記録ID: 488946
全員に公開
ハイキング
北陸
大日山〜加賀甲(木地小屋登山口よりピストン)
2014年08月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
天候 | 曇ときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4回の渡渉がありますが、5月に比べ水量が少ないのか靴を濡らすことはありませんでした。 ■木地小屋口〜カタクリ小屋〜大日山・・・登り始めは草が茂っていますが、整備されていてとても歩きやすいです。 ■大日山〜加賀甲・・・鈴ヶ岳からのコースに比べると道幅が狭いです。腰くらいの高さの笹をかき分ける場所も。 |
写真
撮影機器:
感想
木地小屋コース登っているときに3〜4匹の蛇に遭いました。マムシっぽいのもいたので怖かった・・
鈴ヶ岳から縦走と違ってカタクリ小屋から大日山まではすぐでしたので大日山最短コースになりますね。
大日山はまだ2回目ですが、このコース(鈴ヶ岳からの稜線)のブナ林は良いですね^−^紅葉の時期にも歩いてみたいコースです。
大日山についても曇で風が強く白山の展望はさっぱりでした。未踏の真砂周回コースに足を延ばすべく大日小屋を目指します。こちらのコースは道幅が狭く笹があったりで少し歩きづらかったです。加賀甲からの大日山〜越前甲の稜線は絵になってました。また、勝山平野の眺めもよかったです^−^風が強くときどき小雨もぱらついていたので小屋で昼食をとりしばし休憩を取ります。こういう日の小屋はほんとにありがたいですね。
下りは気になっていた自然観察道コースで下山しました。分岐2からの道は結局合流しているのかなと予想。(案内図でも合流していました)
木地小屋登山口の案内図にマジックかなにかで林道をさらに詰めた地点から大日峠をへて越前甲周回コースの追記がされてました。機会があれば次回チャレンジしてみたいです^−^v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する