記録ID: 488933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
緑岳〜小泉岳〜白雲岳 ☆表大雪の展望に感激☆
2014年08月03日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
高原温泉5:55〜6:38第一花畑6:41〜8:41緑岳9:00〜新垣分岐9:16〜小泉分岐10:00〜10:10白雲分岐10:20〜10:49白雲岳11:00〜11:31白雲分岐11:35〜12:10白雲避難小屋12:23〜新垣分岐12:49〜13:05緑岳13:15〜14:44第一花畑14:54〜15:24高原温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており迷うことはないです。危険箇所は少ないですが、緑岳山頂直下のガレ場は浮き石が多いので注意が必要です。雪渓は少しありますが問題ないです。 |
写真
感想
高根ヶ原の景観や花畑がみたくて緑岳方面にはじめて行ってきました。天気のいい週末だったので少し混んでいるのかなと思っていましたが駐車場には車が少なく登山名簿には自分の前に3組しかいなく少し寂しい感じでした。
緑岳の登山道は整備されており登りやすいですが、後半のガレ場は浮石が多く注意が必要なのと急坂が長いので疲れます。ただ花畑や景観は素晴しいので疲れを癒してくれますね。特に山頂付近からの高根ヶ原や白雲岳の景観は感激しました。
緑岳〜小泉岳〜白雲岳は緩いアップダウン状の台地なのでトレッキング気分で楽しめます。ただ時期が遅かったためか小泉平付近は期待していたより花が少なく、コマクサも老女なので少し残念でした。白雲岳はいまだに山容が理解できておらず、遠方からみるとどこが山頂なのかわからないです。旭岳のゼブラ模様は見頃が終わったのか70%くらいな感じでした。
今回は天候に恵まれ、展望がよかったので満足な山行でした。長く歩くのは少し慣れてきたので、そろそろテン泊縦走してみたいですがなかなか勇気がないのと重い荷物を背負う自信はまだないですかね。せっかく去年道具は揃えたのですが練習のためにキャンプ場でしか使っていなかったりです。まずは避難小屋でいいので山の上で一日過ごし、満天の星空やご来光を見れたらと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する