ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492955
全員に公開
ハイキング
北海道

北大雪ニセイカウシュッペ

2014年08月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
954m
下り
230m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:00
合計
5:40
10:00
100
13:00
ゴール地点
登山口から2キロまでの展望台迄は、緩やかな登山道とは思えないほどの坂を
登り森林地帯により景色も見えず単調で暑さと単調な工程で少し飽きが来る
展望台の辺りより右手に表大雪山の山並みが見える様になり
見晴台まで来ると大槍の鋭い優美な姿を見て感動をする前衛峰を巻き
広いコルからアンギラスまでは藪漕ぎをせねば成らないが
ニセイのピークに立って思った感想
藪漕ぎや高低差が怖かったアンギラスの登頂の方が印象に残る

この山は表大雪のなだらかな姿とは違った鋭い美しい景観を望める割りに
初心者にも敵する素晴らしい山だと思う










天候 良好
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭川方面より国道39号を上川町へ走る
上川町中心部を抜け国道273号へ左折(大きな看板に丸瀬布SLの写真看板有り)
高速道路の高架を2箇所くぐると2箇所目の直ぐ右側に
小さな看板【ニセイカウシュッペ登山口】が有るが
少し奥まった所に有るので見落とし厳禁
案内標識に従い右折すると車1台分のダートの道がスタートするが
割と走りやすい道では有る(中越林道?っていうの?ここは古川林道では無い)
数キロ走るとY字の道で案内看板が有るので【林道最初の右折】となる
次にゲートが有るので林野庁から聞いた番号で鍵を開け進む
暫く走ると双雲辺りで古川林道と交差する黄色い案内看板が有るので
【左折】この看板で左折をしないと古川ダム方面へ抜けてしまうので
見落としてはならぬ最期の看板となる
後は道なりに走れば登山口へと出る
林道は13キロ弱のダートとなっている

国道273号 最初の高架下
国道273号 最初の高架下
国道273号 二つ目の高架下
国道273号 二つ目の高架下
二つ目高架下を過ぎて直ぐの登山口案内板
二つ目高架下を過ぎて直ぐの登山口案内板
国道からは少し奥まった場所に有るので
二つ目の高架下をくぐった後は
道路左手の電塔を目印にすると良いかもしれない
国道からは少し奥まった場所に有るので
二つ目の高架下をくぐった後は
道路左手の電塔を目印にすると良いかもしれない
走りやすい林道だが車が二台通れるスペースでは無い
走りやすい林道だが車が二台通れるスペースでは無い
林道を走り初めての交差点
右折看板を見落とさぬよう
林道を走り初めての交差点
右折看板を見落とさぬよう
ゲートは施錠されてるので下記で番号チェック
上川中部森林管理署0166(61)0207又は050(3160)5745(IP)/上川中部森林管理署上川森林事務所01658(2)2001
ゲートは施錠されてるので下記で番号チェック
上川中部森林管理署0166(61)0207又は050(3160)5745(IP)/上川中部森林管理署上川森林事務所01658(2)2001
白樺が茂る林道に出ると最後の左折の黄色い看板がいよいよー近くなる
白樺が茂る林道に出ると最後の左折の黄色い看板がいよいよー近くなる
この黄色い看板を左折すれば後は道なりで登山口へ着く
この道を直進すると古川ダムまで抜けてしまいそうなので要注意
この黄色い看板を左折すれば後は道なりで登山口へ着く
この道を直進すると古川ダムまで抜けてしまいそうなので要注意
登山口到着は7:00この時点で駐車13台前後
駐車スペースが厳しい状態となる
偶然に登山口で友人と会い
二人でニセイを目指しスタートは7:20
1
登山口到着は7:00この時点で駐車13台前後
駐車スペースが厳しい状態となる
偶然に登山口で友人と会い
二人でニセイを目指しスタートは7:20
登り出して直ぐにサンカヨウの熟した実を見つける
秋が近づいている
登り出して直ぐにサンカヨウの熟した実を見つける
秋が近づいている
トガリネズミのご遺体
このネズミ腹から異臭を放つらしく
キツネが食べずに放置?
トガリネズミのご遺体
このネズミ腹から異臭を放つらしく
キツネが食べずに放置?
時間半ばかり花の撮影時などでノンビリ歩き若干
飽きを感じる、なだらかな道に飽きて来る頃
ようやく視界が開けて来る
時間半ばかり花の撮影時などでノンビリ歩き若干
飽きを感じる、なだらかな道に飽きて来る頃
ようやく視界が開けて来る
ここら辺まで来るとミヤマリンドウが増え
登山道をチラリホラリと色を添える
ここら辺まで来るとミヤマリンドウが増え
登山道をチラリホラリと色を添える
ウメバチソウ
エゾミソガワソウは少ないのか、
ここら辺で1株を見つけただけになる
エゾミソガワソウは少ないのか、
ここら辺で1株を見つけただけになる
ヨツバシオガマも生えて居るが
背の高いシオガマギクも多い
ヨツバシオガマも生えて居るが
背の高いシオガマギクも多い
右手には表大雪山がようやく見える場所に
右手には表大雪山がようやく見える場所に
登山道目の前にそびえる大槍の
鋭い姿に感動
2
登山道目の前にそびえる大槍の
鋭い姿に感動
オニシモツケ
ハイオトギリ
タカネトウチソウ
タカネトウチソウ
トカチフウロより色の濃いチシマフウロ
トカチフウロより色の濃いチシマフウロ
大槍手前から見る左手には
深い谷底に茅刈別川が流れる
2
大槍手前から見る左手には
深い谷底に茅刈別川が流れる
前衛峰を左肩を登り振り向くと見える大槍
4
前衛峰を左肩を登り振り向くと見える大槍
地図にも名前が載らない無名の山は
総称、軍艦山またはアンギラスと言われる
3
地図にも名前が載らない無名の山は
総称、軍艦山またはアンギラスと言われる
前衛峰を下りコルより藪漕ぎをしてアンギラスへ向かう
1
前衛峰を下りコルより藪漕ぎをしてアンギラスへ向かう
藪漕ぎ後はハイマツをくぐり抜け、ほぼ登山道と言うよりは獣道の様に人が歩いた細い禿げた地面だけが道しるべ
藪漕ぎ後はハイマツをくぐり抜け、ほぼ登山道と言うよりは獣道の様に人が歩いた細い禿げた地面だけが道しるべ
ハイマツの道が続くが直下は切り立った崖で
風が吹けば通る事が厳しい場所で有る事に息をのむ
ハイマツの道が続くが直下は切り立った崖で
風が吹けば通る事が厳しい場所で有る事に息をのむ
ゴジラの背の様な岩と岩の間を登ればピーク
1
ゴジラの背の様な岩と岩の間を登ればピーク
畳一畳分程のピークは
このピンクリボンだけがピークの目印?
5
畳一畳分程のピークは
このピンクリボンだけがピークの目印?
アンギラスを後に再び藪漕ぎをして2時間後
ニセイカウシュッペに到着は13:00
冷たい風が吹きザックからフリースを出すのも面倒なので
見晴台近くまで降り昼食となる
2
アンギラスを後に再び藪漕ぎをして2時間後
ニセイカウシュッペに到着は13:00
冷たい風が吹きザックからフリースを出すのも面倒なので
見晴台近くまで降り昼食となる

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら