記録ID: 4888572
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山 沢入山
2022年11月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:11
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:07
距離 13.6km
登り 1,071m
下り 1,065m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス | 駐車場は5:50で空きが3台。でも、満車なら路上駐車。作業車に迷惑掛けない様に。 |
写真
感想
一年半振りの中倉山と沢入山。会社のメンバーと遊びに来ました。
①尾根までの苦痛。登山口迄1時間弱の林道歩き、そこからの急登を1時間以上。この急登が本当に苦しい。優しい九十九折れも有るが、滑り易い斜面、小石が撒かれた様なザレ道、下ばかり見てると木の枝に頭突き。会社のメンバーも登りも降りも相当にダメージ喰らったみたいです。何言う私も。
②尾根道
1)中倉山手前の森林が消えて松木渓谷が見渡せる展望地へ出た途端、同行メンバーが「うおー」と言う景色への叫び。連れて来て良かったと思った瞬間でした。
2)中倉山から沢入山間の尾根を歩いて貰いたかった。苦痛の急登を過ぎての尾根道は、右に奥日光の山並、左に鋸山の尾根と富士山、正面には皇海山、背後には前日光の山々。何処を見ても素晴らしい。特に岩が目立つ波平ピークへの尾根歩きと景観が自分は好きです。
3)沢入山先の展望 皆さんが食事をする広場の先には素晴らしい展望台が。今や困難な山に成った皇海山が目の前に聳えてる。良い。
4)自分の中の三大尾根(栃木県で歩いた中で)
・中倉山〜沢入山(今回)
・五色山〜隠白根山(ずっと五色沼と奥白根山を見て)
・流石山〜三倉山(福島県との県境)
・(次点)根本山〜能鷹山(低山ですが)
他に良い所が有れば教えて下さい。冬山以外で
今日は疲れました。もう寝よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する