初雪山周回(アドベンチャー)


- GPS
- 10:57
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,745m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
杉林下部は雪切れ多し、素直に林道で上がれば良いと思う。 越道峠への林道はデブリだらけで危険 |
その他周辺情報 | 小川温泉 |
写真
感想
先日の笈ヶ岳で風邪をひいてしまい体調は最悪だが山に行って汗をかけば治るはずなので行くしかない。
ここ数年雪不足で初雪山に行ってなかったが、今年は雪が多いので久しぶりに初雪山が見たくなった。今日は初めての周回コースをたどってみよう。ただし越道峠の林道は危険なのでパス出来るように慎重にルートを読んだ。
深夜2時小川ダムをスタート、雪は十分だった。しかし杉林に入ると日当たりが良いのか下部は雪は途切れ途切れで何とか雪をつないで高度を上げていく。標高で400メートルほど上がるともう雪は十分でどこでも歩ける位になっていた。
後はただひたすら高度を上げるだけ、月が明るく周囲の山々が見渡せた。月明かりが海を照らす幻想的な風景も見ることができた。振り返ると朝日町の夜景も綺麗だった。放射冷却で雪は硬いので、サクサク高度が上がる。
大地山をトラバースして稜線を進むと、初雪山がドン。素晴らしい!
稜線は微妙なアップダウンがあるが、うまくトラバースしながら進んでいく。朝日が初雪の肩から上がるとようやくポカポカしてきた。右手には剱岳。左手には白鳥山を見ながらの贅沢な歩きである。
ズンズン初雪山が近くなってきて、無事八時半に山頂に到着した。今日は天気が良く360度の大展望楽しむことができた。さて帰りは越道峠につながる稜線を辿っていく。
ここも微妙なアップダウンが多くて、何度かシールを使って登り返した。地形は複雑なのでルートを外さないように慎重に進んでいく。日も上がり気温が上がり出すと雪は沈むようになった。このまま越道峠に向かうとデブリだらけの林道を降ることになりめちゃ危険なので、稜線の途中で右に折れて直に林道下部に入れるルートを選択した。
このルート斜度も急で快適に高度を落とすことができた。下部はなかなかのアドベンチャーでうまく雪をつなげてスラフをかわしながら落ちて行く。無事林道に合流できて安堵した。後は小川温泉に向かうのみ。
予想通り林道の下部もデブリが多くて片斜面になっている場所も多かった。慎重に進んで小川温泉が見えた時は、力が抜けた。
後は、板を担いで、小川ダムへ無事到着した。
この周回コースもいろいろな角度から初雪山を眺めることができてとてもお得であった。二度目は無いかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する