丹沢湖東 田代沢左岸↑伊勢沢ノ頭-山神峠-V↓


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 2,077m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。 |
写真
感想
日曜天気悪い?土曜出勤せねばならん。なら金曜休ませてもらうよ。
丹沢湖東で紅葉めぐりを会に募集かけて一晩寝たら近くの宿題思いだし(別に義務じゃないんだが)参加表明ないのを確認して楚々と引っ込める。あんまり変なとこ誘ってもね〜?
6時10分歩き出し。一枚羽織っていく。小菅沢橋から一応富士山パチリ、河原に下りてさっくり径路取りつき場所で朝飯タイム。まだ陽は当たらないが青空が濃くなってくる。流されたところもいなして田代沢左岸。少し径路辿って行きすぎると尾根のいいところ逃しちゃうので適当なところから小尾根使って尾根通しに切り替える。やはり紅葉いいね。記憶に残る細尾根楽しんで。
林道合流後は気になってた単管階段から。古い径路ですな。擁壁こっわ!植生保護柵沿いに歩いて鹿道辿る。同様のトラバースも見えたがやめて稜線へ。こちらから反時計回りは久々だな。都夫良野側に朝日が当たって黄葉綺麗。秦野峠で大休止。ここも綺麗。登り返しはわかっているがひぃひぃ頑張る。少し汗かいて丹沢湖&富士山展望楽しんで伊勢沢の頭。トリカブトの花園はもう真っ黒、一凛だけあったが写真撮らず。先に進んで寄起点の際によく下降で使う尾根降りて以前少し偵察した径路、進入禁止との張り紙あるので別ルートで小尾根降り目的の先端覗くと青崩れの沢床見るからにグズグズそうで止んぴ、少し(100mは少し?)登り返してちょろちょろ小尾根乗り換えるが上部は植林地だしもう興味薄れて降りてきた尾根に合流して戻る。もう訪問無しだな。伊勢沢ノ頭方面から山神峠、祠裏から少し上がって大橅ノ頭には乗らずトラバース気味に。やった、タイミング良かったか?さっきのハズレ尾根帳消しになる良い紅葉&黄葉。ここ好きなんだよな〜。堪能。鞍部までは少しワイルド。富士山は雲多し。
更に小菅沢側の斜面の紅葉チラチラ見ながらダラダラ、どこから降りようかと思案しながら。良さげな色づき見ながら太めのモミジ観賞、植林地の伐採材放置尾根、古い作業経路枯れた下草ボウボウ&伐採材で辿るのに苦労、下方に三椏群落散見、来春はここも候補に入れておきますか。林道合流後は朝と対岸の舗装路てくてく、途中とPからはまだ富士山見えたが霞んでました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する