ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488691
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雷雨なんて聞いてないよ〜、二子山・武川岳

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,100m
下り
1,101m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:00
合計
5:20
9:20
70
10:30
10:00
40
10:40
10:40
40
11:20
11:20
0
11:20
11:20
50
12:10
12:10
10
12:20
12:20
110
14:10
14:10
0
14:10
14:10
0
14:10
ゴール地点
天候 晴れ→雷雨→曇→ドピーカン所沢は灼熱
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
芦ヶ久保→二子山:快適な沢沿いのコースです。兵の沢は美味しい奥武蔵天然水。
二子山→武川岳:快適なトレイルです。
武川岳→山伏峠:激下りです。雨の時は沢下りになります。
その他周辺情報 皆さん雷雨予報をご存じだったのでしょうか?行き交う人がものすごく少なかったです。
今日はこやつ。
2014年08月03日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
14
8/3 8:19
今日はこやつ。
こんなお天気だったのですが…。
まさか、あの雷雨は予想できませんでした。
2014年08月03日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
8/3 9:19
こんなお天気だったのですが…。
まさか、あの雷雨は予想できませんでした。
こんなん出来たんですね。一度乗ってみましょう!
2014年08月03日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
8/3 9:19
こんなん出来たんですね。一度乗ってみましょう!
夏の雲。ここからまさか数時間後、トンデモナイ発展があるなんて…。
2014年08月03日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 9:20
夏の雲。ここからまさか数時間後、トンデモナイ発展があるなんて…。
いつもの看板こんにちは。
2014年08月03日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
8/3 9:22
いつもの看板こんにちは。
第一の渡渉。水がキラキラしてました!
2014年08月03日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
8/3 9:32
第一の渡渉。水がキラキラしてました!
こんな感じなんです。
2014年08月03日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8
8/3 9:33
こんな感じなんです。
地元の方々の飲料タンクでしょうか?
2014年08月03日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
8/3 9:37
地元の方々の飲料タンクでしょうか?
2014年08月03日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 9:39
あ〜、飛び込みたいっ!!(笑) 最後にまさかの〜!
2014年08月03日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
8/3 9:41
あ〜、飛び込みたいっ!!(笑) 最後にまさかの〜!
兵ノ沢。芦ヶ久保駅より20分。毎度毎度、ここでタンクに水を満タンにします。
2014年08月03日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 9:45
兵ノ沢。芦ヶ久保駅より20分。毎度毎度、ここでタンクに水を満タンにします。
ちべたい!
2014年08月03日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
8/3 9:45
ちべたい!
唯一の水場。
2014年08月03日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
8/3 9:47
唯一の水場。
何かイイ雰囲気でした。この後まさかの〜!(笑)
2014年08月03日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
8/3 9:49
何かイイ雰囲気でした。この後まさかの〜!(笑)
木の根元からも天然水。ちべたい!
2014年08月03日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
8/3 9:57
木の根元からも天然水。ちべたい!
尾根筋を登り切りました。風が気持ちイイ。この後まさかの〜!(笑)
2014年08月03日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
8/3 10:18
尾根筋を登り切りました。風が気持ちイイ。この後まさかの〜!(笑)
直下は結構な角度です。ロープもありますし。
2014年08月03日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
8/3 10:30
直下は結構な角度です。ロープもありますし。
奥様に到着。
2014年08月03日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
8/3 10:38
奥様に到着。
旦那様に到着。
2014年08月03日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
8/3 10:44
旦那様に到着。
ブコーさん、哀れなお姿に…。
2014年08月03日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8
8/3 10:45
ブコーさん、哀れなお姿に…。
道の真ん中にこんなん、生えてました〜!
2014年08月03日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
8/3 11:16
道の真ん中にこんなん、生えてました〜!
ここにもロープ。
2014年08月03日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 11:18
ここにもロープ。
ブコーさん、秩父の街なみ展望台。
2014年08月03日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
8/3 11:20
ブコーさん、秩父の街なみ展望台。
この時点ですでに暗雲が…。気付いたのですがねぇ。帰れば良かったかな。(反省)
2014年08月03日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
10
8/3 11:20
この時点ですでに暗雲が…。気付いたのですがねぇ。帰れば良かったかな。(反省)
奥様と旦那様。おっぱいにも見えますねぇ。
2014年08月03日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
8/3 11:21
奥様と旦那様。おっぱいにも見えますねぇ。
秩父市街方面。この頃より雨がパラパラ。
2014年08月03日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 11:21
秩父市街方面。この頃より雨がパラパラ。
振り返って。トレイルと林道がパラレル。
2014年08月03日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
8/3 11:33
振り返って。トレイルと林道がパラレル。
この先もパラレル。
2014年08月03日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 11:33
この先もパラレル。
緑が生えてました。
2014年08月03日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
8/3 11:38
緑が生えてました。
トレイルに戻ります。
2014年08月03日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 11:43
トレイルに戻ります。
ザーザー降りです。こんな雨の中を歩くのは何十年ぶりでしょうか?思わず学生時代を思い出させてくれました。
2014年08月03日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
15
8/3 12:17
ザーザー降りです。こんな雨の中を歩くのは何十年ぶりでしょうか?思わず学生時代を思い出させてくれました。
お主には恵みの雨じゃな。
2014年08月03日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
8/3 12:42
お主には恵みの雨じゃな。
根性を振り絞って写真を撮りました。ここまでグチャグチャのビチョビチョのゲロゲロ!
2014年08月03日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 13:23
根性を振り絞って写真を撮りました。ここまでグチャグチャのビチョビチョのゲロゲロ!
お主にも恵みの雨よのぅ…。
2014年08月03日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
8/3 13:47
お主にも恵みの雨よのぅ…。
ここなら雨宿り出来ましたねぇ、って出でくるの遅いわ!
2014年08月03日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
8/3 13:50
ここなら雨宿り出来ましたねぇ、って出でくるの遅いわ!
お主、肥えとるのぅ…。
2014年08月03日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11
8/3 14:00
お主、肥えとるのぅ…。
真夏なので思わず飛び込みましたっ!!(笑) ちべたい!きもちいい!
2014年08月03日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
17
8/3 14:03
真夏なので思わず飛び込みましたっ!!(笑) ちべたい!きもちいい!
いつ見てもイイです。
2014年08月03日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
8/3 14:07
いつ見てもイイです。
見事よのぅ…。
2014年08月03日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
8/3 14:08
見事よのぅ…。
素敵じゃのぅ…。
2014年08月03日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
8/3 14:09
素敵じゃのぅ…。
段々涼やかよのぅ…。
2014年08月03日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 14:10
段々涼やかよのぅ…。
ホンマですね。
2014年08月03日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 14:13
ホンマですね。
帰って来れました。ありがとうございました。
2014年08月03日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
8/3 14:14
帰って来れました。ありがとうございました。
苔から雫が。
2014年08月03日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8/3 14:14
苔から雫が。
こんなんだったんですね。
2014年08月03日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
8/3 14:34
こんなんだったんですね。
お疲れジュース。これは美味いっす!
2014年08月03日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
12
8/3 14:34
お疲れジュース。これは美味いっす!
撮影機器:

感想

朝起きたら快晴なのに、雷雨襲来なんて…。

尊敬する叔父貴が入院し、7月は計画していた白馬に行けず、
日帰りでどうにか凌いでいた。その叔父が他界。寂しさが募ります。
こんな男に私はなれるのだろうか?博識で包容力があり、
甥の私が見ても「昭和の男」を地でいった。
あの世でオヤジと再会を楽しんで下さい。

で、もしかして罰が当たったんだろうか…。

心と体がネガっていたので、前回ルートミスした武川岳に再Try。
西武秩父線の車窓からは川遊びする家族連れ。
ちょっと暑いけどお山は涼しいんじゃない?なんて思っていたら…。

兵の沢で天然水を補充し、快適・快速で二子山へ。
で、焼岳あたりから「ゴロゴロ・・・・・・・」
「えー!聞いてないよ!」
ポツリポツリ、ポツポツ、サーサー、ザー、ザーザー!
遠雷が何か、だんだん近くなってくるやおまへんか!!

「あかん、あかん、あかーん!!」もう宮川大輔ですわ!
武川岳山頂はドッシャ降り!休む気もなく、とっととスル―。
雷も近いので早く樹林帯に入りたい!
山伏峠の向かって激下りも、
頭の真上に雷様がいて、なんか狙われている感、満載!!
腕時計やら、ベルトのバックルが気になってしょうがない。

「グワッシャーン!」「パッカーン」
落ちた落ちた!!近い近い!逃げろ―、逃げろ―!
登山道はすでに濁流と化し、靴の中も濁流です。
気持ち悪さを通り越して、何でもござれの破れかぶれ。

こんな雨の中歩くのは、学生時代の合宿以来かなぁ。
南ア荒川の稜線は高校1年だったなぁ、
北のザイテングラードは大学1年の時か。
あの頃は何にも考えずに歩いていたかなぁ。

げんきプラザの舗装道路に降りてきて、山道の中に傘をさしているお兄さん。
「このまま歩いて名郷から帰りますわ。」
私はといえば、名郷まで歩くのも、
伊豆ヶ岳のルートに帰るのも大差ないだろうと、山道へ。
いつもの道に合流したら、沢もそんなに汚れていなく、
「真夏なら迷わず飛び込みます。」という
コメントを多発していたことを思い出し、
やってやろうじゃないの!
「あ〜、気持ちイイ〜!」
ぬれ鼠のまま電車に乗りマイタウン所沢へ(西武鉄道さんゴメンナサイ)
「アヂ〜」

何かが必ず起こる二子武川でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

雷、怖い
maatakoutaさん、今晩は!
いろいろと、大変でしたね。

私も、39年前の、あの南ア稜線での恐怖、は忘れられません!!
2014/8/10 0:34
でしたね!
でも、悪沢のピストン途中で
大キジを打ったのも忘れません!(笑)
2014/8/10 17:53
おつかれさまです!
来週の月曜日8月18日から白馬岳に行ってきます。栂池自然公園から白馬大池〜白馬岳〜白馬鑓温泉〜猿倉のコースで行ってきます!こんかいはゆっくりの縦走です。とりあえず明日は台風もすぎたので六甲山に行って足慣らししてきま〜す。赤石岳revenge!成功を祈っています!
2014/8/10 23:51
行ってらっしゃい!
どうにかお天気も持ちそうですね!
うらやますぃ〜!
2014/8/16 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら