記録ID: 4900103
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年11月09日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
(行き)
電車、
バス
西武秩父線・西武秩父駅 8:05着 小鹿野町営バス・西武秩父駅BS 8:20発→長若中学校前BS 8:48着 (帰り) 小鹿野町営バス・十六様前BS 16:06発→西武秩父駅BS 16:34着 西武秩父線・西武秩父駅 20:25発 【小鹿野町営バスの情報】 西武秩父駅のバス乗り場:4番 路線:小鹿野町営バス・西武秩父駅線(両神温泉薬師の湯行き) マイクロバスで運行。扉は前側に1つ。 乗車時に回数券をとって、降りるときに回数券と料金の支払い。 料金:500円。現金のみです。パスモとかは使えません。 ★小鹿野町営バスの時刻表 https://www.town.ogano.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/jikokuhyou-seibutitibu.pdf 【帰りのバス停】 長若中学校前BS、十六様前BSともに行きの方の道の片側にしか バス停が設置されていないので、 帰る時(西武秩父駅に戻る時)のバスに乗る時は、 バス停の真向かい辺りの道端で待っていて、 バスが来たら手を挙げて運転手に合図を知らせるとバスが止まってくれます。 【西武バスの場合】 小鹿野町営バスのこの路線は、1日に5本しかないですので、 長若の交差点から県道43をまっすぐに進んで、国道299とぶつかったところに、 西武バスの松井田BSがあるので、こちらは1時間に1本くらいのペースでバスが来るので、そちらを利用するのもよいかもしれません。 長若の交差点から松井田BSまで徒歩25分くらい。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間7分
- 休憩
- 1時間21分
- 合計
- 6時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【道の状況】 鎖場多数あり。 普通のハイキングコースのつもりで行くと面喰います。 道標はあるのですが、一部倒れていて、その上に落ち葉が積もっていて 注意していないと見落とします。 皆さんかなり迷われている場所があり、いたるところに小さな踏み跡ができてしまっていて、つられて進んでしまうと迷い込みますので注意。 GPS、地形図は必須です。 初心者の単独はやめたほうがよいです。 【登山ポスト】 なかったと思う。 |
---|---|
その他周辺情報 | 長若中学校前BS、十六様前BSの周りには何もないです。 しいて言えば十六様前BSの近くに日本歩神社があるが、それほど時間をつぶせない。 温泉は、西武秩父駅まで移動すれば祭の湯がある。 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 水500mlx3本(うち2本使用) |
---|
写真
感想/記録
by fura6ff
お天気もよさそうなんで、前々から計画していた秩父の般若山(はんにゃさん)・釜ノ沢五峰(かまのさわごぼう)に行ってきました。
噂通り、鎖場がいっぱいあってとってもワイルドな山でした。
低山ながら景色が素晴らしいところがあって、
いろいろな要素をぎゅっと詰め込んだ感じの山でした。
途中、踏み跡があちこちにあって、何度か道をロストしましたが、
冒険気分を味わえたということで。。。
バスだとちょっと行きにくいところですが、また行きたいです。
噂通り、鎖場がいっぱいあってとってもワイルドな山でした。
低山ながら景色が素晴らしいところがあって、
いろいろな要素をぎゅっと詰め込んだ感じの山でした。
途中、踏み跡があちこちにあって、何度か道をロストしましたが、
冒険気分を味わえたということで。。。
バスだとちょっと行きにくいところですが、また行きたいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する