ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4928494
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

筑波山トレラン(沼田駐車場in/out)

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:00
距離
15.0km
登り
1,185m
下り
1,169m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:31
合計
4:57
6:19
31
6:50
6:50
12
筑波山四季の道
7:02
7:07
22
7:29
7:34
30
ケーブルカー宮脇駅
8:04
8:04
16
8:20
8:21
8
8:29
8:37
2
8:39
8:40
7
8:47
8:47
8
8:55
8:58
1
8:59
8:59
11
9:10
9:17
17
9:34
9:34
17
9:51
9:51
18
10:09
10:09
14
10:23
10:23
6
ふれあいの里
10:29
10:30
23
筑波山観光農園
10:53
10:53
23
11:16
沼田駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当日朝、実家から”つくばりんりんロード”の筑波駅を兼ねる沼田駐車場(無料)まで乗りつけ。
コース状況/
危険箇所等
<沼田〜ケーブルカー宮脇駅>
知る人ぞ知るバリルート。ピンクテープがそこそこある、下郷地区の総じて荒廃気味の山道を直登していくと、筑波山四季の道とクロス。更に直登すると関東ふれあいの道と合流し、右折すると筑波山梅林。梅林から北上し、途中で右折して山中のそれらしき道を踏破していくと筑波山神社に突き当たります。

<宮脇駅〜御幸ヶ原〜男体山〜御幸ヶ原〜女体山〜つつじヶ丘>
人も多い表筑波の一般ルート。

<つつじヶ丘〜白滝神社〜ふれあいの里〜観光農園〜筑波温泉ホテル〜沼田>
観光農園内の薬草木園までは、知る人ぞ知るバリルート。落ち葉フカフカの土道で、ひざに優しい。白滝はとっても荘厳!薬草木園以降はロード(舗装路)。
その他周辺情報 筑波山麓の日帰り温泉の営業時刻前に下山したので、風呂無しで一路実家へ。
朝6時。いつも撮る、つくば市田中地区から望む双耳峰・筑波山♪
2022年11月19日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:00
朝6時。いつも撮る、つくば市田中地区から望む双耳峰・筑波山♪
今回は500mlペットボトル込でなんと1.5kgの最軽量装備。いつものトレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
2022年11月19日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/19 6:14
今回は500mlペットボトル込でなんと1.5kgの最軽量装備。いつものトレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)でアタック!
筑波山口バス停至近の沼田駐車場(つくばりんりんロードの筑波駅)からスタート。
2022年11月19日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:19
筑波山口バス停至近の沼田駐車場(つくばりんりんロードの筑波駅)からスタート。
沼田地区の筑波山神社鳥居を通過!この後、男体山の山頂からこの鳥居をズームで特定し、撮りました〜♪。
2022年11月19日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:21
沼田地区の筑波山神社鳥居を通過!この後、男体山の山頂からこの鳥居をズームで特定し、撮りました〜♪。
荒廃した山道をルートファインディングしながら登っている最中、「石割桜」なる人工物を見つけてビックリ!どうやら筑波山四季の道から下ってこれるポイントのよう。
2022年11月19日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 6:46
荒廃した山道をルートファインディングしながら登っている最中、「石割桜」なる人工物を見つけてビックリ!どうやら筑波山四季の道から下ってこれるポイントのよう。
筑波山四季の道ともお別れ!
2022年11月19日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 6:50
筑波山四季の道ともお別れ!
関東ふれあいの道(ロード)を歩いている最中にご来光!
2022年11月19日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 6:55
関東ふれあいの道(ロード)を歩いている最中にご来光!
筑波山梅林上部、展望四阿前はひときわ鮮やかな紅葉!
2022年11月19日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 7:02
筑波山梅林上部、展望四阿前はひときわ鮮やかな紅葉!
逆光に映える紅葉!
2022年11月19日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 7:03
逆光に映える紅葉!
宝篋山がバッチリ見えてます!
2022年11月19日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 7:04
宝篋山がバッチリ見えてます!
展望四阿から続く木道上の紅葉♪1/2
2022年11月19日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 7:05
展望四阿から続く木道上の紅葉♪1/2
展望四阿から続く木道上の紅葉♪2/2
2022年11月19日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 7:06
展望四阿から続く木道上の紅葉♪2/2
バリルートの山道を経て、昨秋は母と紅葉を見に来たケーブルカー宮脇駅へ到着♪ここからは一般道!
2022年11月19日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 7:29
バリルートの山道を経て、昨秋は母と紅葉を見に来たケーブルカー宮脇駅へ到着♪ここからは一般道!
宮脇駅前の紅葉は毎年11月中下旬が最旬です♪
2022年11月19日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 7:30
宮脇駅前の紅葉は毎年11月中下旬が最旬です♪
紅葉と私♪
2022年11月19日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 7:30
紅葉と私♪
朝7時半、始業前のケーブルカー!その名も”もみじ”だって!
2022年11月19日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 7:32
朝7時半、始業前のケーブルカー!その名も”もみじ”だって!
宮脇駅前の紅葉を堪能し、いざ御幸ヶ原コースで筑波山へ!
2022年11月19日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 7:34
宮脇駅前の紅葉を堪能し、いざ御幸ヶ原コースで筑波山へ!
杉の巨木!
2022年11月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 8:02
杉の巨木!
男女川の水場は枯れてました・・・。
2022年11月19日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 8:03
男女川の水場は枯れてました・・・。
御幸ヶ原コースも木段が現れると終盤です!
2022年11月19日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 8:11
御幸ヶ原コースも木段が現れると終盤です!
スタートから2時間、ケーブルカー宮脇駅から45分ほどで御幸ヶ原へ到達!
2022年11月19日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 8:20
スタートから2時間、ケーブルカー宮脇駅から45分ほどで御幸ヶ原へ到達!
宮脇駅から50分強でまずは男体山へ登頂♪。
2022年11月19日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 8:31
宮脇駅から50分強でまずは男体山へ登頂♪。
筑波山上空は快晴ですが、富士山や丹沢山方面は霞んでて見えません!
2022年11月19日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 8:32
筑波山上空は快晴ですが、富士山や丹沢山方面は霞んでて見えません!
眼下はスタート地点の沼田地区!
2022年11月19日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 8:32
眼下はスタート地点の沼田地区!
筑波山口バス停至近、先程通過してきた筑波山神社鳥居が見えた!
2022年11月19日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/19 8:35
筑波山口バス停至近、先程通過してきた筑波山神社鳥居が見えた!
沼田駐車場をズームすると、母から借りたマイカーも見えました〜。向こうからも筑波山の頂が見えてましたからね♪。
2022年11月19日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/19 8:35
沼田駐車場をズームすると、母から借りたマイカーも見えました〜。向こうからも筑波山の頂が見えてましたからね♪。
自然研究路展望台より、日光連山!左が男体山、右が女峰山!
2022年11月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/19 8:40
自然研究路展望台より、日光連山!左が男体山、右が女峰山!
自然研究路を時計回りに周回し、再び御幸ヶ原へ!足尾山などの筑波連山がスッキリ♪。
2022年11月19日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 8:54
自然研究路を時計回りに周回し、再び御幸ヶ原へ!足尾山などの筑波連山がスッキリ♪。
御幸ヶ原より、先程登頂した男体山!
2022年11月19日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 8:58
御幸ヶ原より、先程登頂した男体山!
男体山〜女体山間の名所、ガマ石!今日は3投すれど、ガマ口に石は入らず!
2022年11月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:06
男体山〜女体山間の名所、ガマ石!今日は3投すれど、ガマ口に石は入らず!
スタートから2時間40分、本日の最高点・女体山へ登頂!
2022年11月19日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 9:11
スタートから2時間40分、本日の最高点・女体山へ登頂!
本日の筑波山は終日秋晴れ!
2022年11月19日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:12
本日の筑波山は終日秋晴れ!
風速1m、18℃強のぽかぽか日和♪
2022年11月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:14
風速1m、18℃強のぽかぽか日和♪
女体山より望む男体山!
2022年11月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:14
女体山より望む男体山!
眼下にはこれから向かう下山口のつつじヶ丘!
2022年11月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:14
眼下にはこれから向かう下山口のつつじヶ丘!
胎内くぐり!
2022年11月19日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:31
胎内くぐり!
久しぶりにくぐってみた♪生まれ変われたか!?
2022年11月19日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 9:31
久しぶりにくぐってみた♪生まれ変われたか!?
弁慶七戻り!
2022年11月19日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:32
弁慶七戻り!
つつじヶ丘コースの紅葉!1/2
2022年11月19日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 9:35
つつじヶ丘コースの紅葉!1/2
つつじヶ丘コースの紅葉!2/2
2022年11月19日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:35
つつじヶ丘コースの紅葉!2/2
だいぶ駐車場が近づいてきた!サクッと駆け下ります!
2022年11月19日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:45
だいぶ駐車場が近づいてきた!サクッと駆け下ります!
つつじヶ丘の鳥居まで下りてきました〜!
2022年11月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:49
つつじヶ丘の鳥居まで下りてきました〜!
女体山から35分ほどでつつじヶ丘まで下山!
2022年11月19日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:50
女体山から35分ほどでつつじヶ丘まで下山!
つつじヶ丘からのロード沿いも紅葉が見頃!
2022年11月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:53
つつじヶ丘からのロード沿いも紅葉が見頃!
ロードから再び山中のバリルートへ入ります!
2022年11月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:55
ロードから再び山中のバリルートへ入ります!
バリルートと言っても、しっかりした山道です!普通のハイカーが通らないだけ。
2022年11月19日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 9:55
バリルートと言っても、しっかりした山道です!普通のハイカーが通らないだけ。
にわかに沢音が大きくなり、覗き込むとこんな感じ!
2022年11月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:10
にわかに沢音が大きくなり、覗き込むとこんな感じ!
その名も白滝!名が体を表してますね♪
2022年11月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:10
その名も白滝!名が体を表してますね♪
筑波山ふれあいの里なるスポットまで下りてきました。
2022年11月19日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:20
筑波山ふれあいの里なるスポットまで下りてきました。
先程登頂した男体山(左)、女体山(右)が青空に映えますねー♪
2022年11月19日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/19 10:21
先程登頂した男体山(左)、女体山(右)が青空に映えますねー♪
女体山を下からドーンと!
2022年11月19日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/19 10:21
女体山を下からドーンと!
男体山を下からドーンと!
2022年11月19日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/19 10:21
男体山を下からドーンと!
ふれあいの里を離れ、観光農園へと進みます!ここらへん、すべてが初めて通る道で新鮮!かつてつくば市民でしたが、こんな観光スポット、今日まで知りませんでしたー♪
2022年11月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 10:23
ふれあいの里を離れ、観光農園へと進みます!ここらへん、すべてが初めて通る道で新鮮!かつてつくば市民でしたが、こんな観光スポット、今日まで知りませんでしたー♪
青空に映える双耳峰・筑波山を何度も撮ってしまいます♪
2022年11月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:23
青空に映える双耳峰・筑波山を何度も撮ってしまいます♪
山麓ではみかんも旬です!
2022年11月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:25
山麓ではみかんも旬です!
筑波山観光農園の紅葉!1/5
2022年11月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:27
筑波山観光農園の紅葉!1/5
筑波山観光農園の紅葉!2/5
2022年11月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:30
筑波山観光農園の紅葉!2/5
紅葉と私♪1/2
2022年11月19日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:30
紅葉と私♪1/2
紅葉と私♪2/2
2022年11月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:32
紅葉と私♪2/2
筑波山観光農園の紅葉!3/5
2022年11月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:33
筑波山観光農園の紅葉!3/5
筑波山観光農園の紅葉!4/5
2022年11月19日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:37
筑波山観光農園の紅葉!4/5
筑波山観光農園の紅葉!5/5
2022年11月19日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/19 10:38
筑波山観光農園の紅葉!5/5
紫のお花越しに男体山!
2022年11月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/19 10:52
紫のお花越しに男体山!
つくば沼田発電所!山麓にこんな大規模な太陽光発電設備があるの、知りませんでした!
2022年11月19日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 11:01
つくば沼田発電所!山麓にこんな大規模な太陽光発電設備があるの、知りませんでした!
沼田地区のため池には、逆さ筑波が♪美しい!
2022年11月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 11:13
沼田地区のため池には、逆さ筑波が♪美しい!
つくばりんりんロードの筑波駅の石碑!スタートから4時間半、沼田発着で筑波山を大きく時計回りに周回してきました〜♪
2022年11月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 11:15
つくばりんりんロードの筑波駅の石碑!スタートから4時間半、沼田発着で筑波山を大きく時計回りに周回してきました〜♪
下山後、帰省すると、およそ一人分とは思えないオフクロ飯が待ってました!感謝♥
2022年11月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/19 12:34
下山後、帰省すると、およそ一人分とは思えないオフクロ飯が待ってました!感謝♥

感想

通算25度目の筑波山!昨秋、茨城県民の日(11/13)に、母と筑波山麓(ケーブルカー宮脇駅周辺)の紅葉狩りをしたことを思い出し、紅葉最旬期のホームマウンテン、筑波山へ♪

通算20回以上来ている筑波山。毎回毎回歩いていないバリルートを見つけて登り下りしてますが、今日は山中では、御幸ヶ原コースとつつじヶ丘コースを主体とした一般登山道。が、沼田〜ケーブルカー宮脇駅まで、そしてつつじヶ丘から沼田までは、お初となるバリルートを見つけて歩いてきました〜♪。いよいよ山麓も含め、ヤマレコMapで”みんなの足跡”があるルートは、9割以上歩き通した感がありますが、毎度毎度楽しませてくれるホームマウンテン筑波山に感謝です♪。

筑波山の上方、山頂部には赤く色づく紅葉がないことはわかっており、筑波山の紅葉は山麓が狙い目。毎年11月中下旬が盛りで、狙い通り、今日も見たかった紅葉がたっぷり見れました〜♪。筑波山梅林(展望四阿)、宮脇駅周辺、つつじヶ丘下部、そして筑波山観光農園あたりに艶やかなモミジがありましたよ〜。特に初めて訪れた観光農園内は、密度濃い紅葉ロードがあり、感激もの♪

今日の登山はピークハントと言うより、山麓での紅葉狩りがメインでした。筑波山上空は快晴で、ぽかぽか日和ですが、遠望は利きにくく、日光連山はなんとか見えましたが、那須連山、富士山、丹沢山地、浅間山、そして東京スカイツリーなどは全然見えず。ただ、男体山より眼下に出発の地、沼田を見つけることができ、マイカーまでくっきり撮れたので十分満足いく山行となりました♪。

下山途中にあった筑波温泉ホテルは13時から日帰り入浴できるようで、今度筑波山へ登る際は、時間調整してここへ行ってみよう!と思いました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら