記録ID: 489769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
南ア 青木鉱泉〜地蔵岳(日帰り) 豪快な滝が素晴らしい
2014年08月02日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 76:32
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,958m
- 下り
- 1,963m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは急登。危険な箇所はない。 |
その他周辺情報 | 登山口から山頂までドンドコ沢沿いの急な登りですが、途中の滝を見ながら飽きずに登ることができました。 こんなに滝を観ながら登れる登山道は他には無いかな (^^ ただ、残念ながら梅雨が明けたというのに、台風の影響で山頂に着くとガスが出て、下山では大雨にふられ、久しぶりに雨の山行を体験しました。 ここは急登で登山者が少ない山域と思っていましたが、流石は鳳凰三山。 日帰りや一泊二日の登山者が多く、長い急登のせいか特に若人が多かったです。 青木鉱泉(1095m)5:00−6:45南精進滝−(鳳凰の滝パス)−8:15白糸滝−8:45五色滝−9:40鳳凰小屋−10:40地蔵岳(2764m)11:30−14:30鳳凰の滝−16:30青木鉱泉 計:11h30 (コースタイム:10h40)、 標高差:1670m 久々にハードでした。 |
写真
前日、18:00会社発、途中の中央高速SAで豪雨となる。30分退避した後、道に迷いながら22:00青木鉱泉に到着。 新しく舗装された新道が完成し旧道より距離はあるが楽だ。
当日4:00起床、5:00青木鉱泉発、青空が見える。天気予報は午後から崩れる模様。
当日4:00起床、5:00青木鉱泉発、青空が見える。天気予報は午後から崩れる模様。
鳳凰小屋に立ち寄り、沢の水をいただく。
冷たくて清涼な水は「美味すぎ」! 小屋の従業員の方も気さくで感じが良かった。
この後、大雨が降ってきて久々に雨具を着て下山する。 鳳凰小屋に泊まる方が結構登って来るが、大変だな。
冷たくて清涼な水は「美味すぎ」! 小屋の従業員の方も気さくで感じが良かった。
この後、大雨が降ってきて久々に雨具を着て下山する。 鳳凰小屋に泊まる方が結構登って来るが、大変だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
同じ頃八ヶ岳を歩いていました。西岳から鳳凰三山方面を見ると雲が…。こちらは雨はセーフでしたが天気は難しいものですね。それにしても相変わらずタフですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する