ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念山脈縦走の予定が燕岳すら踏めず

2014年08月11日(月) 〜 2014年08月12日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.1km
登り
1,360m
下り
1,343m

コースタイム

8月11日
7:06中房温泉登山口駐車場-7:13中房温泉登山口-7:47第一ベンチ-8:12第二ベンチ-8:39第三ベンチ-9:11富士見ベンチ-9:45合戦小屋-10:04合戦沢ノ頭-10:41燕山荘
8月12日
5:26燕山荘-5:54めがね岩-6:10燕山荘-6:46合戦小屋-8:45中房温泉登山口-8:50中房温泉登山口駐車場
天候 8月11日
曇りのち雨
8月12日
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山口第一駐車場
コース状況/
危険箇所等
合戦尾根は日本三大急登と言われていますが整備が行きとどいているので気を付ければ登りやすいです。
その他周辺情報 登山ポスト:中房温泉登山口
トイレ:中房温泉登山口・燕山荘
予約できる山小屋
中房温泉登山口
前日の台風のおかげで
中房温泉登山口第一駐車場に停められました
2014年08月11日 07:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 7:06
前日の台風のおかげで
中房温泉登山口第一駐車場に停められました
前日の台風のせいで
中房川は増水していました。
2014年08月11日 07:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 7:07
前日の台風のせいで
中房川は増水していました。
中房温泉登山口
2014年08月11日 07:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 7:13
中房温泉登山口
ほんの少しだけなだらかな樹林帯を行きます。
2014年08月11日 07:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:20
ほんの少しだけなだらかな樹林帯を行きます。
台風一過を期待しているためか人が多いです。
2014年08月11日 07:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:46
台風一過を期待しているためか人が多いです。
第一ベンチ到着
2014年08月11日 07:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 7:47
第一ベンチ到着
このときは日もさしていてとても気持ちよかったです。
2014年08月11日 07:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 7:55
このときは日もさしていてとても気持ちよかったです。
コケコケ
2014年08月11日 07:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 7:55
コケコケ
ガクアジサイ
2014年08月11日 08:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:01
ガクアジサイ
コケコケスギゴケ
2014年08月11日 08:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 8:03
コケコケスギゴケ
ヤマハハコ
2014年08月11日 08:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 8:09
ヤマハハコ
スイカ用ケーブルの下を通ります。
2014年08月11日 08:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:11
スイカ用ケーブルの下を通ります。
第二ベンチ到着
2014年08月11日 08:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:12
第二ベンチ到着
ナルコユリの実?
調べなおしたらタケシマランの実のようです。
2014年08月11日 08:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 8:17
ナルコユリの実?
調べなおしたらタケシマランの実のようです。
このときはまだ台風一過に期待していました。
2014年08月11日 08:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:21
このときはまだ台風一過に期待していました。
ミヤマホタルブクロ
2014年08月11日 08:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 8:21
ミヤマホタルブクロ
急な上りが続きます。
2014年08月11日 08:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:30
急な上りが続きます。
第三ベンチ到着
2014年08月11日 08:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 8:39
第三ベンチ到着
カニコウモリ
2014年08月11日 08:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 8:55
カニコウモリ
富士見ベンチ到着
2014年08月11日 09:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:11
富士見ベンチ到着
青空が見えてきました。
2014年08月11日 09:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 9:27
青空が見えてきました。
キノコノコノコ
2014年08月11日 09:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:28
キノコノコノコ
ゴゼンタチバナ
2014年08月11日 09:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 9:29
ゴゼンタチバナ
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月11日 09:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:30
ミヤマアキノキリンソウ
合戦小屋到着
2014年08月11日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 9:45
合戦小屋到着
スイカは今回はパスしました。
気温が下がってきて誰も食べていませんでした。
2014年08月11日 09:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:46
スイカは今回はパスしました。
気温が下がってきて誰も食べていませんでした。
エゾシオガマ
2014年08月11日 09:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:55
エゾシオガマ
クルマユリ
2014年08月11日 09:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 9:55
クルマユリ
ムムムな天気になってきました。
2014年08月11日 09:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:58
ムムムな天気になってきました。
ウサギギク
2014年08月11日 09:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 9:58
ウサギギク
クロマメノキ
2014年08月11日 10:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:02
クロマメノキ
合戦沢の頭
2014年08月11日 10:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:04
合戦沢の頭
この辺にもゴゼンタチバナがたくさん
2014年08月11日 10:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:07
この辺にもゴゼンタチバナがたくさん
去年コバイケイソウがたくさん咲いていたところには一本も咲いていませんでした。
2014年08月11日 10:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:07
去年コバイケイソウがたくさん咲いていたところには一本も咲いていませんでした。
ムカゴトラノオ
2014年08月11日 10:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 10:08
ムカゴトラノオ
森林限界を超えると花崗岩が増えてきます。
2014年08月11日 10:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:12
森林限界を超えると花崗岩が増えてきます。
安曇野方面は天気がよさそうです。
2014年08月11日 10:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:13
安曇野方面は天気がよさそうです。
風が強くなってきました。
2014年08月11日 10:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:16
風が強くなってきました。
アカモノ
2014年08月11日 10:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 10:25
アカモノ
トリカブト
2014年08月11日 10:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:35
トリカブト
テガタチドリ
2014年08月11日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 10:36
テガタチドリ
ミヤマクワガタ
2014年08月11日 10:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 10:37
ミヤマクワガタ
ヨツバシオ…じゃなかった
ハクサンチドリ
2014年08月11日 10:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 10:38
ヨツバシオ…じゃなかった
ハクサンチドリ
燕山荘到着
雨風が強いので大天荘はあきらめここに泊ります。
2014年08月11日 10:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 10:41
燕山荘到着
雨風が強いので大天荘はあきらめここに泊ります。
玄関を入ると売店があります。
2014年08月11日 13:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 13:34
玄関を入ると売店があります。
Tシャツが大人気です。
2014年08月11日 13:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/11 13:46
Tシャツが大人気です。
まずはランチ
ビーフシチューセット
2014年08月11日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
19
8/11 11:32
まずはランチ
ビーフシチューセット
続いて喫茶サンルーム
7
続いて喫茶サンルーム
ケーキセット
2014年08月11日 13:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/11 13:38
ケーキセット
階段を上って別館の部屋に行きます。
2014年08月11日 13:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:48
階段を上って別館の部屋に行きます。
階段の踊り場にあるステンドグラスと畦地さんの山男レリーフ
2014年08月11日 13:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/11 13:34
階段の踊り場にあるステンドグラスと畦地さんの山男レリーフ
ちょっと小屋の周りをお散歩
小屋の前には山男の像
2014年08月11日 16:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/11 16:09
ちょっと小屋の周りをお散歩
小屋の前には山男の像
燕岳側からの全景
2014年08月11日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 13:01
燕岳側からの全景
安曇野の街が見えます。
2014年08月11日 13:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 13:04
安曇野の街が見えます。
浅間山
2014年08月11日 16:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 16:07
浅間山
燕岳
2014年08月11日 13:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
8/11 13:10
燕岳
大天井岳
2014年08月11日 13:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 13:11
大天井岳
ゴリラ岩
今日は槍は見えないよ
2014年08月11日 13:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/11 13:24
ゴリラ岩
今日は槍は見えないよ
燕岳は見えるよ
2014年08月11日 13:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/11 13:25
燕岳は見えるよ
イワツメクサ
近くにコマクサが沢山あったのに撮ってない。
2014年08月11日 13:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/11 13:24
イワツメクサ
近くにコマクサが沢山あったのに撮ってない。
小屋とテン場と燕岳
2014年08月11日 13:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/11 13:31
小屋とテン場と燕岳
では、夕食のお時間です。
今夜のおかずはチーズハンバーグ
2014年08月11日 17:04撮影 by  iPhone 5, Apple
21
8/11 17:04
では、夕食のお時間です。
今夜のおかずはチーズハンバーグ
赤沼オーナーのお話
今年は営業トーク全開でした。
2014年08月11日 17:30撮影 by  iPhone 5, Apple
8
8/11 17:30
赤沼オーナーのお話
今年は営業トーク全開でした。
最後にアルペンホルン
2014年08月11日 17:36撮影 by  iPhone 5, Apple
9
8/11 17:36
最後にアルペンホルン
雲が多く夕日は見えそうにありません。
2014年08月11日 18:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 18:30
雲が多く夕日は見えそうにありません。
逆の安曇野方面にきれいな色の雲が見えました。
2014年08月11日 18:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 18:35
逆の安曇野方面にきれいな色の雲が見えました。
小屋とテン場と燕岳(夜景)
2014年08月11日 19:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 19:18
小屋とテン場と燕岳(夜景)
安曇野の夜景
2014年08月11日 19:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 19:23
安曇野の夜景
安曇野の夜景と花火
2014年08月11日 19:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/11 19:45
安曇野の夜景と花火
日が変わって朝食です。
2014年08月12日 04:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 4:35
日が変わって朝食です。
御来光は期待できそうです。
2014年08月12日 04:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 4:49
御来光は期待できそうです。
昇ってきました。
2014年08月12日 05:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 5:02
昇ってきました。
おはようございます。
今日は晴れますか?
2014年08月12日 05:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
8/12 5:02
おはようございます。
今日は晴れますか?
小屋の後ろに虹が架かっています。
2014年08月12日 05:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/12 5:04
小屋の後ろに虹が架かっています。
良く見ると二重になっています。
2014年08月12日 05:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
8/12 5:05
良く見ると二重になっています。
虹の左側180°以上あります。
2014年08月12日 05:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
8/12 5:07
虹の左側180°以上あります。
右側レンズに入りきりません。
2014年08月12日 05:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/12 5:06
右側レンズに入りきりません。
iPhoneのパノラマ写真でこんな感じ
てっぺんまで入ってなかった〜
2014年08月12日 05:08撮影 by  iPhone 5, Apple
22
8/12 5:08
iPhoneのパノラマ写真でこんな感じ
てっぺんまで入ってなかった〜
燕岳のモルゲンロート
2014年08月12日 05:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
45
8/12 5:09
燕岳のモルゲンロート
鷲羽岳、水晶岳?
モルゲンロート
2014年08月12日 05:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
8/12 5:09
鷲羽岳、水晶岳?
モルゲンロート
日が大分登ってきました。
それでは出発します。
2014年08月12日 05:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/12 5:10
日が大分登ってきました。
それでは出発します。
とりあえず燕岳、北燕岳を目指そうと思います。
お世話になりました。
行ってきます。
2014年08月12日 05:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 5:26
とりあえず燕岳、北燕岳を目指そうと思います。
お世話になりました。
行ってきます。
燕岳へ向かうと雨が降ってきました。
2014年08月12日 05:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 5:27
燕岳へ向かうと雨が降ってきました。
雨でイルカ岩は嬉しそう?
槍は見えないね。
2014年08月12日 05:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/12 5:31
雨でイルカ岩は嬉しそう?
槍は見えないね。
めがね岩付近で風と雨が強くなってきたので、撤退します。
2014年08月12日 05:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 5:54
めがね岩付近で風と雨が強くなってきたので、撤退します。
来た道を振り返ると真っ白
2014年08月12日 05:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 5:55
来た道を振り返ると真っ白
あれ?
ちらっと槍様?
2014年08月12日 05:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 5:58
あれ?
ちらっと槍様?
辺り一面真っ白
2014年08月12日 06:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:09
辺り一面真っ白
下山します。
2014年08月12日 06:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:10
下山します。
稜線上は真っ白になってしまいました。
2014年08月12日 06:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:18
稜線上は真っ白になってしまいました。
合戦小屋も真っ白
レンズが曇ってました。
2014年08月12日 06:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:46
合戦小屋も真っ白
レンズが曇ってました。
カメラは仕舞ってしまったので一気に登山口です。
2014年08月12日 08:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 8:45
カメラは仕舞ってしまったので一気に登山口です。
帰り道お猿の親子がいました。
こっち向いて
2014年08月12日 09:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 9:05
帰り道お猿の親子がいました。
こっち向いて
お母さんの方しか見てない。
2014年08月12日 09:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
8/12 9:05
お母さんの方しか見てない。

感想

今年も夏休みがやってきたので、去年行った燕岳、大天井岳のさらに先、常念岳まで行く予定で行ってきました。

中房の駐車場は前日の台風のためか最後の一か所に停めることができ幸先がいいと思いながら登山開始です。
雲は少し多く、時々雨もぱらついてきますが、雲の流れも速く途中第二ベンチ付近では青空ものぞきだしたので、台風一過に期待しながら合戦尾根を一気に登ります。
しかし、合戦小屋付近まで来ると雨足が強くなり風も出てきました。
ここではスイカ休憩を考えていましたが、そんな雰囲気でもなかったので登り続けました。

燕山荘のある稜線まで来るとさらに風が強くなり、気温も一段と下がってきたので、大天荘はあきらめ燕山荘に泊ることにしました。
まだ朝の9時だったので時間も、もてあまし気味だったので前回はあまり見なかった小屋の中をいろいろ見て回ったり、小屋の写真を撮ったりしていました。
お昼には食堂でビーフシチューセットを食べ、3時のおやつには喫茶室でケーキセットも食べました。
これだけで合戦尾根で消費したカロリーを十分取り返してしまったような気がします。

夕食はチーズハンバーグと煮魚それに煮物などが付いていました。
夕食後には赤沼オーナーのお話とアルペンホルンの演奏がありましたが、今回のお話はお土産コーナーの商品の話や冬山ツアーや下山後の温泉等去年に比べると営業トークが満載だった気がしました。

夕焼けと夜の星はあいにくの天気のため見られませんでしたが、今年は安曇野の街に雲がかかっておらず夜景とはるか下に見える打ち上げ花火を見ることができました。

翌日は4時半に朝食を食べ日の出を待ちます。
昨日の話では今日も雨と風が強いかもしれないとのことでしたが、雲の隙間からのぞくきれいな日の出と西側には大きな虹が見えました。
太陽が昇りたてなせいかすごく巨大な虹でちょうど裏銀座と表銀座の間の谷に架かっているため180°以上のアーチが見られました。
再び日が雲の中に入り虹が消えると同時に雨が降り出しました。
とりあえず、今日は燕岳と北燕岳を目指し下山することにしました。
しかし、めがね岩付近まで来るとガスに覆われ辺りが真っ白になり風と雨も強くなってきてしまったので、燕岳すら踏まず戻ることにしました。
そのままほとんど写真も撮らず合戦尾根を下り中房温泉まで下りてきました。

今回は、いろいろ張り切りすぎて装備が重くなってしまったことや、夏だからと安易な考えで装備は多いくせに重要な防寒着がほとんどなく燕岳すら登れず、去年よりもさらに短い山歩きになってしまいました。
(去年は余計な往復もありましたが…)
次回は、きちんと考え装備も見直し再挑戦してみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3309人

コメント

残念!
常念岳は台風で断念の事。また再チャレンジして下さい。
我々も白馬岳の時に風雨から唐松岳、五竜岳を断念して鑓温泉に下山しました。また目標が出来ました。
2014/8/12 17:02
残念でした。
ja6mdp817さん初めましてこんばんは。
今回はまさに準備不足としか言いようがなかったです。
次回こそは、準備(天気確認・装備確認)を行って再チャレンジしたいです。
2014/8/12 22:09
Chilicaさん、お帰りなさい!
台風明けでお天気に恵まれたのかな?と思っていたら
なんともあいにくのお天気だったのですね〜
今年はなかなか週末に晴れずせっかくの夏休みなのに残念でしたね。
でもこればかりは自然相手なのでしょうがないですね。

でも、でも、今朝の景色は素晴らしい!
180度以上見える虹なんてなかなか見れませんよ〜
赤く染まる北アルプスの山々も神々しい。

次回は是非より良いお天気のした、より遠くへ歩かれてくださいね
2014/8/12 17:34
予定より早く、ただいまです。
kamehibaさんこんばんは。
台風一過の好転を期待したのですが、とても残念です。
唯一よかったのは朝の景色でしたね。
あんな大きな虹は生れてはじめてみました。
夏休み中にもう一回ぐらいどこかへ行きたいです。
2014/8/12 22:13
ゲスト
ダブルレインボー!
Chilicaさん、こんばんは!

あいにくの天候でしたが、虹や朝焼け美しいですね。

燕山荘Tシャツの写真、どれにしようかな?って感じで拝見してしまいました。
今年はミックスベリーケーキにしたんですね(*^_^*)

私も大天荘まで初日歩くつもりなんです。お天気心配です。
燕山荘、今は予約いっぱいと言われましたが悪天の時は泊めてくれますよね??
昨年の鍵のための往復覚えてますよ。

ここ数年お天気八月は安定しないですね。九月の安定した頃がよいのでしょうか?
お疲れ様でした(^_^)
2014/8/12 20:39
ダブルレインボー最高でした。
pakiki-sanさんこんばんは。
(いつも思うけど「さん」が多いですかね)
燕山荘のTシャツは種類も多くしかも試着用までありますから驚きです。
喫茶コーナーも充実しているのであと2回行ってケーキ4種類制覇ですcake
大きな虹の外側に鏡映しの配色でもう一つ架かっていたのは話には聞いたことありますが始めてみました。
どんな虹にも必ずあるそうですが薄くてよく見えないそうですね。
大天荘まで歩かれるのですか、pakiki-sanさんの場合はNEWテントでテン泊ですか?
お天気に恵まれることを祈っています
2014/8/12 22:21
虹がいいですね!
台風一過かと思ったのですが、前線がどかなかったですね
自分も夏休みの予定でしたが、返上して出社してました。
でも、虹とモルゲンローテの景色は素晴らしいですね
昨年に続き、おいしそうなお写真の数々で、見ていたららお腹が空きました
あの稜線を始めて歩く時は絶対お天気のときの方がいいですにで、
次回お天気のよい時に、防寒具持参で行かれて下さい!
あ、「営業トーク」にはちょっと笑ってしまいました
2014/8/12 21:43
虹がよかったです。
Pengin22さんこんばんは。
天気は初めのうちがよくなりかけてただけに合戦小屋を過ぎたあたりからの崩れっぷりには愕然としました
でも、翌朝の虹で一気に吹き飛びましたが、その後の風雨にまた愕然としました
赤沼オーナーのお話には「マッキンリーに行ったときには梅干しを持って行ったがカロリーが取れないので一口で食べられるお饅頭を作りました。燕まんじゅうです。売店や有明荘で売ってます。」など話の途中にいろいろ織り交ぜていました
今度は装備もきちんと考えて再挑戦しようと思います
2014/8/12 22:29
RAINBOW
虹虹虹虹虹

こんびんわ〜、Chilicaさん、こんびんわ〜♪

すっごい虹ですね!!!
その瞬間・・・カメラを三脚に据えてじっくり撮りたい♪
けど、三脚重い・・・
この光景だけでも凄いですね

残念な結果でしたが、雨に濡れた綺麗な花々が輝いています^^

ぴぽぴぽ〜
2014/8/12 21:54
RAINBOW、カメラが追いつかない。
to-fu-さんこんばんは。
すっごい虹でした。
私のカメラでは全く太刀打ちできませんでした。
あのタイミングでしっかりした三脚とフルサイズを持っていこうと考えた人はいなかったのではないでしょうか。
あのサイズの虹の全景を取るにはやっぱり魚眼とかが必要なのですかね
今回、雨の中歩いたのも逆にいい経験になったかもしれません
2014/8/12 22:34
どうしたかなと思っていたけど・・・
やっぱり台風の余波にやられちゃいましたか。
台風一過で晴れると思ったんだけどね〜〜〜
まだしばらく快晴に恵まれなさそうな雰囲気ですね。
今年お盆休みを取った人はがっかりかな?
でも燕、真っ白では無く風景が見えて良かったです。
また快晴の時行けばいいさね
ここは私は秋の風景が一番好きです。
来月くらいもう一度チャレンジどう?
燕山荘でまったりグルメ満喫できて良かったですね。
あそこのケーキは本当に美味しい。
私も食べに行きたくなってきた〜〜〜〜
2014/8/12 23:14
こうなってしまいました。
tekutekugoさんこんばんは。
この日、同部屋になった人も燕山荘の人も台風一過だと思ったと言っていました
休み明けから仕事が忙しくなるので、夏休み中にもう一度くらい何処かへ行きたいですが天気が良くないので迷っています。

やっぱり燕山荘はゆったり出来て食べ物も美味しいのでいいですね。
ケーキフェアの時にいってみたいですcake
2014/8/12 23:38
常念方面に・・・行ったんですね♪(何事もなく\(^^)/)
チリちゃん・・・こんばんは

今回はちょっと残念な・・・ でも 何事もなく下山されて良ったです♪
足止めされた分・・・お山の上でのんびり優雅に燕山荘のグルメを堪能 余分な○業ト−ク(笑)
明け方には山を染めるモルゲンと驚きのダブルレインボーア−チ

ピークハントは出来なかったようですが!こんな過ごし方もいいかも good

チリちゃんの悔しいィ〜〜気持ちは写真コメに・・・グフフ!
キノコノコノコノ(やろぉ〜〜)コケコケ(こんちくしょ〜〜)あっ!
言ってないか

林道が閉鎖される前にもう一度行くのかな?

・・・お疲れ様でした・・・
2014/8/13 0:54
常念岳(方面)に行ってきました。
take77さんおはようございます。
縦走できなかったのは残念でしたが、燕山荘でのんびりできたのと、朝の景色には感動しました。
でも、take77さんには心の声が読み取られてしまったようですね
雪の降る前ぐらいにもう一度挑戦してみたいですね。
2014/8/13 9:00
ゲスト
燕岳のモルゲンと虹!
とってもステキです。
Cilicaさん こんにちは!
はじめまして〜。
縦走残念でしたね。
でもとってもステキなレコですねー。
安曇野の花火もステキです。
お食事全ておいしそう!
Tシャツ ステキなのが多くて
先月買ってしまったんですが
自分のも買っとけば良かったと
今更次郎です。
くまさんの。
2014/8/13 5:55
モルゲンと虹には感動しました。
eimaさん初めましておはようございます。
縦走は出来ませんでしたが、雨に濡れるお花や夜景そして朝焼けと虹これでだけでも大満足でした。
燕山荘はサービスが行きとどいていているのでのんびり過ごすのにも最適です。
お土産コーナーも沢山あって思いっきり迷ってしまいます
2014/8/13 9:04
少しニアミスでした。
モルゲンロートはキレイですね〜
槍方面は見えなかったですか。でも燕はやはり絶景が素晴らしいですね。

私は12日に中房温泉から入山しました。
穂高に デポしてバスで9時すぎ頃に着いたと思います。

合戦尾根は雨でしたが、燕岳から先は天気が回復して槍も顔を
見せてくれました。
13日は北ア全域が好天でしたから、ちっと残念でしたね。
北アで縦走する場合は予備日や停滞も予定に入れて
計画した方が良いですよ。
次回は是非とも縦走してくださいね。
秋もかなりキレイだと思います。 maple
2014/8/15 8:20
ニアミスだったのですね。
carolさんこんにちは。
もう少し時間がずれていればお会いできたかもしれませんでしたね。
行動を起こすのを我慢して天候の回復を待っていれば、常念まで行けたかもしれなかったのですね。
停滞日等も考慮して計画を考えないとですかね。
秋に行けそうな機会があれば再度挑戦してみようと思います。
2014/8/15 17:48
人ごととは思えません
私も11日〜13日の予定で白馬三山縦走を予定していましたが、台風の影響を見込み1日予定をずらして登ってきました。初日の大雪渓では降雨に見舞われ一時ホワイトアウト状態となりましたが、翌日は多少雲がありましたが展望はまずまずで日程ずらし効果と思っています。
眺望の効かない山頂はつまらないですね。次は晴れ晴れとした登山になりますよう祈ります。
2014/8/18 16:35
私もずらせばよかったです。
HayaoMさん初めましてこんばんは(^-^)/
白馬岳に行かれたのですね。
13日は天候が回復したようなので私も日程を調整して行けば良かったと今更ながら思っています。
やはり、縦走は天気のいい時にしたいですね。
2014/8/19 1:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら