ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488586
全員に公開
ハイキング
東海

山伏〜大谷崩れ ルートミスでぐったり

2014年08月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:48
距離
11.3km
登り
1,252m
下り
1,259m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大谷嶺駐車場  07:00
扇の要     07:25
(大谷崩れルートミス 08:20頃〜10:00)
新窪乗越    10:30〜10:45
山伏山頂 (お昼) 12:30〜13:00
新窪乗越    14:30〜15:00
扇の要     16:00〜16:10
大谷嶺駐車場  16:30
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大谷崩れ駐車場
コース状況/
危険箇所等
・大谷崩れの部分は落石注意
その他周辺情報 ・コンビニは新東名の静岡インター付近に2件

・最終トイレは県道沿いのコンヤ梅園トイレ
・大谷嶺駐車場から林道へ100mくらい入った所にも簡易トイレあり
(ただし工事関係者がいる期間のみとのこと)
県道29からの左折ポイント
赤水の滝を通りすぎて間もなく
2014年08月03日 14:09撮影
8/3 14:09
県道29からの左折ポイント
赤水の滝を通りすぎて間もなく
林道終点の駐車場
朝一番乗り、帰りには4台

2014年08月03日 14:09撮影
8/3 14:09
林道終点の駐車場
朝一番乗り、帰りには4台

日本三大崩れ!
間近で見るのが楽しみ♪
2014年08月03日 14:10撮影
8/3 14:10
日本三大崩れ!
間近で見るのが楽しみ♪
ここから出発!
簡易トイレ。工事関係者が設置しているのだそう
2014年08月03日 14:10撮影
8/3 14:10
簡易トイレ。工事関係者が設置しているのだそう
スゴいね。そんな昔から崩れ続けているなんて
2014年08月03日 14:10撮影
8/3 14:10
スゴいね。そんな昔から崩れ続けているなんて
登山道に入りました〜
登山道に入りました〜
すぐにケルンが現れます
2014年08月03日 14:10撮影
1
8/3 14:10
すぐにケルンが現れます
よーく目を凝らすと対岸に赤いマークが

2014年08月03日 14:10撮影
8/3 14:10
よーく目を凝らすと対岸に赤いマークが

林と土砂河が交互に何度か現れます。目印がすごく多い!
2014年08月03日 14:11撮影
8/3 14:11
林と土砂河が交互に何度か現れます。目印がすごく多い!
土砂沢を横切るさいもケルンを目印に渡ります
土砂沢を横切るさいもケルンを目印に渡ります
看板の反対側に塞止壁がありました
2014年08月03日 14:12撮影
8/3 14:12
看板の反対側に塞止壁がありました
森林浴が気持ちいい♪
2014年08月03日 14:12撮影
8/3 14:12
森林浴が気持ちいい♪
北八ヶ岳のような雰囲気
いいですね〜♪♪
2014年08月03日 14:12撮影
2
8/3 14:12
北八ヶ岳のような雰囲気
いいですね〜♪♪
小さくて可憐な花
2014年08月03日 14:12撮影
8/3 14:12
小さくて可憐な花
林を抜けると景色が大きく
開けます!
2014年08月03日 14:12撮影
1
8/3 14:12
林を抜けると景色が大きく
開けます!
千畳敷にも似ていますね
オクシズじゃないみたいw
2014年08月03日 14:13撮影
5
8/3 14:13
千畳敷にも似ていますね
オクシズじゃないみたいw
アップ!
まずは左の鞍部を目指します
2014年08月03日 14:13撮影
2
8/3 14:13
アップ!
まずは左の鞍部を目指します
登山道はこんな感じ
2014年08月03日 14:13撮影
8/3 14:13
登山道はこんな感じ
登るにつれて岩ゴーロ
そして左端にあった矢印を
見落として・・・
2014年08月03日 14:13撮影
8/3 14:13
登るにつれて岩ゴーロ
そして左端にあった矢印を
見落として・・・
砂利が崩れてちっとも登れない
1歩進んで半歩ズリ落ちる・・
2014年08月03日 14:14撮影
8/3 14:14
砂利が崩れてちっとも登れない
1歩進んで半歩ズリ落ちる・・
足元ばっかり見ていたら・・
あれ?
進行方向の景色が変わった?
2014年08月03日 14:13撮影
1
8/3 14:13
足元ばっかり見ていたら・・
あれ?
進行方向の景色が変わった?
Oh,no!
こんなに逸れてるじゃん!!
ばかばかばか
2014年08月03日 14:13撮影
2
8/3 14:13
Oh,no!
こんなに逸れてるじゃん!!
ばかばかばか
あんな左端まで戻るの〜?
なんかドッと疲れが・・
(;´Д`)
2014年08月03日 14:14撮影
1
8/3 14:14
あんな左端まで戻るの〜?
なんかドッと疲れが・・
(;´Д`)
腰を下ろして休憩〜
振り返った景色もなかなか
Good♪
2014年08月03日 14:13撮影
3
8/3 14:13
腰を下ろして休憩〜
振り返った景色もなかなか
Good♪
斜面のお花を眺めながら
どーしよーかと迷う・・
2014年08月03日 14:14撮影
8/3 14:14
斜面のお花を眺めながら
どーしよーかと迷う・・
このまま下山しても
別にいいな・・・


2014年08月03日 14:14撮影
8/3 14:14
このまま下山しても
別にいいな・・・


大沢崩れは充分堪能したしw
温泉よって帰っちゃおうか?
2014年08月03日 14:14撮影
8/3 14:14
大沢崩れは充分堪能したしw
温泉よって帰っちゃおうか?
とりあえず戻ってきた
けどこの時点でもうヘトヘト
鞍部がめっちゃ遠く感じる
2014年08月03日 14:14撮影
8/3 14:14
とりあえず戻ってきた
けどこの時点でもうヘトヘト
鞍部がめっちゃ遠く感じる
やっと登山道に復帰
整備してくれてある有難さが身に沁みますw
2014年08月03日 14:15撮影
8/3 14:15
やっと登山道に復帰
整備してくれてある有難さが身に沁みますw
帰ろっかな〜?
と、思いつつも足は上へ(笑)
2014年08月03日 14:15撮影
1
8/3 14:15
帰ろっかな〜?
と、思いつつも足は上へ(笑)
だってこの景色!
誘われちゃいますよね
2014年08月03日 14:15撮影
3
8/3 14:15
だってこの景色!
誘われちゃいますよね
気がつくと案外登ってましたw
2014年08月03日 14:15撮影
3
8/3 14:15
気がつくと案外登ってましたw
花は黄色だけど
莟は紅いのね
2014年08月03日 14:15撮影
1
8/3 14:15
花は黄色だけど
莟は紅いのね
可愛い♪
2014年08月03日 14:15撮影
1
8/3 14:15
可愛い♪
アルペンちっくな景色だ〜
2014年08月03日 14:15撮影
2
8/3 14:15
アルペンちっくな景色だ〜
なんとか鞍部に到着
疲れた〜〜!
2014年08月03日 14:15撮影
8/3 14:15
なんとか鞍部に到着
疲れた〜〜!
お花に元気をもらって
再出発
2014年08月03日 14:16撮影
8/3 14:16
お花に元気をもらって
再出発
ここからは森林浴コースの
尾根歩き
2014年08月03日 14:16撮影
8/3 14:16
ここからは森林浴コースの
尾根歩き
ロープあり
なくても大丈夫
2014年08月03日 14:16撮影
8/3 14:16
ロープあり
なくても大丈夫
痩せ尾根はごく一部
2014年08月03日 14:16撮影
8/3 14:16
痩せ尾根はごく一部
あれが、山伏?
遠いなぁぁ・・orz
2014年08月03日 14:16撮影
8/3 14:16
あれが、山伏?
遠いなぁぁ・・orz
風が通るとホッとします
2014年08月03日 14:16撮影
8/3 14:16
風が通るとホッとします
通行止め?!
やっぱりもう帰ろうかな・・
と思いつつ直進
2014年08月03日 14:16撮影
8/3 14:16
通行止め?!
やっぱりもう帰ろうかな・・
と思いつつ直進
まだまだ遠い
しかもガスが出てきた
2014年08月03日 14:17撮影
8/3 14:17
まだまだ遠い
しかもガスが出てきた
障害物が多いよ!
気持ちが挫けそう・・
2014年08月03日 14:17撮影
8/3 14:17
障害物が多いよ!
気持ちが挫けそう・・
登る前に下りがある・・

2014年08月03日 14:17撮影
8/3 14:17
登る前に下りがある・・

試されてるのか?w
2014年08月03日 14:17撮影
2
8/3 14:17
試されてるのか?w
着いたー!
2014m!!
2014年08月03日 14:17撮影
1
8/3 14:17
着いたー!
2014m!!
山頂は23℃で涼しい〜(嬉)
もうこれだけで満足♪
2014年08月03日 14:18撮影
4
8/3 14:18
山頂は23℃で涼しい〜(嬉)
もうこれだけで満足♪
南アルプス方面
雲は仕方ないですね
2014年08月03日 14:18撮影
1
8/3 14:18
南アルプス方面
雲は仕方ないですね
帰路の登り返しは
キツかった・・・
2014年08月03日 14:18撮影
8/3 14:18
帰路の登り返しは
キツかった・・・
新窪乗越まで戻ってきました
やれやれ
2014年08月03日 14:18撮影
3
8/3 14:18
新窪乗越まで戻ってきました
やれやれ
下る時になって急にガスが上がってきました
2014年08月03日 14:18撮影
8/3 14:18
下る時になって急にガスが上がってきました
さっきまで見えていた景色が
2014年08月03日 14:20撮影
8/3 14:20
さっきまで見えていた景色が
ぼやけて
2014年08月03日 14:20撮影
8/3 14:20
ぼやけて
あっという間に真っ白
すごいな・・
2014年08月03日 14:20撮影
8/3 14:20
あっという間に真っ白
すごいな・・
しばし待ってから下山
雲の下は雨でした
2014年08月03日 14:20撮影
8/3 14:20
しばし待ってから下山
雲の下は雨でした

感想

とにかく疲れました!

先週は里山でのヤブ蚊攻撃で大変な目にあったので
今週は少し高くて涼しい山がいいな、と。

それなら県内に今年の山(2014m)があるじゃない♪
そして日本三大崩れの大谷崩れを見たくて決めたルートでしたが
まさかあんな見通しが広い場所でルートミスをするなんてね(爆)

歩くのに必死すぎというか、足元しか見ないという悪いクセを
しっかり直さないといけません。

しかも、気付いたらすぐに引き返せばいいものを
こっちからでも稜線に出れるかしら?
なんて考えてしばらく足掻いていたのだから大ばかです。

おかげで(?)、念願の大谷崩れがどれほどもろく崩れやすいのか
イヤってほど実体験できましたがw
そこで結局、1.5時間くらいロスしてしまいました。
ここでものすごく体力を消耗してしまったので
後の行程が本当にしんどかったです・・。

そのままでは辛い記憶しか残らない山になってしまうところでしたが
帰路の新窪乗越で行き会った地元の親子が
一緒に下山しながら、山伏や周辺の山々の魅力を語って下さったので
新たな興味を持つことができ、気持ち良く締めることができました。
感謝感謝です♪

それにやっぱり大谷崩れの開けた景観は気持ち良かった!
またリベンジして山頂からの景色をちゃんと見たいな。
山伏の反対側にある八紘嶺も見晴らしがいいと聞いたので、
シロヤシオとセットにして行くのも良いですね♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら