記録ID: 4919558
全員に公開
トレイルラン
甲信越
天子山地縦走(6年連続6回目)
2022年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,661m
- 下り
- 2,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:15
4:25
8分
酒屋たていし
6:20
12分
天子ヶ岳
15:25
15分
竜ヶ岳登山口
15:40
本栖湖駐車場
長者ヶ岳でおにぎり。10分休憩。
熊森山でおにぎり。7分休憩。
毛無山でパン、コーヒー。18分休憩。
熊森山でおにぎり。7分休憩。
毛無山でパン、コーヒー。18分休憩。
天候 | 晴れ→曇り→時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り / 本栖湖バス停よりバスで河口湖駅まで。 河口湖駅よりバスで新宿まで。 本栖湖発のバスはあまり本数がないので事前に要確認。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊森山からの下り 雪見岳からの下り 雨ヶ岳から端足峠への下り は急で、テクニカルで危険。 道標もあるのでほとんど迷う心配はないが、初見では?な場所も数か所あるかも? 基本的には「ちゃんとした道」なので怪しいと思ったら引き戻せば大丈夫。 |
その他周辺情報 | 本栖湖にはお土産屋、自販機、トイレなどあり。 ただ17時過ぎるとお土産屋も締まると思うので注意。 冬場はとても寒い。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
7年連続「天子山地縦走」に行ってきました。
毎年11月か12月に行っているはずです。
前泊しなくても何とかなるのですが、前泊して朝早く動いた方が何かあった時に時間に余裕が持てます。
この日の毛無山の天気予報は「午後15時過ぎから雨、風速12m」とあって全般的に
「曇り」の予想だったのですが、降水量も1mm位の予想ですし、富士山は見られないかもしれませんが、トレーニングの一環として多少の雨でも良いと思って行ってきました。予定をずらしてもその日に晴れるとは限りませんからね。
大ボス
・天子ヶ岳
・毛無山
中ボス
・熊森山
・雪見岳
いやな下り
・熊森山からの下り
・雪見岳からの下り
・雨ヶ岳からの下り(とくに長い)
何度も行っているのでイメージはしやすいのですが、なかなか登り応えのあるコースだと思いますし、下りも↑の3つはテクニカルで急な箇所もありどうしても時間がかかってしまいます。
今回は天子ヶ岳、長者ヶ岳でしか富士山は見る事が出来ませんでしたが、それでも
見る事が出来ただけ良かったです。
また毛無山以降、結構風も強くなり小雨も降ってきましたが、それほど強くなかったのも幸いでした。
今回は初めてこの行程中誰とも会いませんでした。
良く「山頂貸切」とか言いますが、「天子山地貸切」でした。
前日の土曜日に晴れて、この日の雨予報も関係したと思います。
この日は涼しく、毛無山では寒いくらいでした。
水は1.5Lでちょうどでしたが、暑い日は2Lは必要だなと感じました。
体力の無さも感じましたが、何だかんだ言っても好きなルートなのでまた来年も
行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する