ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4911793
全員に公開
ハイキング
丹沢

鐘ヶ嶽

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
8.8km
登り
633m
下り
656m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:59
合計
3:56
距離 8.8km 登り 633m 下り 669m
12:54
19
13:13
13:16
48
14:04
14:28
27
15:17
15:24
6
15:30
15:34
47
16:21
16:22
1
16:23
16:32
1
16:39
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〜登戸 220円×往復
丹沢・大山フリーパスB 1300円
行き=厚木バスセンター〜鐘ヶ嶽
帰り=広沢寺温泉入口〜伊勢原
※鐘ヶ嶽バス停に停まるバス便は少ない
※厚木バスセンターは本厚木駅から5分ほど歩くため、帰りは疲れてるから伊勢原行きのバスの方が楽
コース状況/
危険箇所等
全体的に暗いがちょいちょい展望あり
山ノ神峠から左手のルートは鎖場があるとガイドブック等にあったので期待したが、やや傾斜の強い滑りやすい道に鎖の手すりが付いているといった程度だった
参道ピストンした方が退屈な舗装路歩きが短くてすむ
鐘ヶ嶽バス停に停まるバス便は少ないが、寝坊したおかげでちょうど乗ることが出来ました★
2022年11月12日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 12:46
鐘ヶ嶽バス停に停まるバス便は少ないが、寝坊したおかげでちょうど乗ることが出来ました★
道標は多いので迷いません
2022年11月12日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 12:46
道標は多いので迷いません
トラックの前の道端で林道工事の人が寝てたのでビックリしたけど(お互いに)ここが鐘ヶ嶽登山口です!
2022年11月12日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 12:51
トラックの前の道端で林道工事の人が寝てたのでビックリしたけど(お互いに)ここが鐘ヶ嶽登山口です!
鳥居をくぐります。なんか神々しい気持ちになりますが…
2022年11月12日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 12:54
鳥居をくぐります。なんか神々しい気持ちになりますが…
道はこんなで地味です
2022年11月12日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 12:55
道はこんなで地味です
ゲートの中へ
2022年11月12日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 12:57
ゲートの中へ
で、三丁目です。一丁目と二丁目はどこだったンだ…
2022年11月12日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 12:58
で、三丁目です。一丁目と二丁目はどこだったンだ…
人がいないのでうれしいです
2022年11月12日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 12:59
人がいないのでうれしいです
で、また、四丁目を見逃しました…
2022年11月12日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:01
で、また、四丁目を見逃しました…
かいだん
2022年11月12日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:02
かいだん
六丁目
2022年11月12日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:03
六丁目
七丁目
2022年11月12日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:04
七丁目
山道っぽくなる
2022年11月12日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:04
山道っぽくなる
怒ってる〜?
2022年11月12日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:05
怒ってる〜?
こんな道
2022年11月12日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:06
こんな道
九丁目
2022年11月12日 13:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:07
九丁目
十からはこんな風になる
2022年11月12日 13:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:09
十からはこんな風になる
十一
2022年11月12日 13:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:11
十一
この辺平坦
2022年11月12日 13:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:11
この辺平坦
12
2022年11月12日 13:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:11
12
13が不吉なのはキリスト教でしたっけ
2022年11月12日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:13
13が不吉なのはキリスト教でしたっけ
上杉公内室の墓3分なので行ってみます
2022年11月12日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:13
上杉公内室の墓3分なので行ってみます
3分の距離ならなんとか…しかし、下の方でガサガサッと動物が走り去る音…!音の軽さからシカだとは思いますが、怖いので引き返します
2022年11月12日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:14
3分の距離ならなんとか…しかし、下の方でガサガサッと動物が走り去る音…!音の軽さからシカだとは思いますが、怖いので引き返します
なんか歩き易い道〜
2022年11月12日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:16
なんか歩き易い道〜
14
2022年11月12日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:18
14
七沢自然ふれあいセンターへの分岐。へ〜そんな道があるンだ〜
2022年11月12日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:20
七沢自然ふれあいセンターへの分岐。へ〜そんな道があるンだ〜
15は特別なんでしょうか
2022年11月12日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:21
15は特別なんでしょうか
あれ?もしかして16を見逃した?
2022年11月12日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:23
あれ?もしかして16を見逃した?
思ったよりずっと楽しいです
2022年11月12日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:24
思ったよりずっと楽しいです
おお、今日初めての展望が!
2022年11月12日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 13:27
おお、今日初めての展望が!
こんな道
2022年11月12日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:27
こんな道
ここは十八丁目、あと700mです!
2022年11月12日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:27
ここは十八丁目、あと700mです!
19!
2022年11月12日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:29
19!
巻道みたいな
2022年11月12日 13:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:30
巻道みたいな
二十丁目!頂上は何丁目なんよ?
2022年11月12日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:31
二十丁目!頂上は何丁目なんよ?
石が出てきた
2022年11月12日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:31
石が出てきた
またも展望が!
2022年11月12日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:33
またも展望が!
なんだろあそこ
2022年11月12日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:33
なんだろあそこ
さて次へ
2022年11月12日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:36
さて次へ
21
2022年11月12日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:37
21
おお!明るくなりそう!
2022年11月12日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:37
おお!明るくなりそう!
うわ〜ちょっと逆光だから山がうまく写らんけど
2022年11月12日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:39
うわ〜ちょっと逆光だから山がうまく写らんけど
いや〜いいわ。いいよこりゃ(←そうか?)
2022年11月12日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:39
いや〜いいわ。いいよこりゃ(←そうか?)
下界もちょっと見える
2022年11月12日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:39
下界もちょっと見える
この岩の上、休憩にピッタリです!
2022年11月12日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:39
この岩の上、休憩にピッタリです!
でもさっさと行きます
2022年11月12日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 13:40
でもさっさと行きます
また何かある!
2022年11月12日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:40
また何かある!
暗い…
2022年11月12日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:41
暗い…
覗きの松
2022年11月12日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:41
覗きの松
明るすぎて暗い
2022年11月12日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:42
明るすぎて暗い
何も書いてない?
2022年11月12日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:42
何も書いてない?
ここも休憩にピッタリでした
2022年11月12日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 13:43
ここも休憩にピッタリでした
いくつだ?
2022年11月12日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:43
いくつだ?
楽しい道です
2022年11月12日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:44
楽しい道です
23
2022年11月12日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:45
23
けっこうきれい
2022年11月12日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:45
けっこうきれい
微妙に紅葉
2022年11月12日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:45
微妙に紅葉
こんな道
2022年11月12日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:46
こんな道
こうなって
2022年11月12日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:47
こうなって
紅葉けっこうきれいなところ
2022年11月12日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:47
紅葉けっこうきれいなところ
岩がたくさん
2022年11月12日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:48
岩がたくさん
25
2022年11月12日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:50
25
ちょいちょい見逃してるのはもう気にしない
2022年11月12日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:50
ちょいちょい見逃してるのはもう気にしない
やっと最後(たぶん)の石段が見えてきた!
2022年11月12日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:52
やっと最後(たぶん)の石段が見えてきた!
26
2022年11月12日 13:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:53
26
うう〜
2022年11月12日 13:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:53
うう〜
と思ったら山道
2022年11月12日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:54
と思ったら山道
27
2022年11月12日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:55
27
ここからが階段地獄
2022年11月12日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:55
ここからが階段地獄
途中にベンチ
2022年11月12日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:58
途中にベンチ
(; ̄Д ̄)ハァハァ
2022年11月12日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:58
(; ̄Д ̄)ハァハァ
28?
2022年11月12日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 13:59
28?
終わりかと思ったらまだだった
2022年11月12日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:00
終わりかと思ったらまだだった
終わりかと思ったらまだだった
2022年11月12日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:02
終わりかと思ったらまだだった
鳥居が見えた!と思ったらまた階段だった
2022年11月12日 14:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:03
鳥居が見えた!と思ったらまた階段だった
兵隊さん?
2022年11月12日 14:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:04
兵隊さん?
でもこの上でゴールのようです!
2022年11月12日 14:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:04
でもこの上でゴールのようです!
こんにちはぁ
2022年11月12日 14:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:04
こんにちはぁ
山頂かと思ったら、手前の浅間神社だった
2022年11月12日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 14:08
山頂かと思ったら、手前の浅間神社だった
ベンチからの眺め(見えねーよ!)
2022年11月12日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:07
ベンチからの眺め(見えねーよ!)
こんな感じだそうです
2022年11月12日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:06
こんな感じだそうです
なんとか眺めてみます
2022年11月12日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:10
なんとか眺めてみます
参拝しました。どうかどうか金運を…(←下心)
2022年11月12日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:08
参拝しました。どうかどうか金運を…(←下心)
奥に夫婦杉!
2022年11月12日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:10
奥に夫婦杉!
モノレール
2022年11月12日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:10
モノレール
鳥居?
2022年11月12日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:12
鳥居?
山頂まであと60mです
2022年11月12日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:12
山頂まであと60mです
すぐズラよ
2022年11月12日 14:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:13
すぐズラよ
振り返る
2022年11月12日 14:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:13
振り返る
山頂だ!
2022年11月12日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:14
山頂だ!
お城だったん?
2022年11月12日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:14
お城だったん?
こんにちはぁ。白山にもこんな石像あったね
2022年11月12日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:15
こんにちはぁ。白山にもこんな石像あったね
本日の行動食!みかんはMさんが細野高原で買った時に1個くれたもの。おいしかったぁ!隣は夏みかん丸漬、山口の物産展で買った。同じく夏みかんゼリー。左下は西友の紅茶ドーナツ、私は紅茶味が大好きなんですよ!(←どうでもいい)
2022年11月12日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:17
本日の行動食!みかんはMさんが細野高原で買った時に1個くれたもの。おいしかったぁ!隣は夏みかん丸漬、山口の物産展で買った。同じく夏みかんゼリー。左下は西友の紅茶ドーナツ、私は紅茶味が大好きなんですよ!(←どうでもいい)
休憩したのち、出発。実はさっきの浅間神社のベンチに白馬の村男くんのハンカチを置き忘れたため取りに戻りました。すぐそこで良かったよ
2022年11月12日 14:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:29
休憩したのち、出発。実はさっきの浅間神社のベンチに白馬の村男くんのハンカチを置き忘れたため取りに戻りました。すぐそこで良かったよ
さようなら鐘ヶ嶽!想像よりずっと良かった!また来るよ!
2022年11月12日 14:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:30
さようなら鐘ヶ嶽!想像よりずっと良かった!また来るよ!
鎖場があるとのことなので、期待しながら山神隧道を目指す
2022年11月12日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:31
鎖場があるとのことなので、期待しながら山神隧道を目指す
急な下り、って聞いた気がするけど、全然なだらかじゃん?
2022年11月12日 14:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:32
急な下り、って聞いた気がするけど、全然なだらかじゃん?
楽でいいけど、どういうこと?
2022年11月12日 14:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:34
楽でいいけど、どういうこと?
もうすぐきつくなるのかしら?
2022年11月12日 14:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:35
もうすぐきつくなるのかしら?
紅葉
2022年11月12日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 14:39
紅葉
ここが急っちゃ急か?(※急じゃないです)
2022年11月12日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:39
ここが急っちゃ急か?(※急じゃないです)
こんな道になり
2022年11月12日 14:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:40
こんな道になり
紅葉
2022年11月12日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/12 14:41
紅葉
ん?まさか鎖場ってあれ?
2022年11月12日 14:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:42
ん?まさか鎖場ってあれ?
とりあえず景色
2022年11月12日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:44
とりあえず景色
見えるよ〜
2022年11月12日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:44
見えるよ〜
わ〜い
2022年11月12日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 14:45
わ〜い
きいろ
2022年11月12日 14:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:45
きいろ
鎖じゃなくロープだったわ
2022年11月12日 14:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:46
鎖じゃなくロープだったわ
う〜んうまく写らないな
2022年11月12日 14:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:46
う〜んうまく写らないな
けっこう綺麗なのだが
2022年11月12日 14:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 14:46
けっこう綺麗なのだが
あの山の上の建物は何かな?
2022年11月12日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:47
あの山の上の建物は何かな?
景色見えなくなった
2022年11月12日 14:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:47
景色見えなくなった
ロープ
2022年11月12日 14:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:48
ロープ
少し紅葉
2022年11月12日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:51
少し紅葉
こんな道
2022年11月12日 14:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:51
こんな道
向こうの山が綺麗
2022年11月12日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:52
向こうの山が綺麗
きれいよ
2022年11月12日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:52
きれいよ
きいろ
2022年11月12日 14:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:52
きいろ
こんな道になって
2022年11月12日 14:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:53
こんな道になって
まだ薄いけどきれいだなー
2022年11月12日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:54
まだ薄いけどきれいだなー
山ノ神峠に到着!右はらくらくコース、左は鎖場あり、ですが…
2022年11月12日 14:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 14:55
山ノ神峠に到着!右はらくらくコース、左は鎖場あり、ですが…
鎖場が実は楽しみだったので、こちらに行きます
2022年11月12日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:56
鎖場が実は楽しみだったので、こちらに行きます
眺め
2022年11月12日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 14:56
眺め
さぁ行くぜ!
2022年11月12日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:01
さぁ行くぜ!
最初はこんな道ですが
2022年11月12日 15:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 15:01
最初はこんな道ですが
鎖が…え?もしかしてこれが鎖場?そりゃ確かにちょっと滑りやすい道だけど…
2022年11月12日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 15:02
鎖が…え?もしかしてこれが鎖場?そりゃ確かにちょっと滑りやすい道だけど…
まぁ若干、傾斜もきついですけど…
2022年11月12日 15:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:05
まぁ若干、傾斜もきついですけど…
鎖場終わったかな
2022年11月12日 15:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:09
鎖場終わったかな
と思ったらまたあった。大したことない場所なのに、鎖があるから逆に、掴まないと滑るかもって錯覚しちゃって…
2022年11月12日 15:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 15:13
と思ったらまたあった。大したことない場所なのに、鎖があるから逆に、掴まないと滑るかもって錯覚しちゃって…
やっと落ち着いた。無駄に緊張して汗かいたわ!
2022年11月12日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:16
やっと落ち着いた。無駄に緊張して汗かいたわ!
隙間に赤いのが見える
2022年11月12日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:17
隙間に赤いのが見える
これが最後の鎖でした
2022年11月12日 15:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:18
これが最後の鎖でした
鎖に頼ってたら、なんでもない傾斜も怖くなってしまうので困る
2022年11月12日 15:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:18
鎖に頼ってたら、なんでもない傾斜も怖くなってしまうので困る
しかし、大した距離なく(峠から300m)
2022年11月12日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:19
しかし、大した距離なく(峠から300m)
舗装路に出ました!
2022年11月12日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:20
舗装路に出ました!
ここは今年大山三峰を登った時に通りました。奥に山神隧道があります。峠かららくらくコースを下ってたら、トンネルの向こうに出たはずです
2022年11月12日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:21
ここは今年大山三峰を登った時に通りました。奥に山神隧道があります。峠かららくらくコースを下ってたら、トンネルの向こうに出たはずです
トイレをすませて出発。和式と洋式で、紙もあり綺麗でビックリでした!ありがとう!この舗装路が思ったより長かったので、トイレ入っといて良かった
2022年11月12日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 15:25
トイレをすませて出発。和式と洋式で、紙もあり綺麗でビックリでした!ありがとう!この舗装路が思ったより長かったので、トイレ入っといて良かった
向かいの山きれい
2022年11月12日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 15:27
向かいの山きれい
ゲートを出るも、ここから長かった
2022年11月12日 15:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:30
ゲートを出るも、ここから長かった
あれっ水場?
2022年11月12日 15:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:33
あれっ水場?
知らなかった!いただきました!まろやかでおいしい水です!(←まろやかって?)
2022年11月12日 15:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 15:31
知らなかった!いただきました!まろやかでおいしい水です!(←まろやかって?)
長いなぁ…次に鐘ヶ嶽登る時は、参道ピストンにしよう
2022年11月12日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:41
長いなぁ…次に鐘ヶ嶽登る時は、参道ピストンにしよう
たまに綺麗な色が
2022年11月12日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:44
たまに綺麗な色が
向かいの山
2022年11月12日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:48
向かいの山
前回気になっていた、大釜弁財天道!行ってみようかな?
2022年11月12日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:50
前回気になっていた、大釜弁財天道!行ってみようかな?
そんなに距離はないはず(たぶん)
2022年11月12日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:51
そんなに距離はないはず(たぶん)
ゲート内に入りました。柵がパチパチ言ってる気が?触ったら感電する?(←バカ)
2022年11月12日 15:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:51
ゲート内に入りました。柵がパチパチ言ってる気が?触ったら感電する?(←バカ)
こわいよー
2022年11月12日 15:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:51
こわいよー
渡ります
2022年11月12日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 15:53
渡ります
水きれい
2022年11月12日 15:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:54
水きれい
道はいちおうあるけど、なんか怖いなぁ
2022年11月12日 15:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:56
道はいちおうあるけど、なんか怖いなぁ
ベンチ?
2022年11月12日 15:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:57
ベンチ?
うーん…この少し先まで踏み跡はあるけど道なき道という感じで進んでみましたが、不安なので引き返すことにします(バカ)
2022年11月12日 15:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 15:57
うーん…この少し先まで踏み跡はあるけど道なき道という感じで進んでみましたが、不安なので引き返すことにします(バカ)
今日はもう遅いのでね
2022年11月12日 16:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 16:07
今日はもう遅いのでね
カラスが鳴くからか〜えろっ
2022年11月12日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 16:08
カラスが鳴くからか〜えろっ
今日の無人販売はこれだけだった。カボスは一人でこんなに必要ないし、でも松ぼっくりはちょっと欲しかったケド…(←何に使うンだよ!)しっかし安いなぁ
2022年11月12日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 16:11
今日の無人販売はこれだけだった。カボスは一人でこんなに必要ないし、でも松ぼっくりはちょっと欲しかったケド…(←何に使うンだよ!)しっかし安いなぁ
じゃぁこれはカボス畑かしら?みかん?
2022年11月12日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 16:12
じゃぁこれはカボス畑かしら?みかん?
人ンちだけど綺麗な景色
2022年11月12日 16:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 16:15
人ンちだけど綺麗な景色
なんか鶴みたいなのが飛んでたのですが…(※追記 アオサギかな?)
2022年11月12日 16:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/12 16:16
なんか鶴みたいなのが飛んでたのですが…(※追記 アオサギかな?)
え?つくりもの?
2022年11月12日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 16:16
え?つくりもの?
本物だよね?
2022年11月12日 16:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/12 16:17
本物だよね?
広沢寺にも行ってみます。この道何度も通ってるのに行ったことなかったので
2022年11月12日 16:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 16:21
広沢寺にも行ってみます。この道何度も通ってるのに行ったことなかったので
こんにちはぁ
2022年11月12日 16:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 16:24
こんにちはぁ
おじゃまします!
2022年11月12日 16:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 16:24
おじゃまします!
参道です
2022年11月12日 16:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 16:24
参道です
参拝しました。どうか金運を…(←オイッ)
2022年11月12日 16:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 16:25
参拝しました。どうか金運を…(←オイッ)
境内はベンチがたくさんあります
2022年11月12日 16:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/12 16:28
境内はベンチがたくさんあります
寄り道ばかりしたけどバス停に向かいます。山から下りてきた時は平気だったのに、舗装路歩きで足が痛くなってきました
2022年11月12日 16:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 16:36
寄り道ばかりしたけどバス停に向かいます。山から下りてきた時は平気だったのに、舗装路歩きで足が痛くなってきました
やっぱり来週Mさんと来た方が良かったかな?来週ならもっと紅葉が綺麗だったかも…
2022年11月12日 16:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/12 16:37
やっぱり来週Mさんと来た方が良かったかな?来週ならもっと紅葉が綺麗だったかも…
しかしさすがに行程が短すぎる。今日のような寝坊登山にちょうどよいのだ。ほんとに楽しかった
2022年11月12日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 16:38
しかしさすがに行程が短すぎる。今日のような寝坊登山にちょうどよいのだ。ほんとに楽しかった
というわけで、今日も楽しい山旅でした!鐘ヶ嶽、とっても気に入りました!
2022年11月12日 16:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/12 16:39
というわけで、今日も楽しい山旅でした!鐘ヶ嶽、とっても気に入りました!

装備

備考 長袖ドライレイヤー、長袖ウィックロン、丹沢Tシャツ、秋冬用トレッキングパンツが行動着。天気がよく、気温が高かった。ほぼ樹林帯歩きなので帽子不要

感想

( ̄∀ ̄)
毎週山行記録を更新するため、今日は何がなんでも山に行かなければいけないのだけど、朝起きるのがイヤで寝てました。
昨夜はどの山に登ろうかと頭を悩ませ、紅葉が見たいけど混んでるのはイヤだ、静かな山がいいけどやっぱり紅葉も見たい…と堂々巡りをしていたのですが、早起き出来なかったため行き先は決まってしまいました。そう…鐘ヶ嶽!
8時半に起きてお風呂に入り、10時に家を出、12時のバスに乗り、鐘ヶ嶽へ。
鐘ヶ嶽バス停に行くバス便は少ないのですが、出発が遅かったおかげで偶然にもその便に乗ることが出来てラッキーでした!(^▽^)
さすが私、寝坊してもただじゃ起きません!(^皿^)v

鐘ヶ嶽バス停から登山口まで道標がいくつもあるので迷いません。
林道工事のおじさんが道で横になってたのにはびっくりしましたが、順調に登山口に到着。
道が暗いのでちょっと怖いけど、鳥居をくぐって出発です!

…ちょっと怖いので熊鈴付けます。
しかし誰もいないのはうれしいです。
石仏とともに「⚪️丁目」の石標があるので楽しいが、しょっぱなから「三丁目」ですでに一丁目(登山口にあったらしい)、二丁目を見逃してることに気付き愕然とする私。
まぁいいや、また来れば。毎度自分に宿題を残すimoneeです。
そして次は五丁目、言ってるそばから四丁目を見逃したぁっ!!!
大した距離ではないから引き返して確認しようか考えたけど、やめました。
私は決して後ろを振り返らない。ポニーテールは振り向かない(←ポニテじゃないケド)

しばらく登ると「上杉公内室の墓3分」という標識があったので、3分ならと思って行ってみます。道は狭いですがハッキリしてます。まだかなぁ、1分ぐらいならいいのにと思ってたら、下の方でガサガサガサッ!明らかに動物の気配です!
音の軽さから鹿だろうなとは思いますが、怖いので引き返しました(←バカ)
すべてが中途半端のimoneeです。
この辺りで熊鈴の音が聞こえ、他の登山者の気配に「…チッ…」と思う利己的なimoneeです。

その後、トレランの男性が下って来たり、浅間神社では子供連れの3人組、山頂から単独男性、下山途中で単独女性に会い、やっぱり丹沢だわ〜と思いました。
なんだかんだ言って、人多いっす。

で、途中から展望の良い場所がいくつかあり、楽しくなってきました。
いや今までも楽しかったけどさ、やっぱり眺めの良さは重要なスパイスです!
そのたびにザックを下ろして休憩し、スマホでも撮影。
先週の富士見台高原でスマホを首からぶら下げて歩いてたら傷だらけになってしまい(当たり前)、今日はザックにしまっているので。
ちょいちょい紅葉っぽいのも見られるようになった頃、最後の石段が現れて、汗をかきながら上ります。
そして、山頂だー!と思ったら、そこは手前の浅間神社でした。
まぁほとんど山頂だけど。

人がいたのでとりあえずベンチに座って休憩。この時、村男くんのハンカチを置き忘れてしまいました。
家族の健康と自分の金運を願って参拝し、そこから60mの山頂に到着すると、誰もいないので喜んでベンチを占領。
Mさんが細野高原で買って1個くれたみかんを食べて至福の時間を過ごしていると、ふと、ハンカチがないことに気付き、あわてて取りに戻った私。
やばいな、最近ウッカリすることが多い。年のせいだろうか…(←言い訳するな!)
また山頂に戻ってゼリーやドーナツを食べ、そんなにゆっくりする時間もないので出発!
ああ楽しかったなぁ!下山は鎖場があるという山神隧道方面へ向かいます!

ガイドブックで「滑りそうな急坂」と書いてあった気がするンだけど、特に滑るわけでもないなだらかな道を下ってゆくと、一度展望が見える場所があり、道が狭いのでロープの手すりがありました。
そこからさらに下って山ノ神峠。どうやらここからが急坂のようです。
右も左も広沢寺温泉に行けますが、右は手書きで「らくらくコース」と書いてありました。左がおそらく鎖場のルート。もちろん私は左をゆきます。
鎖場っていうとちょっと怖いけど、登山家(←誰が?)としての選択は1つです!
気合を入れて下ってゆきます(←大げさ)

しかし鎖場とは、いわゆるああいう鎖場ではなく、やや傾斜がきつく滑りやすいため手すりのように付けられていただけでした。まぁ鎖つかんでたけどさ。
この程度なら鎖やロープがない登山道などいくらでもあると思うが、鎖があるとなんとなく頼ってしまい、逆に「鎖がないとヤバイのかも」という心理状態に陥ってしまい、無駄に汗をかきました(←バカなんじゃないの?)
そんな道も長くは続かず、すぐに舗装路に出ました。
ここは今年大山三峰に登った際に通ったところで、トイレがあります。
トイレに行きたかったので覗いてみたら、片方は和式、もう片方は洋式で、ペーパーもあり、綺麗です。安心して使用させて頂きました!ありがとうございます!
お金を入れるところないのかなぁ?と思って探したのですが、こんなの無料で使っていいの?

で、舗装路歩きです。長いのは覚えてたけど覚えてなかった。長かった。
途中に「大釜弁財天道」があり、前回も気になったけど時間なくて行かなかったので、今日はちょっと行ってみようかなぁと思います。もう4時だけど…。
獣よけゲートの中に入り暗い道を歩き、沢を渡り、踏み跡と赤テープを頼りに進みますが、なんか行き止まり?あ、こっちに行くのかな?
足跡はあるけどなんともハッキリしない道、木々に囲まれて薄暗いため怖くなり、引き返すことにしました!判断が遅い!
常に中途半端なimoneeです。

元の道に戻り、なんとなく写真を撮りながら歩いてると、空に鶴のような鳥がはばたいている!いや鶴じゃないけど、なんだろ。高い木の上に止まったのでしばらく撮影してましたが、飛び立ってくれないので諦めました(追記:アオサギかな?)
一度も行ったことなかった広沢寺にも寄り、参拝。寄り道はこれでおしまいです。
下山した時は全然平気だったのにだんだん足が疲れてきました。
バス停近くまで来たら、ちょうどバスが去ったところでムカつきながらも、次のバスは15分後ぐらいなので安心し、残った行動食をつまみました。
一人を楽しんでたらデカい声のグループがやって来て、非常に声がデカいのでバスを一本見送ろうかと思ったけどあからさますぎる気がして乗ってしまい、一番前の席に座るもバスの中でも声うるさいなーお前らオペラ歌手かよと思っていたら、今度は運転手が咳と咳払いがすごくって(^^;)いやそれは仕方ないンだけど、運転も乱暴でビックリした。やっぱり一本見送れば良かったなぁ。
到着した伊勢原駅からは急行に乗ったけど、途中の本厚木から各駅停車に乗り換え、ゆっくり座って帰りました★

というわけで、紅葉には少し早かったけど、寝坊しても登れる距離で人も少なく、地味だけどなんか楽しい鐘ヶ嶽登山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら