記録ID: 4926760
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
石裂山
2022年11月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 716m
- 下り
- 704m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
あのハシゴや事故などの情報で恐ろしくて避けていました。が、昨日の生瀬富士のジャンダルムへ行き、なんと無く行ってみようかと心変わりしました。
①登山道
「現場見ないと分からない」とは、この事か。
色々とアトラクション有りましたが、そこが一番安全なのかなと感じました。むしろ、なんと言う事無いトラバースや岩場、ロープ無い中途半端な斜面の下りの方が怖かった。
②落ち葉
さらに注意は全面に落ち葉が積もってます。登りは手で払いながら足場を確認出来ますが、下りは足を着くまで落ち葉の下に何が有るか分からない。一歩一歩慎重にでした。
③ハシゴ
奥の院のハシゴを素手で掴んだら冷たいのなんの。途中で手袋出来ません。東剣ヶ峰のハシゴでチト怖いのは1歩目をハシゴに乗せる時と、ハシゴの乗り換えでしょうか。ただ、ハシゴ自体がしっかりしているので揺れもガタも無く安心して降りれますね。これで終わりかと思ったら西剣ヶ峰からも同様のハシゴが有って、またかと。この情報は余り無いですね。
④千本桂
昔、県内の巨木巡りをした事が有り、「とちぎ名木百選」だと知ってました。が、山の中だったので見に行けませんでした。当時は山登りしてなかったので。スッカン沢も大きな桂を見ましたが、これもなかなかでした。巨木は何かを感じさせてくれる不思議な力を持ってる気がします。今度写真探し出して日光の花石神社の可哀想な巨木を日記に書こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する