記録ID: 4913887
全員に公開
ハイキング
北陸




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は良く整備されている。 片斜面多く雨や雪の際は滑って辛い 基本水場無し、一カ所頑張れば取れる沢あり 行きも帰りもアップダウンで時間はかかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by YSHR
今日は寒冷前線が南下するので大荒れ予報、予定の槍ヶ岳はキャンセル チャリ 未踏 ハードでググって初雪山と出た。
大地山からの景色は岳人の魂を揺さぶる景色だが峠からのコースも中々捨てたものではない
深夜0時に待ち合わせして小川温泉へハードな林道だが山渓君はガンガン漕いで消えてった。峠からの登山道もアップダウン多くて大変 夏は避けたほうが良い
夜景を楽しみながら山頂手前で白んで、ドンピシャでご来光を拝めた。家で寝てなくて良かった。山頂では素敵なショータイム、生きてて良かった。
帰りのアップダウンも頑張って雨が降る前に無事峠へ紅葉も楽しめて最高🍁
帰りの高速で雨が降り出し完璧な読みの山行であった。
大地山からの景色は岳人の魂を揺さぶる景色だが峠からのコースも中々捨てたものではない
深夜0時に待ち合わせして小川温泉へハードな林道だが山渓君はガンガン漕いで消えてった。峠からの登山道もアップダウン多くて大変 夏は避けたほうが良い
夜景を楽しみながら山頂手前で白んで、ドンピシャでご来光を拝めた。家で寝てなくて良かった。山頂では素敵なショータイム、生きてて良かった。
帰りのアップダウンも頑張って雨が降る前に無事峠へ紅葉も楽しめて最高🍁
帰りの高速で雨が降り出し完璧な読みの山行であった。
感想/記録
by YamaKeI
10時くらいから荒れる予報、標高高いところはさらに崩れるのが早いだろうということで小川温泉から初雪山となった。
3月に大地山経由で行ったときは本当に魂が揺れたけどこのコースはどうだろう、、
1時過ぎにMTBでスタート
越道峠まで7キロほど、ところどころ激坂もある
空気感が11月の空気じゃなくて普通に汗かいた
登山道はしばらくは片斜面のトラバース
最近行った方の記録をみると、この辺りが滑りやすいということだったが今日は道が乾いていたのであまり問題はなかった
その後はアップダウンをこなして最後はご来光に間に合うようにペースを上げてアンテナのあるピークへ
今日は雲が出ていて朝日が反射してとっても綺麗なご来光でした。家で寝てないで良かった
帰りもなかなか下がらない標高をちょっとずつ下げて越道峠へ着いたらチャリを飛ばしてゴール
雨に遭わずに済んでよかった、金沢着いたらしっかり雨になっていた
3月に大地山経由で行ったときは本当に魂が揺れたけどこのコースはどうだろう、、
1時過ぎにMTBでスタート
越道峠まで7キロほど、ところどころ激坂もある
空気感が11月の空気じゃなくて普通に汗かいた
登山道はしばらくは片斜面のトラバース
最近行った方の記録をみると、この辺りが滑りやすいということだったが今日は道が乾いていたのであまり問題はなかった
その後はアップダウンをこなして最後はご来光に間に合うようにペースを上げてアンテナのあるピークへ
今日は雲が出ていて朝日が反射してとっても綺麗なご来光でした。家で寝てないで良かった
帰りもなかなか下がらない標高をちょっとずつ下げて越道峠へ着いたらチャリを飛ばしてゴール
雨に遭わずに済んでよかった、金沢着いたらしっかり雨になっていた
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3443人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
レス有難うございます。ご来光といい、紅葉といいとても良いタイミングでした。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する