記録ID: 492509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
地蔵峠〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳
2014年08月11日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 8:17
距離 16.3km
登り 1,233m
下り 1,298m
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵峠までは林道もしくは並行している登山道を行きます。笹峠よりテープと踏み跡を頼りに歩きます。初めて行く人には分かりにくいところがあるかもしれません。分岐箇所、踏み跡が曖昧なところ、突き当たった場合には、登山道方向にテープがあるので見落とさないように。去年初めて挑戦して、3回行って3回とも道に迷いました(笑) |
写真
地蔵峠。蛇谷が峰との分岐点です。蛇谷が峰方面へはトラテープと表示でわかりやすくなってます。こういった標識は林道にはありません。林道から山側へ上がって踏み跡とテープのある登山道を歩かないと見つかりません。
木を抜けたところ。左下のほうへずっと踏み跡が続いているように見えます。正解はすぐ右。すぐ右方向にロープが張ってあり、そちらが正しい道です。意識が左に集中していると気づかない時があります。
撮影機器:
感想
武奈ヶ岳まで行った後、八雲ヶ原で初めてのテント泊の予定で家をゆっくり出ましたが、どうも台風の余波でそれどこではなさそうなので日帰りに変更。谷から水の流れるすごい轟音が響いていて、水が確保できるか不安だったので。トレーニングにもなるし、とザックの中身はテン泊用のまま。水と米は消費したら17Kgぐらいになるからいけるだろうと思っていたら、これが重いのなんの。帰りの釣瓶岳が本当にきつかった。その後も小さいピークを何度も越えなければいけなくてこれもきつかった。次は蛇谷が峰から縦走したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する