記録ID: 4900708
全員に公開
ハイキング
奥秩父
221110 牛奥ノ雁ガ腹摺山🗻
2022年11月10日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 772m
- 下り
- 776m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜牛奥ノ雁ガ腹摺山は、よく踏まれた登山道で、要所に道標があり歩きやすい。登山口からすぐ、鹿よけのネットに囲まれたエリアに入り、10分ほどで出ることになるが、出口を逃すとネットエリアから出られなくなるので要注意。小金沢山〜牛奥ノ雁ガ腹摺山〜黒岳も同様に整備されており、比較的起伏が少なく歩きやすい尾根道。南向きに歩くと、見え隠れする富士山を眺めながらの山歩きを楽しめる。 |
写真
感想
今週も富士山を見に、雁ガ腹摺山シリーズ第2弾、牛奥ノ雁ガ腹摺山。湯ノ沢峠から登る予定でしたが、焼山沢真木林道が通行止めのため(2023年春まで。冬期通行止めまでの期間は日川林道経由で大きく迂回可能)、日川林道途中の登山口からに変更。木々の間から富士山が見え隠れする登山道で、歩く力が湧いてきます。黒岳は一等三角点峰ながら眺望は残念。黒岳の三角点名が小金沢山というのは紛らわしいですね(御坂山塊にも一等三角点「黒岳」があるからなのでしょう)。それにしても、立冬を過ぎての2000m級の山は寒い!次回からはもっと標高の低い山を目指します。
◆秀麗富嶽十二景:牛奥ノ雁ガ腹摺山(二番)、小金沢山(二番)
◆三角点:雨沢(小金沢山)[三等/2014.37m]、小金沢山(黒岳)[一等/1987.58m]
◆紅葉2022:終了。標高1000m以下の山麓(竜門峡周辺)で見頃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する