ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490381
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

モデル登山部第二弾は、八方池。

2014年08月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
NANA その他3人
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
243m
下り
241m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:45
合計
3:45
11:45
100
13:25
14:10
80
写真を撮りながら、遊びながらゆっくり登りました。
通常は登り1時間〜1時間半、下り40分〜1時間くらいだと思います。
息(ヤスム)ケルンの手前の木道のテーブル&ベンチで昼食20分とりました。
天候 曇り時々雨時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、蛇紋岩なので雨に濡れるととっても滑ります。

石神井ケルンの道は工事中のため通行できませんでした。
ロープウェイ、リフト、楽しい♪
2014年08月07日 12:29撮影
6
8/7 12:29
ロープウェイ、リフト、楽しい♪
鎌池。周りは花畑!
2014年08月05日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 11:30
鎌池。周りは花畑!
花がたくさん咲いていました!
リフトに乗っていると、足が植物に触るくらい、ボウボウに生えていました。
2014年08月05日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 11:35
花がたくさん咲いていました!
リフトに乗っていると、足が植物に触るくらい、ボウボウに生えていました。
八方池山荘の前。
これからスタートです☆
10
八方池山荘の前。
これからスタートです☆
岩ゴロゴロコースを。
岩ゴロゴロコースを。
ハクサンシャジン。
2014年08月05日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 11:55
ハクサンシャジン。
ハッポウウスユキソウ。
2014年08月05日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 11:56
ハッポウウスユキソウ。
オヤマソバ。
とってもとてもいい香り♪
強い香りです。
2014年08月05日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/5 11:56
オヤマソバ。
とってもとてもいい香り♪
強い香りです。
ミヤマダイモンジソウ。
この花、結構好きなんです。
2014年08月05日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/5 11:57
ミヤマダイモンジソウ。
この花、結構好きなんです。
タカネマツムシソウ。
浅田真央ちゃんのノクターンの衣装を思い浮かべる花です…
2014年08月05日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/5 11:59
タカネマツムシソウ。
浅田真央ちゃんのノクターンの衣装を思い浮かべる花です…
テンション高い!
11
テンション高い!
写真撮りすぎて中々前に進みません…(笑)
2014年08月05日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 12:01
写真撮りすぎて中々前に進みません…(笑)
ハッポウタカネセンブリ。
2014年08月05日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 12:03
ハッポウタカネセンブリ。
オオバギボウシ。
2014年08月05日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 12:09
オオバギボウシ。
キバナノカワラマツバ。
2014年08月05日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 12:15
キバナノカワラマツバ。
ミヤマママコナ。
ご飯粒がついているように見えるからこの名前なんだとか。
2014年08月05日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/5 12:16
ミヤマママコナ。
ご飯粒がついているように見えるからこの名前なんだとか。
ミヤマコゴメグサ。
2014年08月05日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 12:18
ミヤマコゴメグサ。
薄ピンクのシモツケソウ。
2014年08月05日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 12:21
薄ピンクのシモツケソウ。
ユキワリソウ。
2014年08月05日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 12:44
ユキワリソウ。
雪が少しだけ残っていました。
1
雪が少しだけ残っていました。
息ケルン。
ハクサンサイコ。
ぴんぼけ…
2014年08月05日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 13:04
ハクサンサイコ。
ぴんぼけ…
クモマミミナグサ。
2014年08月05日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 13:10
クモマミミナグサ。
ここを下ると八方池。
1
ここを下ると八方池。
モデルかほちゃん…
雨蓋のないザックに突っ込みどころ満載ですが(笑)
5
モデルかほちゃん…
雨蓋のないザックに突っ込みどころ満載ですが(笑)
2014年08月05日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 13:21
八方池到着☆
2014年08月05日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/5 13:31
2014年08月05日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 13:31
2014年08月05日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/5 13:32
飯森神社奥宮です。
2014年08月05日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/5 13:35
飯森神社奥宮です。
晴れていれば………
2014年08月05日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/5 13:46
晴れていれば………
バレエ、ヨガ、ベリーダンスのポーズで☆
2014年08月07日 11:58撮影
17
8/7 11:58
バレエ、ヨガ、ベリーダンスのポーズで☆
山ヨガやりたいねぇ〜!
6
山ヨガやりたいねぇ〜!
ニッコウキスゲもちらほら。
2014年08月05日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 13:53
ニッコウキスゲもちらほら。
第三ケルンから俯瞰。
2014年08月05日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/5 14:10
第三ケルンから俯瞰。
私のお土産、愛媛のみかんジュレの味、争奪戦!!!
どれも美味しいですよ!
2014年08月07日 13:15撮影
4
8/7 13:15
私のお土産、愛媛のみかんジュレの味、争奪戦!!!
どれも美味しいですよ!
第三ケルン。
2014年08月05日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 14:12
第三ケルン。
ヘリは、セメントを運んでいました。
1
ヘリは、セメントを運んでいました。
2014年08月05日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 14:24
セメントを運んで、壊れた標識を直しているようでした。
2014年08月05日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 14:26
セメントを運んで、壊れた標識を直しているようでした。
見慣れないヘリに一同興奮!(笑)
2014年08月05日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 14:26
見慣れないヘリに一同興奮!(笑)
資材も運んでいました。
手を振ったら降り返してくれました(^o^)
2014年08月05日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 14:36
資材も運んでいました。
手を振ったら降り返してくれました(^o^)
いつ見ても顔に見える八方ケルン。
5
いつ見ても顔に見える八方ケルン。
奥に尖って見えるのが唐松岳山頂!
陽が射してきました。
2014年08月05日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 14:46
奥に尖って見えるのが唐松岳山頂!
陽が射してきました。
山が見えそうで見えない!?
2014年08月05日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 14:51
山が見えそうで見えない!?
2014年08月05日 15:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 15:04
普通のシモツケソウ。
2014年08月05日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/5 15:08
普通のシモツケソウ。
雨が降ってきました……
2014年08月05日 15:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 15:17
雨が降ってきました……
2014年08月05日 15:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/5 15:26
グラートクワッドリフト前。
お疲れ様でした!
かほちゃんのザックカバーがわりのビニールに爆笑!
2014年08月07日 13:19撮影
10
8/7 13:19
グラートクワッドリフト前。
お疲れ様でした!
かほちゃんのザックカバーがわりのビニールに爆笑!
虹!!!
2014年08月05日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/5 15:36
虹!!!
一瞬でしたが、とても綺麗でした…
2014年08月05日 15:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
8/5 15:36
一瞬でしたが、とても綺麗でした…
むむ。曲がってる…
牛さんの近くで、りんごとバニラのミックスソフト。
2014年08月05日 16:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/5 16:01
むむ。曲がってる…
牛さんの近くで、りんごとバニラのミックスソフト。
美味しい〜〜!
村男三昧。
2014年08月05日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/5 16:44
村男三昧。
2014年08月05日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/5 16:44
2014年08月05日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/5 16:44
撮影機器:

感想

モデル登山部第二弾!
(一人紛れている男性は、メンバーの彼ですw)
しかしメンバーは前回と違うので皆の体力などを見る為、簡単なところを選びました。
最初は霧ヶ峰の予定でしたが風が強い予報が出ていて八方池に変更。
しかし同じ日に霧ヶ峰に登った方の記録を見ると、大丈夫だったみたいですね(^ ^;

夏の花と秋の花が咲き乱れていました!
写真は撮りませんでしたが、ハッポウワレモコウ、カライトソウ、タテヤマウツボグサ、オオコメツツジ、ミヤマトウキ、シナノオトギリ、イワシモツケ、オニアザミ、ウメバチソウ、ミヤマアキノキリンソウ、イブキジャコウソウ、クルマユリ、ヨツバシオガマ、タカネナデシコ、ミヤマアズマギクなど咲いていました。
大自然の中、楽しめ、リフレッシュできたようで、私も嬉しい♪
大はしゃぎなメンバーたち。
次回も楽しみましょう!

リーダーとして、今回も反省点が多々…
次回に活かします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2533人

コメント

お疲れ様でした!
賑やかで楽しそうだしこれぞ山ガールって感じですね!^^
2014/8/7 14:37
ゲスト
バレエ、ヨガ、ベリーダンスのポーズ!
決まってますね!
ステキです。

NANA-KOさん こんにちは!
モデル登山部第二弾ですねー!
楽しさが伝わってきますね〜! 

お花たくさんですね。
マツムシソウかわいいです。
八方池、晴れてなくても
いい感じです。
2014/8/7 15:03
ra-menさん
ありがとうございます!
だいぶ黄色い声でした(笑)
山の良さを知ってくれて嬉しかったです!
2014/8/7 16:23
eimaさん
それぞれの特技です!

だいぶ賑やかに登ってきました!
八方池はいいところですね。
秋にも行きたいところです。
2014/8/7 16:26
ゲスト様
ありがとうございます!
これからも賑やかに華やかに登ってきます!
2014/8/7 16:27
NANA-KOさま
 いつも楽しくヤマレコ&ブログ拝見しています。皆さんハイテンションの上に、バレエ、ヨガ、ベリーダンスの競演で、可憐な高山植物たちにも負けず劣らずの「百花繚乱」ぶりですね!NANA-KOさんの実力からすると、今回のコースはかなり物足りないレベルかもしれませんが、モデル部のリーダーとして、変わりやすい天候の中、安全で楽しいツアーを実行されたようで、何よりでした。
 今年の北アルプス方面は、梅雨明け後も天候がイマイチ安定しませんね。今週末の台風の動きも気になるところですが、東京のあまりの酷暑ぶりに、お盆休みに入る来週には、3,000m級の稜線でいい景色を眺めながら、涼やかに山歩きを楽しみたいところです。まだまだ夏山シーズンは続きますので、天候が安定したら、またアルペンムード満点のコースへお出かけ下さい。いつの日か、どこかの稜線上でバッタリお会いすることができれば、と期待しつつ、当方も名山巡りの旅を続けようと思います。
2014/8/7 20:59
satonao1jpnさん
コメントありがとうございます!!!
今回は初めて山に登る人だらけだったので、ここにしてみました。
これからレベルアップして一緒に縦走とかできればなぁ〜と思っています。

この台風…
今週末から裏銀座縦走の予定がパーです。
急遽日にちを遅くして違う山に登ることにしましたが…
裏銀座は来年以降に持ち越しとなります
お互い、夏山を満喫できるといいですね!
2014/8/7 22:22
Re: 蓮華岳でコマクサ見てきました。
NANA-KOさま、お盆休みの仕切り直しツアーはいかがでしたでしょうか。小生は、「台風一過」を期待して11日に扇沢から針ノ木雪渓を登り、峠に一泊して蓮華〜北葛〜七倉と裏銀座入口を「プチ縦走」してきました。少し雨には降られましたが、蓮華岳周辺のコマクサはまだまだ咲き誇っており、特にこの山域限定の「白いコマクサ」は必見です!(ヤマレコに早速拙文をアップしておきました。)来年の裏銀座ツアーでは、日数的に可能でしたら是非針ノ木か七倉尾根から入られ、絶佳の山岳展望と色とりどりのお花畑を楽しまれますよう。
PS. 針ノ木小屋を早立ちしたおかげで、小屋の「水1リットル無料券」を使わずじまいでした。もしご入用でしたら、職場にでもお送りしますので、その旨お知らせ下さい(笑)。
2014/8/13 10:32
satonao1jpnさん
情報ありがとうございます。
仕切り直しツアーは全くダメダメでした。今から書くところですが…
お天気ばかりは仕方ありませんね(^ ^;
来年は裏銀座ではなく違うエリアになりそうですが、いつかは挑戦したいです。
2014/8/13 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら