ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488796
全員に公開
ハイキング
丹沢

ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,067m
下り
1,534m

コースタイム

コースタイムの入力が使いにくいので・・
ヤビツ峠8:25二ノ塔9:40三ノ塔10:01烏尾山10:32行者ヶ岳10:53新大日茶屋10:32塔ノ岳12:13(13:00下山開始)大倉BS15:12
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅からのヤビツ峠行きバスは、この時期でも満員で一便増発ナリ^^;
コース状況/
危険箇所等
迷うところはありませんが、行者ヶ岳あとの下りの鎖場は要注意。
その他周辺情報 新大日茶屋は閉まっていて、木ノ又小屋は営業してました。
今日のスタートはヤビツ峠。トイレ有り。
2014年08月03日 08:24撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 8:24
今日のスタートはヤビツ峠。トイレ有り。
20分ほどで富士見橋。渡って左手に入ります。
ここもトイレ有り。
2014年08月03日 08:44撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 8:44
20分ほどで富士見橋。渡って左手に入ります。
ここもトイレ有り。
間もなく登山道に入ります。
2014年08月03日 08:52撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 8:52
間もなく登山道に入ります。
右手を見ると大山・・・か?
2014年08月03日 09:30撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 9:30
右手を見ると大山・・・か?
樹林帯を抜け、少し明るくなってきた。
2014年08月03日 09:31撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 9:31
樹林帯を抜け、少し明るくなってきた。
ニノ塔に到着。
2014年08月03日 09:41撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 9:41
ニノ塔に到着。
次は三ノ塔を目指します。
2014年08月03日 09:46撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 9:46
次は三ノ塔を目指します。
今日の富士山はこんな感じ。これでも良く見えている。
左奥の愛鷹連峰が印象的でした。
2014年08月03日 09:48撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 9:48
今日の富士山はこんな感じ。これでも良く見えている。
左奥の愛鷹連峰が印象的でした。
箱根・真鶴半島、伊豆方面が一望。
2014年08月03日 09:50撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 9:50
箱根・真鶴半島、伊豆方面が一望。
一旦下らせて、登らせるニクい登山道ww
2014年08月03日 09:51撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 9:51
一旦下らせて、登らせるニクい登山道ww
あらキレイ。名前は・・任せます。
2014年08月03日 09:57撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 9:57
あらキレイ。名前は・・任せます。
すぐ三ノ塔に到着。
2014年08月03日 10:01撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 10:01
すぐ三ノ塔に到着。
三ノ塔から望む塔ノ岳。まだ遠い・・
2014年08月03日 10:02撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:02
三ノ塔から望む塔ノ岳。まだ遠い・・
烏尾山(荘)までは大きく下ります。
2014年08月03日 10:10撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 10:10
烏尾山(荘)までは大きく下ります。
今日はお邪魔します^^
2014年08月03日 10:10撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:10
今日はお邪魔します^^
2014年08月03日 10:11撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:11
2014年08月03日 10:12撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:12
梯子もアリ。まだこれは楽な感じだけど・・
2014年08月03日 10:17撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:17
梯子もアリ。まだこれは楽な感じだけど・・
2014年08月03日 10:18撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:18
2014年08月03日 10:19撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:19
2014年08月03日 10:19撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:19
立派な烏尾山荘。
2014年08月03日 10:32撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:32
立派な烏尾山荘。
バックに三ノ塔。
2014年08月03日 10:33撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 10:33
バックに三ノ塔。
この鎖場ではなかった気がしますが、鎖場の一ヶ所はかなり苦戦。
2014年08月03日 10:51撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:51
この鎖場ではなかった気がしますが、鎖場の一ヶ所はかなり苦戦。
ということで行者ヶ岳。
「行者岳」が正しいのかな??
2014年08月03日 10:53撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 10:53
ということで行者ヶ岳。
「行者岳」が正しいのかな??
新大日茶屋。営業してませんでした。
ここで休止したときの暑さと来たら・・
2014年08月03日 11:32撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 11:32
新大日茶屋。営業してませんでした。
ここで休止したときの暑さと来たら・・
ここは木ノ又小屋。営業したました。
2014年08月03日 11:48撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 11:48
ここは木ノ又小屋。営業したました。
左手の遠くを見ると、明神ヶ岳かな・・
上の雲からピンポイントで雨が降っているかのように見えたけどどうだったんでしょう。
2014年08月03日 11:50撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 11:50
左手の遠くを見ると、明神ヶ岳かな・・
上の雲からピンポイントで雨が降っているかのように見えたけどどうだったんでしょう。
はい。到着。塔ノ岳。よく頑張りました^^;
2014年08月03日 12:13撮影 by  CX2 , RICOH
2
8/3 12:13
はい。到着。塔ノ岳。よく頑張りました^^;
某氏のブログを見て、似たものを今日の昼食に。
「エスプレッソリゾット」
2014年08月03日 12:19撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 12:19
某氏のブログを見て、似たものを今日の昼食に。
「エスプレッソリゾット」
袋の中身と水を入れてかき混ぜながら5分間。
水分が飛んだら出来上がり。
2014年08月03日 12:21撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 12:21
袋の中身と水を入れてかき混ぜながら5分間。
水分が飛んだら出来上がり。
なかなか水が飛ばず、もういいや。的な出来上がり。
ややごはんが硬かったがまあいいや^^;
2014年08月03日 12:32撮影 by  CX2 , RICOH
3
8/3 12:32
なかなか水が飛ばず、もういいや。的な出来上がり。
ややごはんが硬かったがまあいいや^^;
今日もコーヒー。この時点で怪しい雲が近づいてきたけど・・
2014年08月03日 12:42撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 12:42
今日もコーヒー。この時点で怪しい雲が近づいてきたけど・・
ガスってきた。
2014年08月03日 12:46撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 12:46
ガスってきた。
結構人がいたけど、これでも春秋よりは少ないのかな。
2014年08月03日 12:59撮影 by  CX2 , RICOH
2
8/3 12:59
結構人がいたけど、これでも春秋よりは少ないのかな。
東方面を望遠で撮ってみたけど・・
2014年08月03日 13:00撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 13:00
東方面を望遠で撮ってみたけど・・
海側の視界は相変わらず良い。
間もなく下山開始。
2014年08月03日 13:01撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 13:01
海側の視界は相変わらず良い。
間もなく下山開始。
鍋割山の尾根?
2014年08月03日 13:12撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 13:12
鍋割山の尾根?
登る方は大変ですよね。下りもヘロヘロでしたけど^^;
2014年08月03日 13:15撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 13:15
登る方は大変ですよね。下りもヘロヘロでしたけど^^;
2014年08月03日 13:20撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 13:20
あらキレイ。
2014年08月03日 13:31撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 13:31
あらキレイ。
堀山の家。茶屋はみんなかき氷を出していましたね。
2014年08月03日 13:59撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 13:59
堀山の家。茶屋はみんなかき氷を出していましたね。
地面の方からシャシャっという音がしたので見てみると蛇さんが。びっくり^^;
2014年08月03日 14:04撮影 by  CX2 , RICOH
1
8/3 14:04
地面の方からシャシャっという音がしたので見てみると蛇さんが。びっくり^^;
というわけで大倉BS。
充実の今回も終了。
2014年08月03日 15:12撮影 by  CX2 , RICOH
8/3 15:12
というわけで大倉BS。
充実の今回も終了。
撮影機器:

感想

ほぼ中央線沿線オンリーのmaier(まいやー)ですが、思い立って(?)丹沢に出陣。
ヤビツ峠スタートで塔ノ岳に登ってまいりました。
実はこのコースは11年前に蓑毛から歩いていて、当時3年ぶりで登山していて初めて足をつったという^^;

この暑いときにこの山に登る方がどのくらいいるのかと思ったら、駅からのバスは満員で増便。

下界は暑くてもやっぱり標高761mのヤビツ峠の空気は違います。

コース的には迷いやすいところはありません。
ただ、行者ヶ岳付近の下りの鎖場はとくに注意を要します。

花もまずまず充実。この季節のものなのか。


一番心配していた天気もどうにか大丈夫でした。
塔ノ岳山頂での休憩中に怪しい雲も移動してきましたが。


なお、今回は歩行中に足をつることはありませでした。
休憩中に気が緩んだときにつりました^^;

登りのキツいコースと言っていいかは分かりませんが、前回の登山より若干の余裕があったのは気のせいか・・


三ノ塔過ぎから見下ろす烏尾山までの尾根は低山とは思えぬ姿かと^^


この山域としては珍しく鹿をやっと一頭みたきり。その代わり蛇に遭遇^^;コワー^^;

という感じです^^v



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2277人

コメント

蛇?あの模様は・・
maierさん
今晩は始めまして
蛇ですがあの模様はあいつじゃないですか
あの模様覚えているのはマムシ・・
どの辺にいましたかね?確認位置は一寸注意したいと思います。
丹沢はマムシの生息地でもあるので蛇には要注意ですね。
2014/8/3 21:13
Re: 蛇?あの模様は・・
KazzSさん。

こんばんは。僕にとっての初めてのコメントなので嬉しいです。ありがとうございます^^
そうなんです。あの蛇の模様が特徴的だなと思っていたんです。
まさかのマムシ
近づいて撮ろうとしたら一目散に逃げて行きましたよ^^;
場所は・・時間的に言えば、堀山の家を5分ほど下った地点でした。

僕もこれからの山行では注意したいと思います。ありがとうございます。

そういえば昔、子どものころ、自販機で売られていたマムシドリンクを飲んだ記憶が・・
最後まで飲めたかどうか記憶にないという・・


今後ともよろしくお願いします。
2014/8/3 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら