南山(宮ヶ瀬〜鳥居原園地〜南山〜あいかわ公園〜愛川大橋)


- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 573m
- 下り
- 744m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
宮ヶ瀬ダムハイキングパス(登戸発1,570円) (登戸〜本厚木×往復、本厚木駅〜宮ヶ瀬、愛川大橋〜本厚木駅) |
その他周辺情報 | 宮ヶ瀬は美味しそうなお店がいっぱい |
写真
装備
備考 | 長袖ドライレイヤー、長袖ウィックロン、丹沢Tシャツ、秋冬用トレッキングパンツ。休憩時も上着はいらない暖かさだった |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
今回は紅葉を狙ってのハイキングです。
ほんとは日曜にMさんと約束してたのですが雨予報のため、残念ながら一人で。
大山と迷ったのですが、混雑がイヤなのと、宮ヶ瀬ダムハイキングパスを使ってみたかったのでこちらにしました★
当初の予定としては、バスで宮ヶ瀬まで行ってサクッと春ノ木丸を往復し、鳥居原まで歩いて南山に登り、あいかわ公園に下りて宮ヶ瀬ダムのインクラインに乗る…と盛り沢山の計画だったのですが、やっぱり寝坊したので南山だけになってしまいました…(T_T)←自業自得
9時前に家を出て南武線で登戸へ。登戸からは宮ヶ瀬ダムハイキングパスを使用。
本厚木からバスで宮ヶ瀬に行くのは、Mさんとの丹沢山以来かな?
紅葉シーズンだからかバスはけっこう混んでいて、立ってる人もいました。
宮ヶ瀬に到着すると、遊覧船に乗って行こうかなぁとかふざけたこと考えながら歩いてたら、おいしそうな匂い。お店がいっぱいあります!
実は朝から何も食べてないため、何か食べようと思います。
牛串とかホルモンとかシカ汁とかイワナの塩焼きとか団子とかもうほんと全部食べたかったンだけど、無理なのでシカ串食べました。
シカ串はずいぶん昔に母と旅行した時、栃木かどっかで食べたことあるンだけど、その時はものすっごく堅くて噛みきるのが大変だったのに、これはものすっごく柔らかかった!わずかに独特の匂いがある気はしましたが、美味しかったよ!
その後とりべぇ餅?だったかな?鶏肉と餅を交互に刺して衣をつけて揚げたやつ食べたが、これは悪くはないけど特筆するほどでもなかった。
同時に家から持ってきた小さなおにぎり1個食べて出発!
鳥居原に向かおうとしたらきれいな銀杏が見えたので寄り道。
そこから宮ヶ瀬園地に入り、景色を撮影してから鳥居原へ。
車道歩きですが、たまにきれいな紅葉があり、撮影しながら歩きます。
虹の大橋を渡った後、レストランか何かの場所に「森の展望台」と書かれた標識があったので行ってみると、見晴らしの良いベンチが。
すでに鳥居原園地の敷地内だったようで、先に進むとやがて階段となり、きれいなもみじの木が見えました。
園地内の紅葉を撮影しながら通り抜け、その先の橋を渡って左手に登山口。
登りだすと暑くて汗をかきます。11月だといふのに暑い!
意外と人がいて、5〜6組とすれ違ったでしょうか。
しかし時間が遅いので、山頂ではきっと誰もいないだろう!
南山へは登ったことがあるので、見覚えのある道が続きます。
しかし、紅葉を期待した権現平は、それほどではなかった・・・
あれ?おかしいなぁ、人のレコ見て綺麗だったンだけど…
いや紅葉してるけど、なんかもみじ林のようなイメージでいた自分が恥ずかしい。
来たことあるくせに何考えてンだか。
展望台から景色を撮影し、誰もいないのでここでゆっくりして帰ろうかなぁと思ったけど、南山までなんてすぐだからやっぱり行こうと思い、先へ。
実はこの先の道を全然覚えてなくて、「え?こんな道だったっけ?」とずっと思ってました。ほとんど平坦で歩き易い道が続くンだけど、思ったより長かった。
やった!山頂だ!(・∀・)
…絶対一人だと思ったのに、人がいた…(-_-)←仕方ないだろ!
スマホのバッテリーがあやしかったので充電しながら20分ぐらい粘ったけど、山頂独り占めはかなわなかった(←図々しい)
3時過ぎたらさすがにヤバいので下山することに。
今日はあいかわ公園に下るので、ここからは初めての道です!
途中に見晴らしのいいベンチがあったり、整備された階段道が多く、下るには良いけど登るのはイヤだなと思いました。
車道を横切るともうあいかわ公園の敷地内。
4時過ぎたのでだいぶ人影も少なくなってきたようです。
インクラインにはギリギリ間に合いそうだから、いちおうダムを目指してみたンだけど、上り坂だからめんどくさくなり途中で引き返しました。
下界とはいえ、暗くなったらこわいからね!
駐車場まで下りてくると、広いから道がよくわからん。
適当にここしかないだろうと歩き始め、曇って薄暗く感じる道を上ってゆきます。
上りきってからなんとなく違うような気がしてやっと地図アプリで確認し、全然違うことに気が付いて引き返しました。バス通りと合流もしない。最初から見ろよ!
公園の駐車場の手前で左に曲がり、狭く薄暗い道だから怖いなぁと思ったら人がいたのでちょっと安心。しかし、地図アプリで見る限り、このまままっすぐだとどんどん遠くなる。しかし他に道はない…?
ちょっとぐらい遠回りになってもいいンだけど、だんだん薄暗くなってきたことにおそれをなし、やっぱり人に聞こう!その方が早い!
立ち話をしていた地元のおばさんが、引き返してきた私を見て「大丈夫?」と声をかけてくれた(^^;)「すいません、ここから一番近いバス停はどこですか?」
こういう所はマイカー主体だから意外とバス停知らないかもと危惧したがそんなことはなく、「半原かな」「いや、愛川大橋でしょ。そこ下っていくといいよ」
薄暗い路地を指差され、「下りたら左にずーっと行って、スタンプっていうステーキ屋さんがあるから、そこの前がバス停だよ」と教えていただき、お礼を言って別れました。
よかった!助かった!こんな路地、知らなきゃ歩くわけもないしな!
山道か?と思うほど暗い場所もありつつカーブしたり曲がったりしながら路地を下ってゆき、下まで下りたら左へ。
正直、もう一度誰かに聞かなきゃいけないかもと思ってたンだけど、ほんとに教えてもらった通り、大した距離もなくバス停に到着!ステーキ屋さんもあった!(当たり前)
いやほんと助かったわ、というか、偶然なのかなんでこんなにわかりやすい道なんだ!(笑)目印にお店もあるなんて!
バス停には椅子もあり、30分待ちなので助かった。このあと、見る間に暗くなってゆきました。はぁ、最後だけちょっとサバイバルだったわw
というわけで今日の紅葉散歩は終了!
ほんとは大山の紅葉ライトアップを見に行こうかなんて思ってたけど、最後に疲れてしまったので帰りました。各駅停車でのんびり座って帰ったけど、意外と混んでてビックリした。いつもガラガラなのに。
明日の日曜の雨は午後からっぽいので、朝早く起きて大山の紅葉見てこようかなぁとまた出来もしないこと考えてたけど、やっぱり行きませんでした★
しかし丹沢は安上がりなのに楽しくて最高だな!(^∀^)♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する