ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4883560
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

安戸山から弥太郎山 〜もちろん紅葉を楽しむ〜

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:41
距離
38.6km
登り
2,333m
下り
2,331m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
0:42
合計
9:42
距離 38.6km 登り 2,333m 下り 2,334m
7:00
4
7:04
7:05
26
7:31
4
8:03
8:07
182
11:09
11:39
30
12:09
82
14:07
14:10
19
14:29
14:30
38
15:08
15:09
7
15:16
41
15:58
ゴール地点
天候 くもり 時々 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 湯の香しおばら(アグリパル塩原)に駐車
コース状況/
危険箇所等
■安戸山周辺はルート不明瞭な所あり。
■安戸山から弥太郎山まではバリエーションルートです。
特に中盤は笹薮でルートファインディング必須です。
地図&コンパス or GPSの準備と、これらを使うスキルのご準備を。
■終盤、歩道の無い国道を歩く必要あり。アブナイ。
■紅葉がキレイだと上ばかり見て歩いているとアブナイ。
道の駅の駐車から、さぁスタートです。
2022年11月05日 06:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 6:16
道の駅の駐車から、さぁスタートです。
(暗いですが)これから登る方面。
2022年11月05日 06:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 6:17
(暗いですが)これから登る方面。
肩切り地蔵。なんと、これ、一切加工していない自然石らしい。
2022年11月05日 06:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 6:18
肩切り地蔵。なんと、これ、一切加工していない自然石らしい。
ここを右奥へ。
2022年11月05日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/5 6:23
ここを右奥へ。
ココマで林道。ココカラトレイルIN。
2022年11月05日 06:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 6:35
ココマで林道。ココカラトレイルIN。
途中、見晴らしの良い鉄塔の所に寄り道。で、お約束。
2022年11月05日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 6:52
途中、見晴らしの良い鉄塔の所に寄り道。で、お約束。
からの眺め(1)。向こう側の紅葉が素晴らしい。
2022年11月05日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/5 6:52
からの眺め(1)。向こう側の紅葉が素晴らしい。
からの眺め(2)
2022年11月05日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 6:52
からの眺め(2)
見晴らし鉄塔を下りるトコロノ紅葉。
2022年11月05日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 6:53
見晴らし鉄塔を下りるトコロノ紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 06:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 6:58
紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 7:08
紅葉。
黄葉。
2022年11月05日 07:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 7:10
黄葉。
林道。左の紅葉と右の緑のコントラストが良い。
2022年11月05日 07:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 7:17
林道。左の紅葉と右の緑のコントラストが良い。
紅葉。
2022年11月05日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 7:19
紅葉。
落ち葉をサクサクさせながら歩く。
2022年11月05日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 7:22
落ち葉をサクサクさせながら歩く。
紅葉。
2022年11月05日 07:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 7:24
紅葉。
黄葉。
2022年11月05日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 7:26
黄葉。
林道ここまで。この踏み跡の薄い所をトレイルIN。
2022年11月05日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 7:34
林道ここまで。この踏み跡の薄い所をトレイルIN。
安戸山。お初です。
2022年11月05日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 8:02
安戸山。お初です。
展望無し。
2022年11月05日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 8:02
展望無し。
でも紅葉。
2022年11月05日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 8:02
でも紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 8:16
紅葉。
公道を外れ横棒を跨いでバリIN。
2022年11月05日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 8:18
公道を外れ横棒を跨いでバリIN。
公道側を覗くと紅葉。
2022年11月05日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 8:18
公道側を覗くと紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 08:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/5 8:20
紅葉。
気持ちの良い稜線。
2022年11月05日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 8:24
気持ちの良い稜線。
紅葉。
2022年11月05日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 8:26
紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/5 8:27
紅葉。
良く確認しないで歩きやすい方へ歩いていたら変な方へ進んでしまい、戻って来た所。
2022年11月05日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 8:41
良く確認しないで歩きやすい方へ歩いていたら変な方へ進んでしまい、戻って来た所。
その後の急登。心折れそうな時だった。
2022年11月05日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 8:55
その後の急登。心折れそうな時だった。
でも紅葉に励まされる。
2022年11月05日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 9:02
でも紅葉に励まされる。
途中、展望のある場所取り。
2022年11月05日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 9:06
途中、展望のある場所取り。
歩いてきた安戸山方面。
2022年11月05日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/5 9:06
歩いてきた安戸山方面。
その先の展望ある所。
なんだかこの景色にすごく感動。。
2022年11月05日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 9:10
その先の展望ある所。
なんだかこの景色にすごく感動。。
手前のこれから歩く山のいい感じ。
2022年11月05日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 9:11
手前のこれから歩く山のいい感じ。
紅葉
2022年11月05日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/5 9:37
紅葉
木々の向こう側にも紅葉。
2022年11月05日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 9:55
木々の向こう側にも紅葉。
紅葉
2022年11月05日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 10:24
紅葉
紅葉。いい感じ。
2022年11月05日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 10:31
紅葉。いい感じ。
少し前からピンクリボンが出てきて少しホッとした。
2022年11月05日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 10:43
少し前からピンクリボンが出てきて少しホッとした。
ここはピンクリボンだらけ。
2022年11月05日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 10:59
ここはピンクリボンだらけ。
鉄塔。疲れてお約束の味舌へ行けない。
2022年11月05日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 11:06
鉄塔。疲れてお約束の味舌へ行けない。
弥太郎山。こちらもお初です。なんかこの響きが好き。
2022年11月05日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 11:09
弥太郎山。こちらもお初です。なんかこの響きが好き。
展望無し。
2022年11月05日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 11:09
展望無し。
少し戻って展望の下でイツモノ。
2022年11月05日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/5 11:17
少し戻って展望の下でイツモノ。
マチガイナイ。
2022年11月05日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/5 11:23
マチガイナイ。
紅葉。
2022年11月05日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 11:54
紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 12:03
紅葉。
登山口まで降りてきた。ここから林道(舗装路)。
2022年11月05日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 12:08
登山口まで降りてきた。ここから林道(舗装路)。
登山口も素晴らしい紅葉。
2022年11月05日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 12:08
登山口も素晴らしい紅葉。
林道の紅葉。
2022年11月05日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/5 12:12
林道の紅葉。
紅葉。この辺りも素晴らしい。
2022年11月05日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/5 12:16
紅葉。この辺りも素晴らしい。
紅葉。
2022年11月05日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 12:17
紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 12:19
紅葉。
対岸の紅葉。
2022年11月05日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 12:21
対岸の紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 12:25
紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 12:28
紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 12:34
紅葉。
林道の紅葉。
2022年11月05日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 12:36
林道の紅葉。
紅葉。
2022年11月05日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 12:38
紅葉。
林道から少し入った所の紅葉。
2022年11月05日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 12:39
林道から少し入った所の紅葉。
紅葉。いやー良い。
2022年11月05日 12:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 12:51
紅葉。いやー良い。
ここは黄葉。
2022年11月05日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 13:03
ここは黄葉。
外界まで降りてきた。ここも紅葉。
2022年11月05日 13:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 13:15
外界まで降りてきた。ここも紅葉。
降りてきた林道の山の紅葉。
2022年11月05日 13:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 13:30
降りてきた林道の山の紅葉。
塩原渓谷遊歩道を進む。この辺りはで人が出て来た。
2022年11月05日 13:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 13:36
塩原渓谷遊歩道を進む。この辺りはで人が出て来た。
素晴らしい黄色。
2022年11月05日 13:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/5 13:42
素晴らしい黄色。
松と対岸の紅葉。
2022年11月05日 13:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 13:42
松と対岸の紅葉。
有名な吊橋と紅葉。
2022年11月05日 13:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/5 13:51
有名な吊橋と紅葉。
道端の紅葉。着色したかの様。
2022年11月05日 14:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 14:03
道端の紅葉。着色したかの様。
七ッ岩吊橋。
2022年11月05日 14:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 14:08
七ッ岩吊橋。
釣りキチ三平。他にも釣り人が沢山居た。
2022年11月05日 14:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 14:20
釣りキチ三平。他にも釣り人が沢山居た。
グラデーション。
2022年11月05日 14:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/5 14:21
グラデーション。
また吊橋。
2022年11月05日 14:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 14:23
また吊橋。
不動の足湯。
2022年11月05日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 14:27
不動の足湯。
いい感じ。
2022年11月05日 14:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 14:29
いい感じ。
枯れ沢。
2022年11月05日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 14:40
枯れ沢。
(暗いが)橋と紅葉。
2022年11月05日 14:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 14:44
(暗いが)橋と紅葉。
布滝。
2022年11月05日 14:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 14:54
布滝。
箒川ダムから上流を写す。
2022年11月05日 15:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 15:03
箒川ダムから上流を写す。
箒川ダムから下流を写す。
2022年11月05日 15:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 15:03
箒川ダムから下流を写す。
国道に出た。
2022年11月05日 15:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/5 15:08
国道に出た。
なんだー! と、思ったら・・・
2022年11月05日 15:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 15:20
なんだー! と、思ったら・・・
お茶会のツアーみたいのがあるらしい。
2022年11月05日 15:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 15:21
お茶会のツアーみたいのがあるらしい。
なんかの滝。
2022年11月05日 15:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 15:21
なんかの滝。
文學碑のスタンプラリーもやってるらしい。
2022年11月05日 15:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 15:22
文學碑のスタンプラリーもやってるらしい。
文學碑と紅葉。
2022年11月05日 15:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 15:27
文學碑と紅葉。
アグリル塩原。
2022年11月05日 15:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 15:56
アグリル塩原。
あー、やっと到着。
2022年11月05日 15:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/5 15:57
あー、やっと到着。
撮影機器:

感想

前々回同様、ヤマレコお気に入りの中から、他の方の山行を参考w。
本物の紅葉は写真なんかより数倍美しい。
特に今回のコースはどこもかしこも美しい。
バリエーション途中の景色には武者震いまで起きた。
この感動を写真で伝えられない事がとても歯がゆい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

atatatataさん、こんにちは。

このルート、行くなら、さる土日か、今度の土日だよなあ
と思いつつ、距離と行動時間の長さにひよってます
以前なら躊躇なく行っていますが、
最近長距離は行っていなくて……。
2山をバラしていくことも検討中です。

紅葉のきれいなところですよね。
塩原は温泉もあるし。
2022/11/7 12:58
satfourさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かに、自分も距離と時間にかなりビビってました。その上バリルートもあるし。。
でも、やっぱり、行くなら今しかない。と、重い腰を上げた次第です。
歩き終えてしまえば、この2座間のバリルートがとても楽しかったので、個人的には縦走がおすすめです(と言っても、好みも有ると思いますが。。)。

あまり無責任な事は言えませんが(・・・と言いながら言ってしまいますが)最近、長距離を歩いて無いといっても、satfourさんなら何ら問題無いのではないでしょうか?

紅葉時期に塩原周辺を歩くのは初めてでしたが、こんなにも楽しいとは、来年もこの周辺を散策したいと思います。
2022/11/7 20:33
atatatataさん、こんにちは。

私が昨年歩いた時は一週間後くらいの
タイミングでしたが、山の上の色付きの
良さを拝見すると、その違いがよくわかります。
ベストのタイミングだったようですね!

紅葉時期はどの山へ行くか目移りしますが
また塩原へと思いました。
このあたりのお山はツツジの時期も良いので
その点でも迷うのですが。。
2022/11/8 10:20
youtaroさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

先ずは、昨年のレコアップのお礼を言わなければです。ありがとうございました。あのレコを拝見することが無ければ、今回の楽しい山行はありませんでした。

紅葉のタイミングも良く、本当に楽しい山行でした。

私は、youtaroさんたちの様に色々な山を知っている訳では無いので、こうしてyoutaroさんや他の方々のレコで勉強させて頂いております。
ヤマレコって本当に良いですね。
また素晴らしいレコを楽しみにしておりますので、とうぞ、よろしくお願い致します!
2022/11/8 19:24
こんばんはですm(_ _)m
良い時期に縦走されましたね!
本日(11/12)、atatatataさんみたいな縦走ではありませんが、弥太郎山辺りを歩いておりました。
紅葉は塩原の街辺りが最高で…登山道はもう落葉でありました💦

縦走お疲れさまでした。
記録参考にさせて頂きます。
2022/11/12 22:56
taka0129さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

レコを拝見させて頂きました。
なるほど、上の方は既に落葉なのですね。
1週間で変わってしまうと、週末ハイカーにとってタイミングが難しいですね。
そう思うと、良いタイミングで歩けて本当に良かったです。

またこの辺り、taka0129さんの様な歩き方もあるのですね。非常に参考になります。
お疲れ様でした。
2022/11/13 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら