常念山脈縦走の予定が燕岳すら踏めず


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
7:06中房温泉登山口駐車場-7:13中房温泉登山口-7:47第一ベンチ-8:12第二ベンチ-8:39第三ベンチ-9:11富士見ベンチ-9:45合戦小屋-10:04合戦沢ノ頭-10:41燕山荘
8月12日
5:26燕山荘-5:54めがね岩-6:10燕山荘-6:46合戦小屋-8:45中房温泉登山口-8:50中房温泉登山口駐車場
天候 | 8月11日 曇りのち雨 8月12日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
合戦尾根は日本三大急登と言われていますが整備が行きとどいているので気を付ければ登りやすいです。 |
その他周辺情報 | 登山ポスト:中房温泉登山口 トイレ:中房温泉登山口・燕山荘 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今年も夏休みがやってきたので、去年行った燕岳、大天井岳のさらに先、常念岳まで行く予定で行ってきました。
中房の駐車場は前日の台風のためか最後の一か所に停めることができ幸先がいいと思いながら登山開始です。
雲は少し多く、時々雨もぱらついてきますが、雲の流れも速く途中第二ベンチ付近では青空ものぞきだしたので、台風一過に期待しながら合戦尾根を一気に登ります。
しかし、合戦小屋付近まで来ると雨足が強くなり風も出てきました。
ここではスイカ休憩を考えていましたが、そんな雰囲気でもなかったので登り続けました。
燕山荘のある稜線まで来るとさらに風が強くなり、気温も一段と下がってきたので、大天荘はあきらめ燕山荘に泊ることにしました。
まだ朝の9時だったので時間も、もてあまし気味だったので前回はあまり見なかった小屋の中をいろいろ見て回ったり、小屋の写真を撮ったりしていました。
お昼には食堂でビーフシチューセットを食べ、3時のおやつには喫茶室でケーキセットも食べました。
これだけで合戦尾根で消費したカロリーを十分取り返してしまったような気がします。
夕食はチーズハンバーグと煮魚それに煮物などが付いていました。
夕食後には赤沼オーナーのお話とアルペンホルンの演奏がありましたが、今回のお話はお土産コーナーの商品の話や冬山ツアーや下山後の温泉等去年に比べると営業トークが満載だった気がしました。
夕焼けと夜の星はあいにくの天気のため見られませんでしたが、今年は安曇野の街に雲がかかっておらず夜景とはるか下に見える打ち上げ花火を見ることができました。
翌日は4時半に朝食を食べ日の出を待ちます。
昨日の話では今日も雨と風が強いかもしれないとのことでしたが、雲の隙間からのぞくきれいな日の出と西側には大きな虹が見えました。
太陽が昇りたてなせいかすごく巨大な虹でちょうど裏銀座と表銀座の間の谷に架かっているため180°以上のアーチが見られました。
再び日が雲の中に入り虹が消えると同時に雨が降り出しました。
とりあえず、今日は燕岳と北燕岳を目指し下山することにしました。
しかし、めがね岩付近まで来るとガスに覆われ辺りが真っ白になり風と雨も強くなってきてしまったので、燕岳すら踏まず戻ることにしました。
そのままほとんど写真も撮らず合戦尾根を下り中房温泉まで下りてきました。
今回は、いろいろ張り切りすぎて装備が重くなってしまったことや、夏だからと安易な考えで装備は多いくせに重要な防寒着がほとんどなく燕岳すら登れず、去年よりもさらに短い山歩きになってしまいました。
(去年は余計な往復もありましたが…)
次回は、きちんと考え装備も見直し再挑戦してみようと思います。
常念岳は台風で断念の事。また再チャレンジして下さい。
我々も白馬岳の時に風雨から唐松岳、五竜岳を断念して鑓温泉に下山しました。また目標が出来ました。
ja6mdp817さん初めましてこんばんは。
今回はまさに準備不足としか言いようがなかったです。
次回こそは、準備(天気確認・装備確認)を行って再チャレンジしたいです。
台風明けでお天気に恵まれたのかな?と思っていたら
なんともあいにくのお天気だったのですね〜
今年はなかなか週末に晴れずせっかくの夏休みなのに残念でしたね。
でもこればかりは自然相手なのでしょうがないですね。
でも、でも、今朝の景色は素晴らしい!
180度以上見える虹なんてなかなか見れませんよ〜
赤く染まる北アルプスの山々も神々しい。
次回は是非より良いお天気のした、より遠くへ歩かれてくださいね
kamehibaさんこんばんは。
台風一過の好転を期待したのですが、とても残念です。
唯一よかったのは朝の景色でしたね。
あんな大きな虹は生れてはじめてみました。
夏休み中にもう一回ぐらいどこかへ行きたいです。
Chilicaさん、こんばんは!
あいにくの天候でしたが、虹や朝焼け美しいですね。
燕山荘Tシャツの写真、どれにしようかな?って感じで拝見してしまいました。
今年はミックスベリーケーキにしたんですね(*^_^*)
私も大天荘まで初日歩くつもりなんです。お天気心配です。
燕山荘、今は予約いっぱいと言われましたが悪天の時は泊めてくれますよね??
昨年の鍵のための往復覚えてますよ。
ここ数年お天気八月は安定しないですね。九月の安定した頃がよいのでしょうか?
お疲れ様でした(^_^)
pakiki-sanさんこんばんは。
(いつも思うけど「さん」が多いですかね)
燕山荘のTシャツは種類も多くしかも試着用までありますから驚きです。
喫茶コーナーも充実しているのであと2回行ってケーキ4種類制覇です
大きな虹の外側に鏡映しの配色でもう一つ架かっていたのは話には聞いたことありますが始めてみました。
どんな虹にも必ずあるそうですが薄くてよく見えないそうですね。
大天荘まで歩かれるのですか、pakiki-sanさんの場合はNEWテントでテン泊ですか?
お天気に恵まれることを祈っています
台風一過かと思ったのですが、前線がどかなかったですね
自分も夏休みの予定でしたが、返上して出社してました。
でも、虹とモルゲンローテの景色は素晴らしいですね
昨年に続き、おいしそうなお写真の数々で、見ていたららお腹が空きました
あの稜線を始めて歩く時は絶対お天気のときの方がいいですにで、
次回お天気のよい時に、防寒具持参で行かれて下さい!
あ、「営業トーク」にはちょっと笑ってしまいました
Pengin22さんこんばんは。
天気は初めのうちがよくなりかけてただけに合戦小屋を過ぎたあたりからの崩れっぷりには愕然としました
でも、翌朝の虹で一気に吹き飛びましたが、その後の風雨にまた愕然としました
赤沼オーナーのお話には「マッキンリーに行ったときには梅干しを持って行ったがカロリーが取れないので一口で食べられるお饅頭を作りました。燕まんじゅうです。売店や有明荘で売ってます。」など話の途中にいろいろ織り交ぜていました
今度は装備もきちんと考えて再挑戦しようと思います
こんびんわ〜、Chilicaさん、こんびんわ〜♪
すっごい虹ですね!!!
その瞬間・・・カメラを三脚に据えてじっくり撮りたい♪
けど、三脚重い・・・
この光景だけでも凄いですね
残念な結果でしたが、雨に濡れた綺麗な花々が輝いています^^
ぴぽぴぽ〜
to-fu-さんこんばんは。
すっごい虹でした。
私のカメラでは全く太刀打ちできませんでした。
あのタイミングでしっかりした三脚とフルサイズを持っていこうと考えた人はいなかったのではないでしょうか。
あのサイズの虹の全景を取るにはやっぱり魚眼とかが必要なのですかね
今回、雨の中歩いたのも逆にいい経験になったかもしれません
やっぱり台風の余波にやられちゃいましたか。
台風一過で晴れると思ったんだけどね〜〜〜
まだしばらく快晴に恵まれなさそうな雰囲気ですね。
今年お盆休みを取った人はがっかりかな?
でも燕、真っ白では無く風景が見えて良かったです。
また快晴の時行けばいいさね
ここは私は秋の風景が一番好きです。
来月くらいもう一度チャレンジどう?
燕山荘でまったりグルメ満喫できて良かったですね。
あそこのケーキは本当に美味しい。
私も食べに行きたくなってきた〜〜〜〜
tekutekugoさんこんばんは。
この日、同部屋になった人も燕山荘の人も台風一過だと思ったと言っていました
休み明けから仕事が忙しくなるので、夏休み中にもう一度くらい何処かへ行きたいですが天気が良くないので迷っています。
やっぱり燕山荘はゆったり出来て食べ物も美味しいのでいいですね。
ケーキフェアの時にいってみたいです
チリちゃん・・・こんばんは
今回はちょっと残念な・・・
足止めされた分・・・お山の上でのんびり優雅に燕山荘のグルメを堪能
明け方には山を染めるモルゲンと驚きのダブルレインボーア−チ
ピークハントは出来なかったようですが!こんな過ごし方もいいかも
チリちゃんの悔しいィ〜〜気持ちは写真コメに・・・グフフ!
キノコノコノコノ(やろぉ〜〜)コケコケ(こんちくしょ〜〜)あっ!
言ってないか
林道が閉鎖される前にもう一度行くのかな?
・・・お疲れ様でした・・・
take77さんおはようございます。
縦走できなかったのは残念でしたが、燕山荘でのんびりできたのと、朝の景色には感動しました。
でも、take77さんには心の声が読み取られてしまったようですね
雪の降る前ぐらいにもう一度挑戦してみたいですね。
とってもステキです。
Cilicaさん こんにちは!
はじめまして〜。
縦走残念でしたね。
でもとってもステキなレコですねー。
安曇野の花火もステキです。
お食事全ておいしそう!
Tシャツ ステキなのが多くて
先月買ってしまったんですが
自分のも買っとけば良かったと
今更次郎です。
くまさんの。
eimaさん初めましておはようございます。
縦走は出来ませんでしたが、雨に濡れるお花や夜景そして朝焼けと虹これでだけでも大満足でした。
燕山荘はサービスが行きとどいていているのでのんびり過ごすのにも最適です。
お土産コーナーも沢山あって思いっきり迷ってしまいます
モルゲンロートはキレイですね〜
槍方面は見えなかったですか。でも燕はやはり絶景が素晴らしいですね。
私は12日に中房温泉から入山しました。
穂高に
合戦尾根は雨でしたが、燕岳から先は天気が回復して槍も顔を
見せてくれました。
13日は北ア全域が好天でしたから、ちっと残念でしたね。
計画した方が良いですよ。
次回は是非とも縦走してくださいね。
秋もかなりキレイだと思います。
carolさんこんにちは。
もう少し時間がずれていればお会いできたかもしれませんでしたね。
行動を起こすのを我慢して天候の回復を待っていれば、常念まで行けたかもしれなかったのですね。
停滞日等も考慮して計画を考えないとですかね。
秋に行けそうな機会があれば再度挑戦してみようと思います。
私も11日〜13日の予定で白馬三山縦走を予定していましたが、台風の影響を見込み1日予定をずらして登ってきました。初日の大雪渓では降雨に見舞われ一時ホワイトアウト状態となりましたが、翌日は多少雲がありましたが展望はまずまずで日程ずらし効果と思っています。
眺望の効かない山頂はつまらないですね。次は晴れ晴れとした登山になりますよう祈ります。
HayaoMさん初めましてこんばんは(^-^)/
白馬岳に行かれたのですね。
13日は天候が回復したようなので私も日程を調整して行けば良かったと今更ながら思っています。
やはり、縦走は天気のいい時にしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する