記録ID: 4903423
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光男体山
2022年11月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:15
距離 8.6km
登り 1,217m
下り 1,222m
15:06
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
それに加えて、特急リバティけごん(1470円)も予約して利用。 デジタル中禅寺・奥日光フリーパスは浅草から東武日光までの電車往復+日光から奥日光までの東武バスが4日間乗り降り自由なのでかなり便利です。 今回は1日目に男体山を登った後、バスで日光駅まで戻って安宿に宿泊、2日目にまたバスで奥日光まで行きますが、バス代がフリーパスの4500円で済むので安上がりになります。(湯元のお宿は高いので断念…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
梯子や鎖場もなく危険箇所無し。 残雪や泥濘もありませんでした。 |
その他周辺情報 | 中禅寺温泉バス停から二荒山神社中宮祠バス停までの間にいくつか喫茶店や日帰り温泉が利用できるところがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
登山18回目です。
今回は日光の男体山に来ました。
今日が男体山の閉山日でギリギリ滑り込みセーフ。
二荒山神社中宮祠では当日、閉山祭をしておりました。
受付で入山料の1000円を払ってお守りをもらい、ついでに山バッヂ500円も購入。
登山道は笹が両脇に生えた樹林帯→ちょっとだけロード→岩岩ゾーン→山頂という感じで、岩岩ゾーンもところどころ手で岩を掴んで登る場面もありますが、危険箇所や怖いところもなく安全に登れました。
登る前はあんなに晴れてたのに頂上付近になるとガスガス…。
でもガスの切れ目から中禅寺湖や明日登る予定の白根山方面も見えたので満足です。白根山は山頂から北側の斜面に結構雪が残っているのがやや心配です…。
頂上ではライブカメラで定時に写真を撮っているらしく、頂上にいた方に誘われたので一緒に映ってみました。
山頂はかなり寒く、汗冷えで風邪をひきそうだったので早々に撤退。風が強かったらキツかったと思います。
下山後はバスの時間まで余裕があるので中禅寺湖そばの喫茶店でコーヒーとカレーを発注。
しばらく休憩した後、日光駅までバスで下りて本日のホテルにチェックインしました。
当初の予定ではテントを持って行って、菖蒲ヶ浜キャンプ村か、奥日光の湯元キャンプ場でテント泊を考えていたのですが、10月一杯で閉まってしまったようなので断念。
最近、毎回の下山時に足の親指の腹あたりが靴ズレを起こすようになりました。靴が悪いのか歩き方が悪いのか…。これもなんとかしたい課題です。
明日は白根山、湯元から登るので男体山よりハードな山行になる予定です。天気が良いことを祈ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する