記録ID: 492825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
燕岳 in 台風
2014年08月10日(日) 〜
2014年08月11日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:00
天候 | 台風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
通り過ぎてしまっても、温泉専用駐車場にいる守衛のおじさんに案内してもらえます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんが、台風だと身体的、精神的に負担がかかりましたー。 |
その他周辺情報 | 有明荘の温泉は、シャワーのお湯も温泉。今時珍しい最高ランクの温泉でした。 燕山荘にて会員になれば半額になります。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | ホッカイロ |
感想
高社山で一緒に登った親友は、いつの間にかヤマレコユーザーとなってしまうぐらい、山にハマっていました。彼曰く「燕岳登山道の階段と登りは、丹沢の『バカ尾根』ぐらいキツイ」。私も燕岳の階段は精神的にやられていました。さすが急登。
テント泊に薄ら期待を持ち登りましたが当然こんな天気、テント張る人はいませんでした。
しかし、テントを積んだザックを背負いながらの登山。自信にもつながり、自分の力量も知ることが出来ました。
これに奢ることなく、親友とのテント泊デビューに向けて、頑張る次第です。
今度は雷鳥に会いたいなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
ハイシーズンにがらがらの燕山荘でのんびり過ごすというのもめったに経験できないことですので。
それは希少価値
山荘でのんびり出来てよかったです。軽く高山病でしたが
台風登山も希少価値もので、最近では真っ白な山頂に慣れつつあります
北ぷすデビューですか?
お天気残念だったですね
次は縦走ですね
また、燕岳に行きます。そこから常念岳に行きたいっすねー。
とりあえず次回は、妙高山に行って参りますっ
私も常念岳〜大天井岳の縦走を考えています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する