記録ID: 4930239
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年11月19日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
国府津駅をまたいで、通しでのICカード使用は不可です。
電車、
バス
御殿場線内で下車する際は乗車前にきっぷを購入するのがベスト。 御殿場線内から乗車する際は、タッチしてから下車駅で自動精算機を利用します。 谷峨駅で富士急湘南バスに乗り換え、丹沢湖BSにて下車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間15分
- 休憩
- 54分
- 合計
- 5時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一般登山道ですが、落ち葉でルートがわかりにくいところがあります。 当日はルートに隣接した箇所で間伐作業が行われていました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 旧共和小学校にCafeくすの木がオープン中。 おにぎりセット:500円、珈琲他:300円 https://www.kyouwanomori.com |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tetsumaro
秋が深まってきました。
自宅の火鉢に使っている炭は山北の共和産。今冬分を確保する準備をしようと、共和のNPOのWebサイトを覗いてみれば、19日になんかお祭りをやるらしい。
ならば、とココを通るハイキングルートを考えました。谷峨駅からのルートは一度歩いているんで、赤線繋ぎを兼ねて丹沢湖出発としました。
早朝の東海道線&御殿場線の電車に揺られて谷峨駅へ。並行する国道246号は東名高速集中工事のためか、普段より交通量が多めです。
谷峨駅前から遅れてやってきた西丹沢行きのバスに乗りますが、既に満員です。なんとか10人ほどのハイカーを詰め込んで出発。ギュウ詰めのまま丹沢湖BSで下車し、身支度を整えて出発です。乗ったバスが行ってから15分程経ったところ西丹沢方向へバスが走っていきました。続行便があるんだったらこっちにすればよかった。途中のバス停からだと続行便の有無がわからないのが難点ですね。
朝の凛とした空気を吸いながら、落ち葉の積もったフカフカの登山道を登って行きます。標高を上げると植林帯になり、南西方向からの尾根がぶつかるところで進路を変えて大野山方面へ。最近笹が枯れたのか、分岐から見る限り日影山方面の踏み跡も明瞭でした。
緩やかなアップダウンを進み、間伐作業をチラ見して林道に合流、やがて木々が少なくなりカヤトが広がる大野山の山頂広場に到着。お昼時ということもあって50名ほど居たでしょうか。
お握りとお茶で小休憩として、共和に向かって下ります。炭焼小屋のお知らせを見たら、今年も炭焼きをするようなので、時期を見て買いに行かねばなりませんな。
「あ!木まつり」は旧共和小の体育館でやってました。木を使ったワークショップを開催中でしたが昼休憩中。山桜のバードコールを一つ買いました。
カフェで梅ジュースを頂いてから山北駅へ。国道246号は渋滞中でした。駅近のさくらカフェでソフトクリームをゲットし、小春日和のハイクを終えました。
東名高速の集中工事が終わるまでは、西方面のハイクは電車利用が良さそうですね。
自宅の火鉢に使っている炭は山北の共和産。今冬分を確保する準備をしようと、共和のNPOのWebサイトを覗いてみれば、19日になんかお祭りをやるらしい。
ならば、とココを通るハイキングルートを考えました。谷峨駅からのルートは一度歩いているんで、赤線繋ぎを兼ねて丹沢湖出発としました。
早朝の東海道線&御殿場線の電車に揺られて谷峨駅へ。並行する国道246号は東名高速集中工事のためか、普段より交通量が多めです。
谷峨駅前から遅れてやってきた西丹沢行きのバスに乗りますが、既に満員です。なんとか10人ほどのハイカーを詰め込んで出発。ギュウ詰めのまま丹沢湖BSで下車し、身支度を整えて出発です。乗ったバスが行ってから15分程経ったところ西丹沢方向へバスが走っていきました。続行便があるんだったらこっちにすればよかった。途中のバス停からだと続行便の有無がわからないのが難点ですね。
朝の凛とした空気を吸いながら、落ち葉の積もったフカフカの登山道を登って行きます。標高を上げると植林帯になり、南西方向からの尾根がぶつかるところで進路を変えて大野山方面へ。最近笹が枯れたのか、分岐から見る限り日影山方面の踏み跡も明瞭でした。
緩やかなアップダウンを進み、間伐作業をチラ見して林道に合流、やがて木々が少なくなりカヤトが広がる大野山の山頂広場に到着。お昼時ということもあって50名ほど居たでしょうか。
お握りとお茶で小休憩として、共和に向かって下ります。炭焼小屋のお知らせを見たら、今年も炭焼きをするようなので、時期を見て買いに行かねばなりませんな。
「あ!木まつり」は旧共和小の体育館でやってました。木を使ったワークショップを開催中でしたが昼休憩中。山桜のバードコールを一つ買いました。
カフェで梅ジュースを頂いてから山北駅へ。国道246号は渋滞中でした。駅近のさくらカフェでソフトクリームをゲットし、小春日和のハイクを終えました。
東名高速の集中工事が終わるまでは、西方面のハイクは電車利用が良さそうですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんばんは。
例年この時期に集中工事をやっていたと思いますが、今年の渋滞は酷いですね。
交通情報を聞くと絶えず渋滞しているって感じです。並行する国道246号も混んでいて、仕事で運転しているドライバーさんが気の毒でした。
早く工事が終わればいいんですが。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する