姥子山>真木お伊勢山>ハマイバ丸ゲート閉鎖で断念😡>御前山


- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大峠の🅿にバイクを駐輪。7:15到着時残りスペース2,3台分。 アプリ「Yahoo!カーナビ」で大峠を検索するとゲートで閉鎖された奈良子林道を奈良子側からアクセスするルートを案内されるので使わない方が吉。 Googleマップでは「大峠ビューポイント」という名前で登録されているので「大峠」で検索すると別の場所が検索される。「大峠ビューポイント」を検索すること。 ■真木お伊勢山 「Yahoo!カーナビ」で「大神社」を検索し大神社の鳥居前にバイクを駐輪。 「大神社」は山梨県御坂にもあるようだがそちらではないので真木の大神社を検索すること。 ■ハマイバ丸(登山せず) 湯ノ沢峠から登るつもりでやまと天目山温泉から始まる焼山沢真木林道を使って行こうとしたら、竜王宮の先のゲートが閉鎖されていたので撤退。 後日確認した情報によると、日川林道を使うのが正解だった模様。 ■御前山 今回の検索の最難関。 結果的にGoogleマップで「厄王山奥の院」で検索した場所が登山口だった。 ただし、Googleマップのナビで同所に向かうと、R20の「駒橋」交差点近くの「軽自動車でギリギリ、普通自動車では絶対無理」な道幅の道をナビされる。 (大月駅側から来た場合、右折で入る。駒橋交差点は旧R20と新R20大月バイパスの合流点で交通量が多いので、右折で入るのに注意が必要) Googleマップのナビは、こういった車では到底通れない道を平気で走らせようとする。バイクは走れるが車の方は注意。 前述の極狭の道を数十メートル進むと普通自動車でも進める幅の道と合流する。 合流する道がどこから来ているのかは不明。 その道(ほぼダート)を数百メートル進むと左側に厄王院の鳥居が見える。 そこが登山口。🅿は無く鳥居前の広場に停めるしかない。 左側のチェーンを張った場所には「出入口につき駐車禁止」とあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■雁ヶ腹摺山↓↑姥子山 ガンガー1874m、姥子山1503mなので行きは下り基調、帰りは登り基調。 行きは倒木数か所の樹林帯>ロックガーデンのような岩が点在する場所>熊笹>左折して下ると林道横断>登り返して姥子山。 姥子山東峰の手前が岩場だが、難易度は低い。 ■真木お伊勢山 神社の中を通る道。普段着で充分。 ■御前山 暗い山腹を九十九折れで登る。 落ち葉の堆積が多くザレているので下りはスリップしないよう、気を遣う。 奥の院を過ぎると明るくなるが狭いロープが付いたトラバースとなるので若干難易度が上がる。 トラバースの下は一段あってその下が谷間なので、万一滑落しても谷まで落ちることは稀だと思う。 |
写真
雁ヶ腹摺山までは2017年に登頂済みなので、写真を省略します。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1193005.html
2017年に来た時も閉鎖されていて、その時は台風の直後で理由が張り紙されていたが、それが無いので納得できない😡
怒りが収まらないが、湯ノ沢峠までは10kmあるので諦めるしかない。
気持ちを切り替え、20km先の御前山の登山口へ向かった。
同交差点は過去に何十回も通っていたので、交通量の多いそこからちょい先にこんな人気のない場所があるとは驚いた。
人家も神社も何の施設も無い。
左側に見切れている鎖とポールには「出入口につき駐車禁止」とあるが、何の出入口なのかわからない。
(下山後に撮影)
感想
特に行きたい、かつ行ける山を思いつかない。
「秀麗富嶽十二景」は14/20登っているので、それのコンプリートを目指してみるか。
高山ほど寒く、また山梨県の林道の多くは12月になると通行禁止になるので先に高い山を登っておこう。
という訳で
・「姥子山」、
・その下にある「真木お伊勢山」は通り道なので。
・「ハマイバ丸」は姥子山登頂後の大峠からのピストンはキツ過ぎるので湯ノ沢峠から。
・サブとして「御前山」
を計画。
4時起床、5時に自宅を出発。
中央道を大月ICで降りるつもりが、手前の談合坂スマートICで降りてしまう。
そこからYahoo!カーナビで大峠に向かうが、「この先通行止め」と看板がある林道に入ると、急に路面が荒れだした。
嫌な予感がして確認すると、この先のゲート閉鎖で通年通行止めとなっている奈良子林道に入っている。
引き返してR20に入り大月で再びYahoo!カーナビで大峠を検索すると、K510ではなく、奈良子林道を使ったルート「だけ」を提案してくる。
ハァー?バ〇でしょうかこのアプリは。
Yahoo!カーナビに見切りを付けGoogleマップで大峠を検索すると、他県の大峠しか検索されない。
「大峠」ではなく「大峠ビューポイント」で登録されていたことを発見した。
そんなオリジナルな名前を付けないでくれ😡
そんなこんなで大峠に到着。
姥子山ピストン後は12時に戻ってくる予定なので、昼食、バーナー、ボンベはバイクにデポし、軽い荷物で出発。
予定通り大峠に戻り、昼食を採って真木お伊勢山へ。
無事終わり、湯ノ沢峠へ向かう。
大峠からもピストンでハマイバ丸へ行けるが、ハマイバ丸手前の大蔵高丸までピストンしたことがあり、かなりキツかったので楽して登れる湯ノ沢峠へ。
しかし、20km走った先で予想外のゲート閉鎖。
11/7に湯ノ沢峠からハマイバ丸へ行った方のレコを確認して来たのに…。
(翌日確認したところ、別の林道からなら湯ノ沢峠へ行けるとのこと。)
仕方ない。
サブで計画していた御前山へ行くことにしよう。
K218をR20方向へ下り、ネットがつながった所で御前山の登山口を調べ、20km走る。
R20の駒橋交差点から激狭な道に入り、鳥居がある登山口へ。
御前山は行った時間(15時)もあるかと思いますが、登山口登山道共、秀麗富嶽十二景の中ではマイナー感ある山でした。
事前の計画から変わりましたが、終わってみれば3山登れたのでまぁいいかという感じです。
御前山をサブで計画しておいてよかった。
計画していた山を登れなかったときに備えてプランBを計画しておく。
いい勉強になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する