記録ID: 4886791
全員に公開
ハイキング
丹沢
宮ヶ瀬ダム〜高取山〜仏果山〜経ヶ岳(靴慣らし🥾)
2022年11月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:58
距離 11.8km
登り 1,008m
下り 1,028m
12:52
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 歩いていると暖かいが止まるとすぐ寒くなるので、防寒対策を強化するなり、休憩時間を短くするなり、低山でも冬はすぐそこだと実感 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本厚木駅北口(1番乗り場)6:50-半原7:32 半僧坊前13:06-本厚木駅13:41 ※半原バス停付近にトイレあり ※宮ケ瀬ダムハイキングパス(1,790円) https://www.odakyu-freepass.jp/others/#miya-top |
コース状況/ 危険箇所等 |
痩せ尾根はあるものの、基本的によく整備されていて歩きやすい。階段はかなり多いが… 快晴の日曜で、団体さん入れてもすれ違いは20名ちょい?東丹沢は穴場なのか。 どこかにトイレを作ってほしい。お花摘みスポットも見当たらず、帰りのバス停(半僧坊)にもトイレなし。 【宮ケ瀬ダムの堰堤(えんてい)の歩行可能時間帯について】 昭文社の地図に「ダムの見学時間外は門が閉まるので通行は要注意」と記載があったので、「朝は何時から通行できるのだ?(もしくは24時間通行可能?)」を知りたくて方々に電話。 結果としては「8:30amに門が開く」とのこと。 最新情報は宮ケ瀬ダム管理事務所へ。 電話:046(281)6911 |
写真
感想
ソロだと毎度塔ノ岳…では芸が無さすぎるので、友人が勧めてくれたお初の東丹沢へ行ってきた。
CTも短いので、なかなか活躍できないエクイリビウムも連れて。
まぁ、階段にウンザリしたことを除けば、至って歩きやすかった。靴慣らしにも最適で、少しずつ慣れてきている感じはする。
なんといっても、丹沢なのに空いてて良かった!樹林帯を歩きながら、また五竜に行きたいとかアルプスに想いを馳せながら〜さっさと下山。
丹沢の良さはウチからアクセスが悪くないこと。ヒルがいないこれからの時期を狙って色々行ってみたくなった。蛭ヶ岳日帰りもやりたいが、私のスピードでは厳しそう😅でもまた蛭ヶ岳行きたい!
※写真は補正済み。iPhone14調子良い😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
相州アルプスとはいいですね!お疲れ様でした〜!
近場でソロだと温泉と美食は難しいけど、靴慣らしに秋晴れと紅葉とはこれはこれでいい休日ですよね🤗
蛭ヶ岳日帰りは開き直って2/23に塔ノ岳のダイヤモンド富士を見てヘッデン下山もいいかもですよ!https://syumatsu-yama.net/blog/31699240.html
こんばんは。ttskさんのお庭にお邪魔しました☺️
確かに最近、これでもか?ってくらい百名山しか行ってなかった、笑。
日記にも書きましたが、目標JMTに変更します🙌百名山はもう少し年取ってからでも行ける山とかイマイチ興味出てこない山は保留しようかなと。楽しいのが1番ですよね😃
蛭ヶ岳は、檜洞丸経由で行ってみたいのですが、そのルートだと私には日帰りはかなり厳しそうです😅
丹沢で私がソロで行っても楽しめる山があればまた教えてくださいね!
隣の山って華厳山?
ニアミスあるよねー😅
僕が登っていたのは猿ヶ島と鍋嵐です。
仏果山は春先はかなり混み合う人気の山だよ。
家族連れも多い。
空いててラッキーだったと思う!
地図見たよ。確かに隣っちゃ隣だけど、登山道がない山かしら…😅?
仏果山は人気の山なんだねー!紅葉もそこそこキレイだったのに空いてました😄
空いていて歩きやすかったので会山行にもオススメかもしれませんね。細い道も多かったので多少渋滞作るかもしれませんが
大倉尾根、表尾根とは違う静かな山歩き、いいですね
靴はならせました?
冷たい空気が澄んできて、そろそろ、富士山が美しく見える季節になりましたね
蛭ヶ岳、いきたいなぁ〜
紅葉なかなかキレイでした!
眺望は塔ノ岳の方が良いですが、人の多さに今週末は躊躇しました😅
靴はまだまだ靴擦れしますが、インソールを調整し、最近靴下も2枚重ねなので、前よりマシになった気がします。
他の慣れた靴には及びませんが、マウンテンブーツだから仕方ないのかなぁ。
ね、蛭ヶ岳に最適な時期になりましたね🗻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する