記録ID: 4914100
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
瑪瑙窟(めのうのいわや)〜阿古滝(バリルート)
2023年03月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前にも駐車スペースはあるが、相当な難路です |
コース状況/ 危険箇所等 |
当方のコースは正規ルート、非正規ルートが混在しているので参考程度としてください。ただし、正規ルートにしてもかなりのバリルートに近い(滑落、道迷い個所多数あり) |
その他周辺情報 | ジャンルは他に選択肢がないのでハイキングにしましたが、ハイキング感じでは行けません。 |
写真
装備
備考 | https://www.nhk.jp/p/osaka-nessisen/ts/X4X48GXNX2/episode/te/RQG6LJ93Y7/ |
---|
感想
来年の氷瀑はここに行けたらとヒデさん誘って偵察にいってきました
想像以上の急登で初めからしんどい・・・これ雪あったら登れるかな(;'∀')
冬道の尾根は急登続くけどなんとか、登りきってからの滝へのトラバースは不明瞭で分かりにくい、何とかルートに合流して阿古滝の上部へ
そこから気になっていた洞窟「瑪瑙窟」へこちらの滝はまだ少し氷が、恐る恐る中へ
なんとかメタボはクリアできました
阿古滝の下部への道がよくわからず、疲れていたからあまり探すこともできずに夏道で下山、こっちもトラバースの連続でつかみところがあまりなく慎重に進みました
雪のなか阿古滝までいくのは結構厳しそうなので
登山口にも滝があったのでそれが氷瀑するのであれば十分楽しめるなぁ〜と
本日のコースは展望なし、花無しのルートです。冬の氷瀑が美しいと噂の阿古滝を下見として往路は冬道ルート、帰路は夏道ルートで行ってみました。関西では最大の難所と言われる双門ルートは数回は行っていますが、ルーファイ、バリ、滑落の危険性を考慮すると本日のコースはいずれも上?(危険)だとおもいました。我々の装備で冬の氷瀑はかなり困難かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する