ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

愛鷹山の最高峰越前岳を最短ピストン登山 富士の裾野の露払い

2014年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
625m
下り
627m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:08
合計
3:00
4:50
92
十里木登山口
6:22
6:23
6
勢子辻の分岐
6:29
6:35
6
越前岳
6:41
6:42
68
勢子辻の分岐
7:50
十里木登山口
昭文社コースタイム:4時間15分
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿場ICから、サファリパーク方向へ向かって走ります。
コース状況/
危険箇所等
十里木登山口〜2つめのレーダー
登山口は駐車場からすぐに始まるように整備されています。古い地図だと少し東へ道路を移動するようですが、整備で変わったのかもしれません。

登山口からは延々と段差が大きくて歩幅的にも歩きにくい階段が続きます。危険はまったくありません。1つめと2つめのアンテナの間はなだらかで幅の広い土の道です。

2つめのレーダー〜勢子辻の分岐・越前岳
岩の段差が大きく、意外に足への負担が大きいです。ロープが張ってあって、一応の登山道の認識は出来ますが、何本も歩けそうなところがあり、気づくとロープの外側を歩いていることもあるので、常にルートには気をつけた方がいいです。
十里木の登山口を出発します。駐車場には立派なトイレもあります。
2014年08月15日 04:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 4:50
十里木の登山口を出発します。駐車場には立派なトイレもあります。
歩き始めるととてつもなく急な階段が始まり、一つ目のアンテナまで続きます。途中に展望台がありますが、何も見えません。
2014年08月15日 05:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 5:02
歩き始めるととてつもなく急な階段が始まり、一つ目のアンテナまで続きます。途中に展望台がありますが、何も見えません。
上部の方は結構険しい登山道でした。
2014年08月15日 05:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 5:30
上部の方は結構険しい登山道でした。
お花
2014年08月15日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/15 5:57
お花
山頂手前の分岐点です。
2014年08月15日 06:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 6:22
山頂手前の分岐点です。
山頂に着きました。水滴でピントが合わなかったようです。
2014年08月15日 06:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 6:29
山頂に着きました。水滴でピントが合わなかったようです。
愛鷹山の最高峰越前岳山頂です。
2014年08月15日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/15 6:30
愛鷹山の最高峰越前岳山頂です。
分岐点まで戻ってきました。
2014年08月15日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 6:41
分岐点まで戻ってきました。
険しい道を下ります。
2014年08月15日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 7:17
険しい道を下ります。
2つめのアンテナまで戻ってきました。
2014年08月15日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 7:27
2つめのアンテナまで戻ってきました。
山の木々にはこだまちゃんがいたような!? 笑
2014年08月15日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 7:27
山の木々にはこだまちゃんがいたような!? 笑
2つめのアンテナの横には、レーダーのようなものも
2014年08月15日 07:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 7:29
2つめのアンテナの横には、レーダーのようなものも
1つめのアンテナまで戻ってきました。
2014年08月15日 07:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 7:36
1つめのアンテナまで戻ってきました。
展望台です。やはり何も見えません。
2014年08月15日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 7:38
展望台です。やはり何も見えません。
登山口付近まで戻ってきました。綺麗な高原の草原のようです。
2014年08月15日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 7:49
登山口付近まで戻ってきました。綺麗な高原の草原のようです。
駐車場です。
2014年08月15日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 7:49
駐車場です。
御殿場まで下ってきました。富士山が見えたのはこの一瞬だけでした。
2014年08月15日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/15 8:39
御殿場まで下ってきました。富士山が見えたのはこの一瞬だけでした。
御殿場は晴れていたのに、箱根はずっとガスが強風に舞っていました。大涌谷も寒いくらいです。
2014年08月15日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 9:57
御殿場は晴れていたのに、箱根はずっとガスが強風に舞っていました。大涌谷も寒いくらいです。
白いお湯が湧いています。
2014年08月15日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/15 9:59
白いお湯が湧いています。
山の上が立派な観光地になっていました。
2014年08月15日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/15 10:04
山の上が立派な観光地になっていました。
ゆで卵を作っています。温泉の成分で真っ黒になります。
2014年08月15日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/15 10:05
ゆで卵を作っています。温泉の成分で真っ黒になります。
2014年08月15日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 10:13
富士山や愛鷹山を始め、いろんな山が見え・・・るそうです。
2014年08月15日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/15 10:16
富士山や愛鷹山を始め、いろんな山が見え・・・るそうです。
箱根の関所です。
2014年08月15日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
8/15 11:05
箱根の関所です。
芦ノ湖は荒れているので、遊覧船は欠航です。
2014年08月15日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 11:10
芦ノ湖は荒れているので、遊覧船は欠航です。
関所の入り口です。
2014年08月15日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
8/15 11:32
関所の入り口です。
箱根の立ち寄り湯です。
2014年08月15日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8/15 14:15
箱根の立ち寄り湯です。

感想

富士山に登ることを目標に山を登り始めたのは、2007年初夏のころでした。そして8月末に静岡へ向けて車を走らせましたが、そこから見えるなだらかな山体の山が愛鷹山でした。
街から見る愛鷹山は、富士山のイメージに引きずられてるのか、それは高く見えました。
今回はその山を初めて訪問しました。

最短ルートを選択したため、標準時間・高低差も楽めだったのですが、下部はきつい階段中心、上部は段差の大きな歩きにくい斜面中心で、意外にも少ししんどかったです。

前日の大菩薩嶺に続いて、富士山を眺めながらの登山を期待していましたが、あいにくの濃いガスのために、ただ歩くだけになってしまったのは残念でした。

次回はこの山域のネーミング山頂である、愛鷹山に行ってみたいと思います。

ちなみに、愛鷹山の後は箱根に即移動して金時山に登る予定でしたが、悪天候のため中止にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

関東遠征お疲れ様でした
こんばんは。

遠征お疲れ様でした。
天候はイマイチだったようですが、思い出深い山のピークに無事立てたようで何よりです

今回はお互い入れ違いで西と東に行った感じですが、
いずれはespritさんと一緒に同じ山にチャレンジしてみたいものです
2014/8/17 19:49
関西&中国遠征お疲れさまでした!
大阪まで片道約600キロ、米子まで900キロに及ぶ大遠征お疲れさまでした!

中部や関東とは違って、うまく雨を避けながら景色を眺めることができたようでなによりです

新潟で関西でそして中部山岳で、どこでもお山を楽しみましょう!
あっ もですねー
2014/8/17 21:09
富士見
思い出の山に登るというのは何かと感慨深いですね。
当時に想いとかも感じると思いますし、しみじみとした登山だと思いました。
この山も富士山のふもとということもあって晴れていれば
富士山が一望できるんだろうな〜と感じます。
私も富士山が美しい春先にでもどっか富士見登山にでも
出かけたいなあ〜と感じております。
2014/8/22 21:15
Re: 富士見
他の方のレポを見ると、愛鷹山からもばっちり富士山 が見えるみたいですね
どれくらい大きく見れるか楽しみだったのですが、悪天候で残念でした

富士見登山なら、雲取山や金峰山がおすすめです。
あと、北岳や農鳥岳などの南アルプス中部の稜線上から見る富士山は、距離も近く高い標高から見るのでアングルが違って楽しいですよー
2014/8/26 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら