八ヶ岳/天狗尾根

コースタイム
■6日/幕営地6:00…12:00天狗の頭…14:00ツルネ…ツルネ東稜…15:00出合い小屋15:30…17:00美しの森駐車場
天候 | ■5日(土)快晴 ■6日(日)晴れ、ただし稜線などは強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■温泉…たかねの湯(700円@大人市外) ■食事…万福楼(須玉IC手前) ※定食はお値打ち&ボリューム満点 |
ファイル |
非公開
4931.xls
計画書
(更新時刻:2011/02/23 05:00) |
写真
感想
侮れないぞ、八ヶ岳東面…天狗尾根。
昨年の旭岳東稜で気を良くして今回はもう少しお気楽な天狗岳を…。
なんて甘い考えで取り付いたらものの見事に粉砕されてしまった。
出合い小屋まではトレースがあったけれど、
赤岳沢からはnonトレースのまばゆいばかりの白銀の世界。
すぐ後ろにブナの会のお姉さま方3人パーティーがいらっしゃったが
しばらくは先行して斜面を登る…しかし、途中で二人してバテ気味。
その3人が追いついてきてくれたのちは5人で交代してラッセル。
直前の降雪で膝下から急斜面では腰ぐらいの積雪。
そして、倒木や木の根の罠でおおはまりの連続という特典付き。
午後2時ごろに見晴らしも良く適当な広場があったのでそこに幕営準備。
今回はヴァリエーションを極めるべくツェルト泊にしました。
斜面を思いっきり掘ってツェルトがすっぽり収まるぐらいの場所を確保し
しっかりと張ったツェルトは同じサイズのテントよりも快適!
天気もいい上に気温もそんなに低くなかったこともあり外でゆっくりと
コヤピーは酒を飲みながら水作り…あたしゃ、まだピロリ結果待ちの禁酒中。
寒くなってきてツェルトで晩御飯と宴会を継続し8時頃には就寝。
4時にセットしたタイマーに気が付かずに
モーニングコール@コヤピーに起こされる。
最近、このパターンが多いなぁ〜。
思いのほか準備が早く終わったので周りはまだ暗く明るくなるまで待機。
6時になりぼちぼちと出発をしようと思ったら、昨日の3人衆と遭遇。
…まあ、同じように天狗尾根を登っているので当然だな。
再び一緒になってラッセルをして高度を稼ぐ。
カニのはさみを過ぎ、2段の岩場を越え、核心の大天狗。
やはり全荷だと今の自分では直登は無理でした…反省。
もっとも、一般に使われる草付きバンドのトラバースも大概怖かったぁ〜。
こやぴーともども何とかクリアし小天狗を超えあとは天狗の頭まで少し。
自分たちの前にトレースがない斜面を登るのは最高に楽しい。
これだから雪山はやめられないなぁ…とひとり勝手な思いに浸る。
(この時こやぴーがどう思っていたのかは一切不明)
赤岳の山頂はパスし、天狗の頭で登頂を祝して握手。
ここからツルネへ向けての稜線歩きが結構厳しくガレ場、岩稜帯や
深雪のラッセルなど最後まで気を抜けなかった。
…というか体力的に厳しかった。
まあ、それでもツルネ東稜は前回同様1時間で
出合い小屋までおりられるのはありがたい。
終わってみれば美しの森の駐車場に着いたのは午後5時過ぎ。
今回もほとんど余力なしのギリギリの状態で駐車場に到着。
後片付けも適当に「たかねの湯」に向かいひと風呂浴びて、
その後は須玉IC近くの中華料理屋「万福楼」にて夕食。
こやぴーはから揚げ定食、自分はチンジャオロース定食
(どれも980円)でお腹も幸せも満腹〜。
二日間の辛かった思いも、これで見事にプラス清算に相成りました。
今回は、記録を書こうと思いましたが、先を越されちゃいました。
スンマセン!!(>_<)
なので、感想を少々、、、
最初は、雪が結構積もってるカモと言うT先輩の声より、
アノ天狗に登れるのかな〜と言う心配の方が強かったです。
何度かキレットは通りましたが、大天狗、小天狗ってオブジェに近いデスから
確かに岩場は結構面白く、やれない事は無いけど、余裕は無いと言う
フォローで行くにはピッタリでした。
只、いきなりお姉様方が下に居るのにフリーソロで登ったり、
ビレイしようと構えて、周りを見渡せば、確保支点が無く
T先輩から「俺が墜ちたら、逆に堕ちる気持ちでいてね」と
優しく声を掛けられたり。その辺からは何かが吹っ切れましたけど(@_@)
本気で逆に堕ちるのを何度もイメージしましたよ(笑)
その岩場より強烈だったのは、ひたすら永遠に続くラッセルです。
今まで色んな山行に行きましたが、コレほど疲れ果てた山行は経験無いです。
L学の校長先生が言ってました。
「諦めないこと!!」
それが、何十回と頭をよぎりました。
身体中に痛みが有っても、ひたすら歩きました。
ひたすらラッセルしました。
雪が胸まで浸かると、それだけで疲れ果てます。
厳しかったけど、収穫は多いに有りました。
自分の限界も分かりました。少し成長もしました。
今後の山行に生かせそうです。
T先輩には感謝しております。
また宜しくです。(*^_^*)
こやぴーの後ろ姿格好良い!!
全荷背負ってなんて凄いっす!
今回(も)こやぴー頑張ったね。
大天狗はやっぱり全荷だと厳しかったので
草付きトラバースに変更したけどこれも結構…。
そこをちゃんと登ってきたのには感心、感心。
今度行く時はもっとトレーニングして全荷でも
すべて直登したいと思います。
そん時は、もりぞーもどう?
ラッセル&岩稜お疲れ様でした。
北稜から見えないかなぁと密かに眺めてました。やはり「充実の」山行になったようで、何よりです。
あとは、こやぴーさんの感想お待ちしておりま〜す!
この週末はバラバラに各パーティー入山してましたが、
他はどんな感じかな〜と話してましたよ。
ラッセル大変だったようですね。でもその分雪が
美しい。あ、自分らは楽しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する