ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4918160
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

あきる野歌碑めぐりと戸倉城山

2022年11月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
12.0km
登り
519m
下り
480m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:41
合計
5:41
距離 12.0km 登り 542m 下り 496m
7:24
34
7:58
8:29
31
9:00
9:05
17
佳月橋
9:22
9:28
5
黒茶屋
9:33
4
9:37
9:50
30
戸倉しろやまテラス
10:20
10:30
25
戸倉城山
10:55
10:56
4
11:00
11:01
21
11:22
11:26
18
11:44
11:46
6
あきる野ふるさと工房
11:52
12:05
5
茶房むべ
12:10
12:18
28
龍殊院
12:46
12:53
12
徳雲院
13:05
0
落合橋バス停
13:05
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR武蔵五日市駅(スタート)
帰り 落合橋バス停(ゴール)からJR武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等はなしです。
その他周辺情報 〇あきる野歌碑めぐりのパンフレット 
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000007/7710/kahimeguri_all.pdf
秋川左岸の小庄遊歩道を行きます。朝の空気がキリっとしており、犬と散歩する地元の方と挨拶を交わしました。
2022年11月14日 07:36撮影 by  SO-01L, Sony
11/14 7:36
秋川左岸の小庄遊歩道を行きます。朝の空気がキリっとしており、犬と散歩する地元の方と挨拶を交わしました。
廣徳寺は、北条氏康によって中興を迎え、江戸時代には、幕府から40石の朱印地が与えられた名刹です。
2022年11月14日 07:59撮影 by  SO-01L, Sony
4
11/14 7:59
廣徳寺は、北条氏康によって中興を迎え、江戸時代には、幕府から40石の朱印地が与えられた名刹です。
茅葺きの山門をくぐると、左右に大イチョウが聳えます。
2022年11月14日 08:29撮影 by  SO-01L, Sony
3
11/14 8:29
茅葺きの山門をくぐると、左右に大イチョウが聳えます。
黄金色に染まり、華やかな荘厳さに圧倒されました。
2022年11月14日 08:05撮影 by  SO-01L, Sony
3
11/14 8:05
黄金色に染まり、華やかな荘厳さに圧倒されました。
廣徳寺は約12000坪の境内地を保有し、境内全体が都指定史跡になっています。紅葉もまっさかり、カヤ、タラヨウは都の天然記念物に指定されています。
2022年11月14日 08:18撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/14 8:18
廣徳寺は約12000坪の境内地を保有し、境内全体が都指定史跡になっています。紅葉もまっさかり、カヤ、タラヨウは都の天然記念物に指定されています。
民家の庭先に十月桜と冬桜が美しく花を咲かせていました。写真は十月桜です。
2022年11月14日 08:43撮影 by  SO-01L, Sony
2
11/14 8:43
民家の庭先に十月桜と冬桜が美しく花を咲かせていました。写真は十月桜です。
庭仕事をされていた地元の方としばし桜談義に興じました。十月桜の枝をプレゼントされ、今は私の机上を飾っています。
2022年11月14日 08:47撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/14 8:47
庭仕事をされていた地元の方としばし桜談義に興じました。十月桜の枝をプレゼントされ、今は私の机上を飾っています。
秋川に架かる佳月橋には、本の形をした金田一春彦の歌碑が造り付けられています。〈いつかいちどは来たいと思うた 見ても見あきぬあき川に〉
2022年11月14日 09:04撮影 by  SO-01L, Sony
2
11/14 9:04
秋川に架かる佳月橋には、本の形をした金田一春彦の歌碑が造り付けられています。〈いつかいちどは来たいと思うた 見ても見あきぬあき川に〉
三遊亭歌笑の生家が黒茶屋の敷地内にあったことから、その一角に「豚の夫婦」の碑が配置され、刻字は、歌笑をモデルにした映画『おかしな奴』で歌笑役を演じた渥美清の筆によります。開店前でしたが、碑まで案内していただきました。
2022年11月14日 09:22撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/14 9:22
三遊亭歌笑の生家が黒茶屋の敷地内にあったことから、その一角に「豚の夫婦」の碑が配置され、刻字は、歌笑をモデルにした映画『おかしな奴』で歌笑役を演じた渥美清の筆によります。開店前でしたが、碑まで案内していただきました。
旧戸倉小学校は139年の歴史を有していましたが、校舎を改築し、体験、宿泊、飲食、展示の四つの機能を備えた滞在型の施設「戸倉しろやまテラス」として、平成28年4月にリニューアルオープンしました。
校庭の南端には、中西悟堂の歌碑が建っています。〈青山の幾起伏しのゆるくして 筒鳥きこゆ その一つより〉
2022年11月14日 09:37撮影 by  SO-01L, Sony
11/14 9:37
旧戸倉小学校は139年の歴史を有していましたが、校舎を改築し、体験、宿泊、飲食、展示の四つの機能を備えた滞在型の施設「戸倉しろやまテラス」として、平成28年4月にリニューアルオープンしました。
校庭の南端には、中西悟堂の歌碑が建っています。〈青山の幾起伏しのゆるくして 筒鳥きこゆ その一つより〉
体育館の裏手には、樹齢140年の大カエデが聳えています。
2022年11月14日 09:38撮影 by  SO-01L, Sony
2
11/14 9:38
体育館の裏手には、樹齢140年の大カエデが聳えています。
戸倉城山(戸倉城跡)は、甲斐武田氏に対する、小田原北条氏の「守りの出城」でした。東、南、北の三方は、険阻な崖に囲まれ、山頂に本丸を構え、本丸の下には数段の曲輪を配していました。
2022年11月14日 10:24撮影 by  SO-01L, Sony
2
11/14 10:24
戸倉城山(戸倉城跡)は、甲斐武田氏に対する、小田原北条氏の「守りの出城」でした。東、南、北の三方は、険阻な崖に囲まれ、山頂に本丸を構え、本丸の下には数段の曲輪を配していました。
武蔵五日市の市街地が手に取るように見下ろせ、この日は筑波山の双耳峰も確認できました。
2022年11月14日 10:24撮影 by  SO-01L, Sony
2
11/14 10:24
武蔵五日市の市街地が手に取るように見下ろせ、この日は筑波山の双耳峰も確認できました。
あきる野ふるさと工房は、軍道紙(東京都指定無形文化財)の紙すきが体験できます。前庭には、水原秋櫻子の句碑があります。〈屋根に来て かがやく鷽や紙つくり〉
2022年11月14日 11:44撮影 by  SO-01L, Sony
11/14 11:44
あきる野ふるさと工房は、軍道紙(東京都指定無形文化財)の紙すきが体験できます。前庭には、水原秋櫻子の句碑があります。〈屋根に来て かがやく鷽や紙つくり〉
「春庭楽 茶房むべ」にて、おいしいコーヒーとレアチーズケーキをいただきました。
2022年11月14日 11:51撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/14 11:51
「春庭楽 茶房むべ」にて、おいしいコーヒーとレアチーズケーキをいただきました。
乙津の龍殊院でも、紅葉が広がっていました。
2022年11月14日 12:14撮影 by  SO-01L, Sony
2
11/14 12:14
乙津の龍殊院でも、紅葉が広がっていました。
イチョウの落ち葉にモミジの朱色がひときわ映えます。
2022年11月14日 12:18撮影 by  SO-01L, Sony
2
11/14 12:18
イチョウの落ち葉にモミジの朱色がひときわ映えます。
徳雲院のイチョウは、鮮やかな黄金の衣装を纏っていました。
2022年11月14日 12:50撮影 by  SO-01L, Sony
1
11/14 12:50
徳雲院のイチョウは、鮮やかな黄金の衣装を纏っていました。
徳雲院の境内には、三ヶ島葭子(みかじまよしこ)の歌碑があります。〈筏組む 木の音冴えて水ませる あさけのたにに鶯の鳴く〉
2022年11月14日 12:51撮影 by  SO-01L, Sony
11/14 12:51
徳雲院の境内には、三ヶ島葭子(みかじまよしこ)の歌碑があります。〈筏組む 木の音冴えて水ませる あさけのたにに鶯の鳴く〉
撮影機器:

感想

秋川渓谷は、四季折々の美しさを見せますが、私は、特にサクラの頃と紅葉の頃が好きです。あきる野には「縁ある五人」の歌碑が点在しており、紅葉を愛でながら歌碑を訪ねました。地元の方々といろいろな交流ができ、素敵な「ぬくもり」が思い出となりました。
金田一春彦さんの歌碑にあるメッセージ「ことばを大事にすることは人の心を大事にすることに通じる」、座右の銘「春風秋雨是人生」に、身につまされる思いがしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら