ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4922827
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

2022冬の金剛山#6【松の木尾根〜山頂〜水ヶ阪尾根】

2022年12月29日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
5.0km
登り
560m
下り
557m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:34
合計
4:01
距離 5.0km 登り 560m 下り 568m
10:11
7
まつまさ駐車場
10:18
104
12:15
5
12:20
12:52
8
13:06
13:07
20
13:27
13:28
44
14:12
まつまさ駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさ駐車場利用 ¥600也
10:11
ほぼ満車のまつまさ駐車場からスタート 
2022年12月29日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 10:12
10:11
ほぼ満車のまつまさ駐車場からスタート 
タカハタ谷へ
2022年12月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 10:24
タカハタ谷へ
10:25
松の木尾根取り付き 3年半ぶりの松の木道、この急斜面登れるかな😶
2022年12月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 10:25
10:25
松の木尾根取り付き 3年半ぶりの松の木道、この急斜面登れるかな😶
急斜面を必死のパッチで登って来た
2022年12月29日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 10:29
急斜面を必死のパッチで登って来た
急な登りが続く 慎重に慎重に
2022年12月29日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 10:29
急な登りが続く 慎重に慎重に
やっと平坦な尾根筋に出た
2022年12月29日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 10:35
やっと平坦な尾根筋に出た
根っこの登り
2022年12月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 10:43
根っこの登り
急登でひと休み
2022年12月29日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/29 10:47
急登でひと休み
松の大木 このルートの名付けはここから?
2022年12月29日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 10:52
松の大木 このルートの名付けはここから?
山道に雪が目立ち始める
2022年12月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 10:55
山道に雪が目立ち始める
タカハタ谷への分岐(右)
2022年12月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 10:59
タカハタ谷への分岐(右)
急登が続く
2022年12月29日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 11:03
急登が続く
あっ!人が下って来た
この日松の木道で出逢った老夫妻 こんな急斜面を下るとは・・・・
2022年12月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 11:07
あっ!人が下って来た
この日松の木道で出逢った老夫妻 こんな急斜面を下るとは・・・・
平坦な雪原へ
2022年12月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 11:12
平坦な雪原へ
休憩します
2022年12月29日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/29 11:22
休憩します
樹林帯に入る手前でアイゼンを装着する
2022年12月29日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 11:36
樹林帯に入る手前でアイゼンを装着する
今季初のアイゼン 
久々なので装着に手間取る😿
2022年12月29日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 11:34
今季初のアイゼン 
久々なので装着に手間取る😿
雪が多くなってきた
2022年12月29日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 11:57
雪が多くなってきた
高い段差がしんどいわ💦
2022年12月29日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 11:58
高い段差がしんどいわ💦
12:00
タカハタ谷からの道と合流
2022年12月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 12:00
12:00
タカハタ谷からの道と合流
2022年12月29日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 12:12
雪に埋もれる六地蔵
2022年12月29日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 12:16
雪に埋もれる六地蔵
崩落修復の大工事中
2022年12月29日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 12:17
崩落修復の大工事中
カトラ谷へ延びる機材運搬用モノレール
2022年12月29日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 12:18
カトラ谷へ延びる機材運搬用モノレール
雪のアート
2022年12月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/29 12:19
雪のアート
12:20
国見城址広場
2022年12月29日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 12:20
12:20
国見城址広場
青空がうれしい
2022年12月29日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/29 12:21
青空がうれしい
賑わう広場
2022年12月29日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/29 12:23
賑わう広場
広場のテーブルベンチでランチ 本日はヤマ鍋なしで手軽に😎
2022年12月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 12:26
広場のテーブルベンチでランチ 本日はヤマ鍋なしで手軽に😎
やっぱり暖かいわ
2022年12月29日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 12:56
やっぱり暖かいわ
久しぶりの水ヶ阪尾根で道を間違ったかなと不安になったが・・
2022年12月29日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 13:55
久しぶりの水ヶ阪尾根で道を間違ったかなと不安になったが・・
千早本道に無事着地
2022年12月29日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 14:04
千早本道に無事着地
千早本道入口のどら焼き小屋がいつの間に取り壊されローマ字看板が立っていた
2022年12月29日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/29 14:09
千早本道入口のどら焼き小屋がいつの間に取り壊されローマ字看板が立っていた
14:11
まつまさ駐車場に無事下山
2022年12月29日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 14:11
14:11
まつまさ駐車場に無事下山
本日の歩数は10687歩
2022年12月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/29 14:13
本日の歩数は10687歩

感想

コロナと戦争と汚職と宗教😿
  正月準備も一段落。天気もいいし暖かそうなので雪の金剛山へ10月以来2か月ぶりに出かけた。10時過ぎに着いた「まつまさ駐車場」はほぼ満車。3年半ぶりに松の木道の取り付きへ。急斜面を見上げると不安になる。雪もついていないので木の根をつかみながらゆっくり慎重に登る。尾根に登ると急登は少し楽になるが木の根で滑らないように注意しながら歩く。途中下ってくる老夫妻に出会う。あの急斜面を下られるだろうか。雪が多くなる樹林帯に踏み込む前にアイゼン装着。1年ぶりなので少々モタつく。やはりアイゼンを着けてサクサク、ザクザク歩けると気分も乗ってくる。六地蔵手前で木々の間から向かいの尾根を見ると大規模な工事が行われていた。
 12:20国見城址広場に到着。快晴で暖かく広場は大いに賑わっていた。テーブルベンチで軽く昼食を取り、すぐに下山。千早本道から水ヶ阪尾根を下り14時過ぎ無事まつまさ駐車場に下山。コロナ前だったら毎年20回近く登っていた金剛山も今年はやっと6回目で1月以来の雪山登山。やっぱり雪はいいなと思った一日だった。

 今日の替え歌は日露戦争軍歌「勇敢なる水兵」の替え歌で・・・・・
    「過労なる看護師」  12/28🐌
♪クシャミも見えず 咳もなく
 熱も起こらず 下痢もなし
 平時のごとき 日常は
 曇りそめたり 時の間に

♪すでに知られぬ 発熱か
 胸を痛める 肺炎か
 コロナは部屋に 立ち込めて
 不織布マスクも 色もなし

♪治療は今か たけなわに
 務め尽くせる 看護師の
 尊き使命 病室は
 青きガウンに 飾られつ

♪咳の飛沫の 飛び散りて
 幾多の飛沫 身に負えど
 その玉の緒を 勇気もて
 繋ぎ留めたる 看護師は

♪間近く立てる 院長を
 痛む眼に 見とめけん
 彼女叫びぬ 声高に
「まだ鎮まずや コロナは」

♪院長の眼は うるおえり
 そのうえ声も 弱弱しく
「猛威を振るう コロナは 
 感染拡大 なしはてき」

♪聞きえし彼女 寂しげに
 最後の微笑〈えみ〉を もらしつつ
「いかでコロナを 打ちてよ」と
 いうほどもなく 交代す

♪「まだ鎮まずや コロナは」
 その言の葉は 短かきも
 コロナを憂う 国民の
 胸にぞ永く しるされん

  本日の歩数:10687歩  歩行距離:5.0km  実歩行時間:約3時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

katatumuriさん おはようございます!
山は久しぶりですね。感触はいかがでしたか?
平場と違って足にこたえたことでしょう。
金剛山は相変わらず大勢の人出で人気がありますね。
晴天の冬山はさぞ心地良かったことでしょう。
今年もいよいよ押し迫り、何かとせわしく感じます。
katatumuriさんにとって来年もいい年でありますように!
今日も一日お疲れさまでした
2022/12/31 9:12
s_fujiwaraさん、おはようございます!
 2ヶ月ぶりの山歩き、雪の金剛山を存分に楽しめました。歩行距離はわずか5kmでしたが、2日たった今も太ももが筋肉痛😥。いかにいつもは負荷もかけずに街歩きしているかの証拠ですネ。快晴ポカポカ陽気で山頂広場は賑わっていました。
この一年間拙いレコにいつもコメントいただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。いいお年をお迎えください。ありがとうございました。
2022/12/31 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら