記録ID: 4933315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2022年11月18日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
道の駅 両神温泉薬師の湯に駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間49分
- 休憩
- 1時間47分
- 合計
- 8時間36分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 逸見尾根から四阿屋山方向へ下る所が危険。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yasuhiro
興味を惹かれた塩沢城址と四阿屋山を結んで歩いてみようと思い立った。舗装路を長々と歩きたくない、中華な東屋の実物を見てみたい、との理由から鳥居山コース経由で柏沢へ下ったのだが、これが思いの外効いたらしく塩沢城山に登り着く頃には脚を使い切った感じだった。ブランク明け二回目としては少々ハード過ぎた様だ。
今回はスマホに踊らされた日だった。塩沢城址で休憩後、急斜面を下った所でスマホが無いのに気が付き、荷物を置いて塩沢城址まで戻った。途中で落としたか置き忘れたと思ったのだが見つからない。食事中にスマホを弄ったので塩沢城址以後に無くなったのは確かなのだ。腑に落ちないまま荷物まで戻り、リュックの中を丹念に調べたら休憩中に着てた上着のポケットに入ってた。老化現象だなこりゃ。
二回目は写真コメの通り、四阿屋山への尾根乗り換えで落とした件。見失わない様ずっと目で追っていたが、あまりにも止まらないので凡その場所しか分からなかった。落ち葉に埋もれてなかったので何とか発見できて助かった。
信じられないが今回の山行は先週と距離、累積標高共に大差ない結果だった。山域の違いからか体感では全然同等ではないのだが。時間も1時間以上余分に掛かってるし。このままじゃ計画してる山はちょっと無理そう。早く体力を戻したいものだ。
今回はスマホに踊らされた日だった。塩沢城址で休憩後、急斜面を下った所でスマホが無いのに気が付き、荷物を置いて塩沢城址まで戻った。途中で落としたか置き忘れたと思ったのだが見つからない。食事中にスマホを弄ったので塩沢城址以後に無くなったのは確かなのだ。腑に落ちないまま荷物まで戻り、リュックの中を丹念に調べたら休憩中に着てた上着のポケットに入ってた。老化現象だなこりゃ。
二回目は写真コメの通り、四阿屋山への尾根乗り換えで落とした件。見失わない様ずっと目で追っていたが、あまりにも止まらないので凡その場所しか分からなかった。落ち葉に埋もれてなかったので何とか発見できて助かった。
信じられないが今回の山行は先週と距離、累積標高共に大差ない結果だった。山域の違いからか体感では全然同等ではないのだが。時間も1時間以上余分に掛かってるし。このままじゃ計画してる山はちょっと無理そう。早く体力を戻したいものだ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:706人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |