記録ID: 4884062
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
登山教室実習の補講で高畑山から倉岳山を歩く
2022年11月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小篠貯水池は改修工事中。 コースは道標等が良く整備されており、道迷いの心配はほとんど無い。 高畑山&倉岳山の山頂直下は、急坂のため、特に下りの転倒に注意したい。 立野峠〜倉岳山登山口の間には、数か所の渡渉箇所がある。 |
その他周辺情報 | 梁川駅前には酒屋があり、ビール等の購入ができる。 公衆トイレは、鳥沢駅前と梁川駅前のみ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
11/5は、山岳会の初級登山教室の補講のサポーターとして、中央線沿線の鳥沢駅から高畑山に登り、倉岳山を経由して梁川駅に下るコースを実習生16名、山岳会からのサポーター13名と一緒に歩いてきた。
補講では、実習生に計画作成から参加者の募集、実習時の準備体操、コースの先導役を務めてもらうことにしており、今回はOさんに担当してもらった。全体でも落伍者や怪我人もなく、ほぼ計画通りに歩ききることができ、当初の想定通りの役割を果たしてくれ、頼もしい活躍だった。
高畑山および倉岳山は、共に大月市の富嶽12景に選定されている富士山の眺望が素敵な山だが、今回は、雲に覆われていて名峰の雄姿を拝めなかったのが唯一の残念な事だった。しかし、木々の黄葉が始まっている広葉樹林帯の中を歩くこのコースで大勢の山仲間と静かな山行が出来、満足な1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する