記録ID: 4895774
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年11月08日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
往路:奥多摩駅〜バス鴨沢行〜小河内神社バス停
電車、
バス
復路:都民の森バス停〜数馬バス停(乗換)〜武蔵五日市駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ヌカザス山までひたすら登るが地面が土なので足裏に優しい。下り斜面は落ち葉で滑るので注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 数馬にて温泉(蛇の湯温泉たから荘) |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by masami-k
紅葉登山も今年最後でしょうか。都民の森の紅葉が終わりに近付いてきたので今年も三頭山へ行ってまいりました。昨年同僚と行く予定だった浮橋からのルートを挑戦しました。
ヌカザス尾根の急登(奥多摩裏三大急登?)は最初きつかったですが地面が土の場所が多く、疲れますが割と登りやすい感じでした。
山頂に近付くにつれ、落ち葉の量が増えフカフカが増します。(子供と遊ぶと楽しそう。)
三頭山山頂は快晴、富士山ちょっと霞んでましたがこれもまた綺麗でした。
山頂から都民の森への下りは、岩が多くゴツゴツしてましたが沢や紅葉と景色を楽しみながら下ります。下りは、多くの登山者とすれ違い、週末は人がすごかったのだろうと思われました。
目的の都民の森の森林館周辺の紅葉は枯れはじめており駐車場付近がいい感じでした。
ヌカザス尾根の急登(奥多摩裏三大急登?)は最初きつかったですが地面が土の場所が多く、疲れますが割と登りやすい感じでした。
山頂に近付くにつれ、落ち葉の量が増えフカフカが増します。(子供と遊ぶと楽しそう。)
三頭山山頂は快晴、富士山ちょっと霞んでましたがこれもまた綺麗でした。
山頂から都民の森への下りは、岩が多くゴツゴツしてましたが沢や紅葉と景色を楽しみながら下ります。下りは、多くの登山者とすれ違い、週末は人がすごかったのだろうと思われました。
目的の都民の森の森林館周辺の紅葉は枯れはじめており駐車場付近がいい感じでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
糠指山と書くのですね。
先日の御前山ルートと共に、行きたいと思っていたルートです。
前例を作って頂きありがとうございました😊
紅葉の季節に仕事が忙しくなるのが、もどかしい今日この頃です。
気長に、行ける日を待ちたいと思います。
機会が合えば一緒によろしくお願いします。
皆さんお忙しいのにすいません😅
ずっと出掛けてなかったのでとり憑かれように登っております。リハビリ兼ねてますが私には15キロくらいが限界のようです😄また、日が合えばよろしくお願いいたします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する