記録ID: 490813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
板当林道〜板当峠〜狐塚〜底沢〜高尾山
2014年08月03日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 704m
- 下り
- 715m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
板当林道の途中、道が崩壊している箇所あり。 林道終点から、板当林道のカーブミラーまで登る尾根の下までは、殆ど道が無くなっており藪漕ぎ状態、土も柔らかく崩れやすいので危険。 軍手かそれ以上のグローブ、虫除けスプレーなど必須です。 |
その他周辺情報 | 小下沢は広々としていて水場もあるので、休憩、給水できます。 |
写真
30分ほどで開けた場所へ。ここが林道の終点です。
奥に見える看板と右手手前に見える看板があります。右手には写真に見切れている看板がもう1つありますが、二つの看板の間から進むと地図に書いてあるのでこの写真に写っている二つの看板の間のどこかに道があるはずだと考え探します。
奥に見える看板と右手手前に見える看板があります。右手には写真に見切れている看板がもう1つありますが、二つの看板の間から進むと地図に書いてあるのでこの写真に写っている二つの看板の間のどこかに道があるはずだと考え探します。
中央自動車道付近まで着ました。この後、日影からバスに乗って帰ろうかとも話していましたが、道の途中でバスに追い越されてしまいタイミング合わずだったので当初の計画通り高尾山まで行く事にしました。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25000地形図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
保険証(1)
飲料(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
レインウェア(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
エマージェンシーシート(1)
行動食(1)
ジップロック
救急セット(1)
虫除け(1)
トイレットペーパー(1)
セロテープ(1)
ライター(1)
ゴミ袋(1)
予備靴ひも
笛
|
---|
感想
個人的に今回の山行の最大の目的は「ヘッドランプを試す事」でした。
そのため、日没を狙ってコースタイムを計算し、ビアマウントで少し飲んで日が落ちてから下る予定だったのです。
ところが、妻の選んだ前半のコース、「C級と書いてあるコースに行ってみたい」と言うことで選んだ板当林道が想像を超えて荒れており、意図せず藪漕ぎ状態に…。ここで予定の倍以上の時間がかかってしまいました。
結果的には日没が丁度いいタイミングだったのでビアマウントに寄らずに下山を始め、コースや目的としてはほぼ計画していた内容となりました。
本格的に藪漕ぎをしている方々がどのような場所に行っているのかは存じ上げておりませんので、自分たちが経験した板当峠までの道がどの程度のものなのかよくわかりませんが、道なき道を進む!と言う感じで楽しくもあり、難しくもあり、山が自然のもので常に危険と隣り合わせである事も今までよりもう一歩踏み込んで実感できたのが良い経験となりました。
GPSログを後で確認したら地形図にあるコースと少しずれていました。
もしかしたら見落としていた踏み跡があって、そこを辿って行けばもう少しスムーズに進めたかもしれません。もう少し経験を積んだらいつか再チャレンジしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する