ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8203591
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

越前岳(愛鷹山)〜ツツジ祭り&二百名山もいいですなぁ〜

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
9.3km
登り
867m
下り
867m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:16
合計
2:53
距離 9.3km 登り 867m 下り 867m
8:56
8:57
37
9:34
6
9:40
9:44
6
10:13
10:24
9
10:33
19
10:52
9
11:01
5
11:06
20
11:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に悪いところはなし。
渡渉ポイント。
水には入らずに、石の上を渡れる。

※ちなみに、「渡渉」と「徒渉」の違いが気になり調べると、
渡渉:水を渡る行為全般に重点(橋も含む)
徒渉:徒歩で浅瀬を渡ることに重点(水に入る)
なので、今回は渡渉ですね。
2025年05月24日 08:39撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 8:39
渡渉ポイント。
水には入らずに、石の上を渡れる。

※ちなみに、「渡渉」と「徒渉」の違いが気になり調べると、
渡渉:水を渡る行為全般に重点(橋も含む)
徒渉:徒歩で浅瀬を渡ることに重点(水に入る)
なので、今回は渡渉ですね。
緑がきれい〜
2025年05月24日 09:07撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 9:07
緑がきれい〜
峠への後半に差し掛かるにつれて、枯れ沢を登っていきます。
2025年05月24日 09:20撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 9:20
峠への後半に差し掛かるにつれて、枯れ沢を登っていきます。
呼子岳
2025年05月24日 09:42撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 9:42
呼子岳
ツツジと富士山
2025年05月24日 09:42撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 9:42
ツツジと富士山
樹木で景色は見えない細めの稜線
2025年05月24日 09:47撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 9:47
樹木で景色は見えない細めの稜線
ツツジがきれいですな〜
2025年05月24日 10:00撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 10:00
ツツジがきれいですな〜
本日の最高峰、越前岳
2025年05月24日 10:14撮影 by  Pixel 8, Google
1
5/24 10:14
本日の最高峰、越前岳
伊豆半島と、まだ雪の残る南アルプスも!
かなりペースを上げていて、息が上がっていたので、ここでの深呼吸が気持ちよかった。
2025年05月24日 10:15撮影 by  Pixel 8, Google
1
5/24 10:15
伊豆半島と、まだ雪の残る南アルプスも!
かなりペースを上げていて、息が上がっていたので、ここでの深呼吸が気持ちよかった。
大学時代のインターンでお世話になった王さんに、偶然会った!!!奇跡。
大学時代のインターンでお世話になった王さんに、偶然会った!!!奇跡。
下りは全体的に歩きやすい山道。
走って駆け抜けて行きました。
2025年05月24日 10:59撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 10:59
下りは全体的に歩きやすい山道。
走って駆け抜けて行きました。
途中見つけた無人・無料の避難小屋。
気になり覗いてみると、
2025年05月24日 11:03撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 11:03
途中見つけた無人・無料の避難小屋。
気になり覗いてみると、
綺麗に布団が畳んで用意されてました。
2025年05月24日 11:05撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 11:05
綺麗に布団が畳んで用意されてました。
しかし、トイレは無し。
2025年05月24日 11:07撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 11:07
しかし、トイレは無し。
なんと昔お世話になった人に、偶然出会えたとは・・
神社にしっかりとお礼をしてきました。
2025年05月24日 11:21撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 11:21
なんと昔お世話になった人に、偶然出会えたとは・・
神社にしっかりとお礼をしてきました。
2025年05月24日 12:12撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 12:12
肉厚で、しかし脂身が少なく、お肉の食べ応えがすごい!
美味しかったです。ごちそうさまでした。
2025年05月24日 12:30撮影 by  Pixel 8, Google
5/24 12:30
肉厚で、しかし脂身が少なく、お肉の食べ応えがすごい!
美味しかったです。ごちそうさまでした。
撮影機器:

感想

先週に引き続き、今週末も予定は入ってなかったものの、天気も先週に引き続きで雨予報・・
なんとか土曜の午前だけは天気が持ってくれそうだったので、今週も近場の登山へ行くことに。

二百名山・花の50名山を見ていると、この時期はツツジが全体的に綺麗なことがわかる。確かに去年くらいに四阿屋山行った時もツツジが綺麗だったことを思い出す。
二百名山から、この時期ツツジが綺麗で、2時間ほどで行ける「愛鷹山」に決めました。
(この決定が、後に奇跡の再開を起こす・・)

なぜか無性に車中泊がしたかったので、翌朝ではなく、22時ごろ自宅を出発。
翌朝は、タイマーが鳴っているのにも気づかず、無事に6時間強睡眠。ガーミン(スマートウォッチ)の睡眠スコアは、自宅のベッド同様のスコアをマーク。
車中泊でもぐっすり、いつも通りのクオリティで寝れることに感謝。


コースは、時計回りの周回コースに。
ヤマレコの提供ルートは反対の反時計回りだったが、レコをみると、枯れ沢を降ることになってしまい、岩岩しく歩きづらいとのことなので、時計回りの方がおすすめらしい。

歩いてみると、確かに登りの後半にかけて、岩でガレた枯れ沢をひたすら登り続ける。これを下るのは嫌だな、、と確かに思う。
(鍋割山の上級者ルートに似ていた。枯れ沢を登ると、今回も同じく稜線上の峠に出た)。
ちなみに上りの前半は、ガレてなく、歩きやすい登山道だった。所々、ツツジが見え始め、歩いていて楽しかった。

峠から山頂への稜線は、樹木が生茂り、あまり展望はないものの、登に連れてツツジが増えてきて、また、細い道を駆け抜けていくのは気持ちがいい。
荷物は軽量だった(1.5kgくらい?)ので、まあまあハイペースで進む。
呼子岳、そして越前岳とピークを踏む。

越前岳の山頂からは、伊豆半島や、まだ雪の残る南アルプスが見えて、見晴らしがいい。10分前までは富士山も見えたとのことでしたが、今は雲の中に。

パンを半分ほどかじり、山頂を後にする。
ここからはひたすら下山。上りとは異なり、土の登山道で歩きやすい。時に走り抜けていく。

ここで偶然の再会が・・・
途中、少し道を逸れた見晴らしが良さそうな場所で、4人グループが写真を撮っていた。少し疲れたこともあり、寄ってみる。
「写真撮りましょうか〜?」と声をかけると、「かねちゃん??」と声が帰ってくる。
えっ?!誰??と思い顔を見ると、知り合いが!!!
(大学時代のインターン先でお世話になった社員さん(王さん)に再会)。

5年ぶりの再会で、お互い登山をしていることを知らなかったので、びっくり!
同じ山で、同じ日の同じ時間に。しかも、立ち寄ろうと思ってなかったら、完全にスルーをしていた場所で・・
百名山でもなく、二百名山なので、本当に奇跡すぎる!!!

お互いに近況を話し、写真を撮り、その場を後にしました。
いや〜山でばったり会うことなんであるんですね!
(そういえば、奥さんも北海道の山で、偶然知り合い(ひげさん)に会ったことがあるので、意外とあるのか??いや、でもそのあとも多々遊ばせてもらっていることを考えると、何かの引き合わせであることは確かかもしれない・・
お世話になったインターン先に、連絡してみようと思います)。


午後のBリーグの決勝戦を見たかったので、隣の黒岳には寄らずに下山。
せっかくここまで来たので、ご飯屋さんを探し、美味しいとんかつをいただきました。
いい1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら