記録ID: 4911389
全員に公開
未入力
奥多摩・高尾
陣馬山
2022年11月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:03
距離 18.2km
登り 1,027m
下り 1,163m
16:03
写真を撮ったりしながらなので、ちょっとユックリ目だと思いますが、結構な時間がかかりました。しかし、陣馬山~高尾山の景色なら、フルサイズの一眼を持ってこなくても良かったかな、と思いました(これをザックに出したり入れたりするのに時間がかかります)。
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
陣馬高原下のバス停に到着。ここにトイレがあるので、用を済まそうと思ったら男性でも凄い行列が。
並んで待っていたら「小だったら、男性はすぐに出来ますよ」とアドバイスしてくれる親切な人が! おかげで、助かりました!
並んで待っていたら「小だったら、男性はすぐに出来ますよ」とアドバイスしてくれる親切な人が! おかげで、助かりました!
一番紅葉が綺麗だった「紅葉台」。
11月12日に行きましたが、他の場所はまだそれほど紅葉が進んでいない感じでした。テレビでは「高尾山も見頃を迎え・・・」とか何とか言っていましたが、まだまだですね。
11月12日に行きましたが、他の場所はまだそれほど紅葉が進んでいない感じでした。テレビでは「高尾山も見頃を迎え・・・」とか何とか言っていましたが、まだまだですね。
撮影機器:
感想
初めて陣馬山から高尾山を縦走しました。
高尾山以外は、全部初めての経験でしたが、一番良かったな~と思った山は陣馬山でした。
陣馬山以降は、視界が広がるようなところはなく、基本林の中をあるくというか、高木の間を歩くので似たような景色が続きます。また各山頂からの景色もそれほど「絶景!」ということは無いので、ゴールが陣馬山の方が達成感があるカモ、と思いました。
トレイルランニングをしている人を多く見かけましたが、確かに軽快な装備で、ファストハイクをするのには良いコースなのかもしれません(高尾ゴールですと、バスとかの時間も気にしなくて良いですし、お風呂もありますし)。
今回はフルサイズの一眼レフを持って行きましたが、改めて行くなら、装備を軽量化して、景色を楽しむ・写真を楽しむというよりは、身軽に「山道を移動する事」を楽しむようにしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する