記録ID: 4898331
全員に公開
ハイキング
甲信越
鍋倉山 穏やかな落葉の道をのんびりハイク(冬期通行止めの前に)
2022年11月09日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 332m
- 下り
- 329m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
11/10から冬期閉鎖 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンはありますが、全体的になだらかな道です。 濡れていると滑ります。 気をつけないと木に頭をぶつけます(^^ゞ |
写真
感想
長野県と新潟県の県境を走る関田山脈の主峰が鍋倉山。
なだらかな山脈ですが日本でも有数の豪雪地帯です。
ブナが山全体を形成していると言えるほどブナ樹林が発達していて、昔から集落の人たちが薪を拾ったり、炭を焼きに入ったりし、生活と深く結びついてきた里山です。(⇒いいやま観光局HPを参照させていただきました。)
11/10午後2時より関田峠までの道が冬期通行止めに入るため、その前に行って来ました。
木々が雪の重みで折れ曲がっています。(頭上注意)
10年前、山登りの師匠の先導で山スキーで来たことがあるのですが、その時山頂はすごく広かったという印象がありました。
でもそれは積もった雪の下に木々が埋まっていたからだったということが、今回登って分かりました。(本当の山頂は狭かった)
ってことは、4mくらい積雪があるということなのかな〜、、、凄いです。
山は木々の葉が落ち、すでに冬支度。夏は葉が茂って見晴らせない景色が見られるのもこの時期ならではでした。
麓の田茂木池の周りは紅葉した木々がきれいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する