとのことで、
明るくなるのを待ってからのスタートです。
北沢峠手前のショートカットルートを登ると2合目到着で、そこから大滝ノ頭5合目を目指します。
と言っても、ここまでは完全な樹林帯であり、木の根と岩、土のミックス地帯でひたすら高度を上げていきます。
ひたすらつづら折りですよ。
大滝ノ頭5合目には07:00に到着。順調に進んでいます。
さぁ、ここからは除々に景色が開けてきます。
久しぶりの軽装で荷物も軽く、体力は十分です。
後ろを振り返ると、甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えます。
つづら折りのUターンのたびに後ろを振り返ってしまうので、
なかなか先に進みません。
もう少し高度を上げて森林限界域に達すると、富士山も見えてきました。
うっすらと雪化粧したその姿に見とれます。
小仙丈ヶ岳に到着は07:50。いいペースですね。
ここで既に標高は2,855mに達していますので、後は緩やかな傾斜の稜線を伝って山頂を目指すのみです。
ちょっと風が出てきたので防寒着を着用して行動しましたが、
風がないと汗だらだらで、調整が難しい・・・
ちょっと岩のごつごつした場所もありますが、左手にカールを見ながら高度を上げ、
最後は右側にトラバース気味に進むと仙丈ヶ岳の山頂です。09:10でした。
山頂では昨日、寒くて一本残してしまったビールを飲み、幸せな気分です。
ここもひたすら景色が良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する